マガジンのカバー画像

ビジネスの基礎

307
ビジネスの基礎についてわかりやすくお話しています。
運営しているクリエイター

#毎日note

持つ者、持たざる者

「やりたいけど俺才能ないからな」 「面白そうだけど自分に合ってないから」 と挑戦するのをやめてしまった事はありませんか? 「才能がない」「向いてない」 という理由は確かに無視はできないです。 例えば音楽の能力やセンスは遺伝が92%という事が分かっています。 この数字が意味するところは、音楽的な能力やセンスは遺伝で92%決まっているという事で、全く遺伝がない人が努力を頑張っても音楽的な能力やセンス(作曲や表現)は8%分しか伸びないという事ですから。 音楽でご飯を食べてい

”なぜお金を稼ぎたいのか”を突き詰めろ

突然ですが、あなたはお金を稼ぎたいと思いますか? また、なぜお金を稼ぎたいと思うのですか? このnoteのオーディションバージョンを聞けます。 再生ボタンを押すだけで流れます↓ こんばんは、まひろです。 お金を稼ぎたい人って多いですよね。 このnoteというプラットフォームでもそうですが、経営方法や仕事の方法をネットで発信している人はとても多いですし、僕もそのうちの一人です。 そしてこれはnoteに限らず、本屋に足を運べばビジネス書と言われる本はたくさんあります。

自分が作ったモノに満足できる事が如何に幸せな事か

突然ですが、読者の皆様は芸術は好きですか? 音楽・文芸・彫刻・デザイン・映画などなど芸術と言われるものは沢山ありますよね。 ただこうやって話すと芸術がなんだか疎遠な感じで聞こえるのですが、思い返せば僕達の生活の周りには芸術がたくさんありますよね。 このnoteのオーディオバージョンを聞けます。 再生ボタンを押すだけで流れます↓ 例えば日本は「音楽大国」なんて言われていますが、日本通貨の価値は低いのに日本人が音楽にかけるお金は世界で見てもとても高いです。2020年まで音楽

付加価値とエンターテイメント

中小企業が大企業と同じ土俵で戦おうとする限り、いくら頑張ってもどんなに良いアイディアを出しても中小企業は大企業に絶対に勝てないのです。 ではどうすれば中小企業はお金を稼ぐ事ができるのか、その答えの1つはエンターテイメントにあります。 このnoteのオーディオバージョン。 再生ボタンを押すだけで流れます↓ こんばんは、まひろです。 読者の皆様はどんなエンターテイメントが好きですか? エンターテイメント 娯楽サービスが増えた今の時代にエンターテイメントと言われるものは

【心理学】不安と劣等感はパフォーマンスを上げる

この世には色んな人が沢山いますから、自分がしている仕事と同じ業種、同じ職場で自分より秀でた能力を持っている人もいますよね。人間は強よくも弱くもある生き物ですから、そういう時に 「あの人あんなに才能があって羨ましいな」 「自分はなんでこんなんだ」 って、自分の胸に手を当てて聞いてみれば、ついつい嫉妬してしまったり、劣等感を抱いてしまう瞬間もありますよね。 この記事のオーディオバージョンを聴けます。 再生ボタンを押すだけで流れます↓ という事で本日は劣等感や嫉妬心との付

【心理学】人はなぜ劣等感や嫉妬心を抱くのか

みなさんは、劣等感や他人への嫉妬とどう向き合っていますか? この記事のオーディオバージョンを聴けます。 本日の雑談「タバコ税について」 再生ボタンを押すだけで流れます↓ この世には色んな人が沢山いますから、自分がしている仕事と同じ業種、同じ職場で自分より秀でた能力を持っている人もいますよね。人間は強よくも弱くもある生き物ですから、そういう時に 「あの人あんなに才能があって羨ましいな」 「自分はなんでこんなんだ」 って、自分の胸に手を当てて聞いてみれば、ついつい嫉妬

【心理学】権力を持つと人は自分を見失いがちになる

優秀なリーダーはメタ認知力が高いと言う事が分かっています。 メタ認知力とは「自分自身を俯瞰して、客観的に観察する力」のことです。優秀なリーダーはこのメタ認知力が高いと言う事が分かっています。 この記事のオーディオバージョンを聴けます。 再生ボタンを押すだけで流れます↓ メタ認知について詳しく知りたい方はこちらの記事をご覧ください↓ そしてなんと、組織心理学者のTasha Eurichが約5000人の参加者を対象に行った研究では、80〜90%の人の「自分はこういう人間

【心理学】優秀なリーダーは自分の経験を疑う

優秀なリーダーはメタ認知力が優れている人が多いという事が分かっています。 メタ認知力とは「自分自身を俯瞰して、客観的に観察する力」のことです。 この記事のオーディオバージョンを聴けます。 再生ボタンを押すだけで流れます↓ これは1976年にジョン・H・フラベルというアメリカの心理学者が提唱した心理学用語なのですが、これってとても大切な能力なんですよね。 これは例えば、自分が買い物をしている時に、自分が買った商品を雑に扱う店員に対して 「何こいつ、ムカつくな。」 って

【行動経済学】人はどのように決断をするのか

決断力を高めるために、人がする決断とは、どのように思考しているのかと言う事を知っているととても役に立ちます。 またこれを知っていると、客の意思決定を理解することもできるので、ビジネスにもとても役に立ちます。 この記事のオーディオバージョンを聴きながらこの記事を読むことができます。聴覚と視覚を同時に刺激すると記憶に定着しやすくなります。 再生ボタンを押すだけで流れます↓ という事で本日も他愛もないお話をしていこうと思うのですが、本日は人が物事を決断する時の、思考の仕組みに

【心理学】他人を思いやれる人間になる為のコツ

コンパッションゴール(他人を思いやった目標)を立てると、自信がついて気分が明るくなりやる気が向上する事がわかっています。 これに関しては昨日の記事で詳しくお話ししましたよね。 昨日の記事↓ コンパッションゴールの設定の仕方についてお話していこうと思います。 この記事のオーディオバージョンを聴きながらこの記事を読む事ができます。聴覚と視覚を同時に刺激すると、記憶が定着しやすくなります。 再生ボタンを押すだけで流れます↓ オハイオ州立大学が、自分の為を思った目標かコン

【心理学】他人の為に目標設定すると自信がつく

自分のために頑張る人と他人のために頑張る人の、どちらが勝つのかという事を今日は科学的に決着をつけていこうと思います。これに関しては、例えば王道漫画でよく他人のために頑張る人と自分のために頑張る人が戦うみたいなシーンあるじゃないですか。 この記事のオーディオバージョンを聴きながらこの記事を読むことができます。聴覚と視覚を同時に刺激すると記憶に定着しやすくなります。 再生ボタンを押すだけで流れます↓ 人の為に頑張れる人は2倍頑張れるとか、人は自分の為にしか頑張れないという意見

【心理学】人はなぜ浮気をするのか。

「男の人ってなんで浮気するの?」「女の人の浮気は本気だから許せない」そんな意見をよく聞くのは僕だけでしょうか? 人はなぜ浮気をするのか。と言うことに興味がある方は一定数いらっしゃると思うのですが、そんな方に向けて今日は心理学のお話をしていこうと思います。 この記事のオーディオバージョンを聴きながらこの記事を読むことができます。聴覚と視覚を同時に刺激すると記憶に定着しやすくなります。 再生ボタンを押すだけで流れます↓ という事で本日も昨日に引き続き息抜き的な感じで恋愛のお

【心理学】相手に自分の話をさせる人がモテる

春は出会いのシーズン、夏になると恋人が欲しくなるし、秋はクリスマスに向けて恋人作り、冬になっても人肌恋しくなるって感じで、当たり前なのですが人って恋愛が好きですよね。 そしては今は夏です。って言うことは恋人のいない方はこの季節も恋人が欲しくなっているのではないでしょうか? この記事のオーディオバージョンです。視覚と聴覚に刺激を同時に送ると記憶に定着しやすくなります。 再生ボタンを押すだけで流れます↓ ってことで心理学を10年ちょい勉強してきたまひろ(筆者)が本日は息抜き

【心理学】明日から使える最強話術【BYAF】

例えば「相手にこの商品を買って欲しい!」って思った時に、皆さんは相手にどういう言葉を伝えますか? この記事のオーディオバージョンを聴きながらこの記事を読むことができます。 視覚と聴覚へ同時に刺激を送ると記憶に定着しやすくなったりします。 再生ボタンを押すだけで流れます↓ これは性格によって変わると思うのですが、人によっては物事を遠回しに伝えたり、直接的に伝えたりしますよね。 「これはこういう商品でめっちゃ良くて、おすすめなんですよ〜(買ってね。)」 とか 「この商品