見出し画像

河の濃さとドラ放銃率の関係

研究代表者 nisi
研究協力者 とつげき東北、みーにん

1.はじめに

今回はこちらの記事に近い内容にしました。

↑の記事では、河の濃さ(捨て牌にある中張牌の多さ)と牌の危険度の関係を調べました。ただ、ドラに関する情報は考慮していませんでした。

今回は、ドラの種類について分類を1個加えて、ほぼ同じように牌譜解析で危険度を調べてみました。

2.牌譜解析条件等

リーチがかかった瞬間を調査対象とする
・リーチ巡目が8~10巡目
・34種の牌(以下、危険牌とする)それぞれに対して、調べる
・危険牌が字牌の場合は、他家3人の視点それぞれについて、他家手牌に1枚以上ある字牌について調べる
・以上条件に当てはまった総回数とリーチのアガリ牌である回数をカウントする(アタリ回数÷総回数を牌の危険度として算出する)
危険牌の種類別(字牌はオタ風or役牌の2種)、危険牌が無筋か筋か別、(字牌について、)あるリーチ者以外他家から見て見えている枚数別、河の濃さポイント(捨て牌にある2378牌1枚につき+1ポイント、456牌1枚につき+2ポイント)別、危険牌がドラと同色かどうか別に分類する。

河の濃さによる分類は、以下の3パターンのいずれかに分類しました。
…河の濃さポイントが3以下
…河の濃さポイントが4~6の間
…河の濃さポイントが7以上

具体的には、以下のような表を作成します。

表の見方は、左上がドラの種類と河の濃さポイントによる分類で、行方向がスジ無筋とドラ色による分類で、列方向が危険牌の種類による分類で、マスの中の数字が牌の危険度です。ドラそのものを赤字+太字に、ドラそば牌を赤字としました。マスの色分けは、河の濃さ「中」を基準(黄色)として、危険度が小さいほど青色方向、危険度が大きいほど赤色方向のグラデーションで塗りました。

例えば、ドラ色でないスジ1牌は河が薄い(「淡」)ときは危険度1.0%、河が濃い(「濃」)ときは危険度2.5%と、河の濃さによる影響が大きいのに対して、ドラ色でないスジ3牌については、「淡」:3.7%、「濃」:4.2%と、河の濃さによる影響が小さいことが読み取れます。

以下、有料部分で、表の掲載と分析をしていきます。

3.河の濃さとドラ放銃率の関係(牌譜解析結果)

まずは、ドラが1牌の場合から見ていきます。下表になります。

ここから先は

1,214字 / 4画像

¥ 500

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?