見出し画像

捨て牌の偏りから三色同順を読む

研究代表者 nisi
研究協力者 とつげき東北、みーにん

1.はじめに

みなさんは、三色同順、好きですか?三色が好きな人もそうでない人も、ある程度数牌の上下の偏りがあったりして、三色が見える場合は、最終的に三色になるかは別にして、ある程度狙いに行くこともよくあると思います。このことから、例えば数牌の下が多く切られている場合、上の三色狙いになっているケースが増えて、数牌の上のほうの危険度や放銃時打点が上がるケースが出てくるのではないか、という仮説があるかもしれません。

そこで今回は、数牌の捨て牌の上下が偏っている場合、牌の危険度や放銃時打点が変わるかどうかを牌譜解析で調べてみます。

2.牌譜解析条件

〇牌の危険度

リーチが打たれた瞬間を調査対象とする。
・27種類の数牌それぞれについて、総回数と、ある牌がリーチのアタリ牌となっている回数をカウントする。(アタリ回数÷総回数を牌の危険度として算出する。)
リーチ巡目別、数牌の数字別、筋無筋別、上下の偏り(後述)別に分類する。

上下の偏りは次の式によります。
(上下の偏り)=(リーチ者が切っている789牌の枚数)-(リーチ者が切っている123牌の枚数)

〇放銃時打点

リーチ者がロンアガリした瞬間を調査対象とする。
ロンアガリの総回数と、ロンアガリ時の素点(リーチ棒や積み棒は含まない)の合計をカウントする。(合計素点÷総回数を放銃時打点として算出する。)
親子別、アタリになった数牌の数字別、筋無筋別、リーチ宣言時点の上下の偏り別に分類する。

3.上下の偏り別、牌の危険度と放銃時打点(牌譜解析結果)

まずは、牌の危険度から見ていきます。

ここから先は

1,761字 / 4画像

¥ 500

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?