マジシャンJACK12 不可能を可能にするエンターテイナー☆

不可能を可能にするエンターテイナー☆ いじめられて不登校とひきこもりを経験、不器用 →…

マジシャンJACK12 不可能を可能にするエンターテイナー☆

不可能を可能にするエンターテイナー☆ いじめられて不登校とひきこもりを経験、不器用 →東京大会優勝🏆/関東大会準優勝🥈/アジア大会日本代表選出🎖/テレビやラジオ、ミュージカル出演📺/マジック教室講師/マジック部設立/成績優秀賞受賞🏅 なぜ変化出来たのか!?その理由を書いています♪

最近の記事

舞台『コオロギからの手紙』に出演して学んだこと

私は映像劇団テンアンツさんの出発点である大人気作品!第48回公演『コオロギからの手紙』に出演させていただきました。 出演場所は300名ほど収容出来る素敵な舞台ABCホールさんでした。 劇団テンアンツを主宰しているのは、映画「ひとくず」や「ねばぎば新世界」、「10匹の蟻」、「姉妹」、「恋する」などを世に送り出した上西雄大さんです。 上西雄大さんは監督、脚本、演出、主演など全てを担当されているスターです。 現在は多数のメディア出演以外にもミラノ・ロンドン・ニース・マドリード国際映

    • マジックの学び方(6種類)

      【目次】 ・マジックの学び方 6種類 ・オススメの学び方 ・総合評価 ・執筆者が学んだ方法マジックをやってみたいと思っても、何から始めていいか分からない、どうすれば学べるのかが分からないと困っている方のためにお教えします。 私はマジック歴が14年で、日本マジック教育普及協会の理事と芸能事務所の京都支部長としてマジシャンや俳優、映画、ミュージカルなどに出演してきました。 色んな方法で学んできたので、実際に学んできて分かった学ぶ方法によって異なるメリットやデメリット、学び方の種

      • オンライン発表会 SNS賞受賞🎖

        オンライン発表会vol.1LDKの決勝大会に出場して見事、SNS賞を受賞することが出来ました🎖 このコンテストはパフォーマーを派遣する会社のTintRoom様が主催されており、マジシャン、大道芸人、歌手、ダンサーなど様々なエンターテイナーが出場している大会です。 300名ほど所属している会社であり、マジシャンJACK12も登録させていただいております。 1次審査で16名が選出されて、 2次審査でファイナリストに進出した12名だけが舞台で披露している映像が生放送で公開され

        • 順調な時のたった一つの共通点

          誰にも順調な時とそうではない時がある。 私が順調に物事が進んでいる時とそうではない時の違いについて考えていた時に一つの答えに辿り着いた!!! 順調な時は………、 シンプルに考えて動いているこれが上手くいく秘訣である!! これだけ?と思う人も多いと思うが、 私が順調に物事が進んでいる時の思考は【シンプルに考えて動いている】時である! 私はシンプルに物事を考えるようにしている。 この人に会いたいから会いにいく 〇〇に行きたいから行く 〜をしたいから、する 例えば、大好き

        人気の記事

        人気の記事をすべて見る すべて見る

        早寝早起き 5つのメリット

        コンプレックスを武器にする

        【願いを叶える】流れ星が流れた時に願うとなぜ叶うのか?

        影響を与える話し方

          やる気が起こらない時の8つの対処法

          仕事や勉強などやらないといけないことは分かっているのにどうしてもやる気が出ない。 そんな時に使える8つの対処法についてお伝えします。 対処法をお伝えする前に重要なことが…… そもそもやる気なんて存在しないえっ!と驚かれた方も多いと思うが、 「やる気」という言葉は、「やる気」のない人によって創作された虚構である。 人は行動を起こすから「やる気」が出てくる生き物といえる。 やる気を出す1番の方法は、 面倒な時こそ、さっさとやるこれに尽きる!! これだけだと、「そんなこと

          初の映画撮影をして得た学び🎥

          初めて映画に出演することになりました。 私が参加したのは、「西成ゴローの4億円(後編)という映画で、『西成ゴローの四億円』(前編)では、ロンドン国際映画祭2021 「外国語長編部門最優秀作品賞(グランプリ)」「最優秀主演男優賞」をW受賞‼️ 2年連続でW受賞をする快挙を果たしている世界的にも評価されている映画です🏆🎖 同監督が担当している上西雄大監督は、前回作の「ひとくず」でも様々な賞を受賞しました。 ・【WICA2021】(ワールド・インディペンデント・シネマ・アワード

          パフォーマーがイベント出演以外で出来る14の方法

          [目次] ・ショーの出演以外に出来る14の方法 新型コロナウイルスが猛威を奮っており、多くのエンターテイナーがイベント出演の中止や延期を余儀なくされて仕事が減ってきている。 この状況が1年以上続くと言っている方もいれば、しばらくの間はこの状況を繰り返すと言っている方もいる。 こんな状況だからこそ、パフォーマーがショーやイベント以外で出来ることを考えた。 今回は人が集まらないことを条件にイベントの出演以外で出来ることを話します。 メリットやデメリットについてもお伝えします

          パフォーマーがイベント出演以外で出来る14の方法

          人生を楽しくする選択の基準

          [目次] ・はじめに ・人生が楽しくなる選択の基準 ・〇〇を基準にした方が良い理由 【はじめに】 人生は選択の連続である。 やるかやらないかを選んだあの時、 外食をした時に選んだメニュー、 友達や家族、上司からの誘いがあった時にYESを言うのかNOと断るのか、 このnoteを見つけて読んでみるのかスルーをするのか? 私たちは選択を何度もしてきて、その選択の集大成が今の自分である。 ある研究では、1日に6万回も選択をすると言われている。1ヶ月で180万回、1年で2160万回、

          超タスクをこなすための3つの意識!

          【目次】 ・はじめに ・タスク管理をする6つのステップ ・6つのステップの解説 ・超タスクをこなす3つの意識 [はじめに] 仕事のタスクが多くて時間に追われる生活を送っていないでしょうか? 私も元々はタスクが多すぎて時間に追われて仕事がなかなか終わらずに叱られる毎日を送っていました。 しかし、3 つのことを意識して取り組んだ結果、超タスクをこなせるようになってきました。どの様にすれば時間に追われるのではなく時間を追い越せるようになるのかについて話します。 ちなみに、私がど

          ポジティブ思考〜ひきこもりからポジティブな自分に変化した3つの理由〜

          [目次] ・過去の自分 ・ポジティブになった3つの理由 ・3つの理由について解説 ・ポジティブになるための具体的な方法 【過去の自分】私はものすごくネガティブだった。 中学生の時にいじめにあい、人目が怖くなり不登校になってひきこもってしまった。 マイナス思考でどんな出来事も悪い方向に考えてしまう性格だった。 しかし、今の私はポジティブで色んなことに積極的に取り組み、前向きに楽しい毎日を送っている♪ 人前でマジックを披露したり、劇団に入団して劇や観客が1000人規模のミュ

          ポジティブ思考〜ひきこもりからポジティブな自分に変化した3つの理由〜

          仕事の依頼が増えた5つの理由

          [目次] ・はじめに ・自粛期間の仕事の状況 ・現在の仕事の状況 ・仕事の依頼が増えた5つの理由 ・成功の方程式 ・最後に 【はじめに】新型コロナの影響でマジックショーの仕事が無くなったマジシャンはほぼ全員と言ってもいいだろう。 嵯都志もマジックショーのご依頼が50件ぐらいキャンセルになったが、今はお仕事のご依頼が増えてきて休みがない毎日を過ごしている。 なぜ、このような状況で仕事の依頼が増えてきているかの理由について話します。 【自粛期間の仕事の状況】私が住んでいる

          【願いを叶える】流れ星が流れた時に願うとなぜ叶うのか?

          [目次] ・願うと叶う理由 ・願いを叶えるということ ・なぜ叶うようになるのか ・実際に叶えた経験 ・叶えるために必要なこと 七夕生まれの嵯都志(Satoshi)です。 「流れ星が流れている時に願い事を言うと願いが叶う」という話を聞いたことはありませんか? 私も最初は「そんなアホな」と思っていましたが、叶う理由について考えてみると意外と理にかなっているのではないかと思いました。 流れ星が流れた時に願うと叶うという都市伝説について考えてみます💫 【願うと叶う理由】叶う理由

          【願いを叶える】流れ星が流れた時に願うとなぜ叶うのか?

          教えることで得られる7つのメリット

          [目次] ・私が教えてきた経験 ・教える7つのメリット ・教える7つのメリット解説 ・最後に 【私が教えてきた経験】私は日本マジック教育普及協会の理事としてマジック教室の講師やマジックの楽しさを広める活動をしている。 大学生の時は自らマジック部を設立したり、マジック教室を開催してマジックを教えるなどの活動、小学生に国語や算数を教えるボランティアを行うなど、様々な場面で色んな方に教えることをしてきた。 教えてきた経験から教えることで得られるメリットについて話す。 【教える7

          読書をする10のメリット

          [目次] ・読書をする10のメリット ・読書をする10のメリット解説 ・本を好きになったきっかけ ・私が本を読んで変わったこと ・読書をする時に意識をすること ・オススメの本 私は24歳まで本が大嫌いで文字を見るだけで嫌気をさしていた。 そんな自分が今になっては本が好きになり、100冊以上の本を読むようになるまでに変化した!! 本好きになったきっかけ、読書をするメリット、本を読んで変わったことについて話します。 【読書をする10のメリット】1. 偉人の考え方や捉え方が知れ

          質問することを前提に話を聞く

          [目次] ・質問する前提で聴く5つのメリット ・実践して得たこと ・質問する大切さ 話を聞く場面は沢山ある。 会社の会議や打ち合わせ、学校の授業、セミナーの受講、勉強会に参加するなど、 こういう機会に、ただ聞くのではなく、質問をすると決めて話を聞くことが重要である。 質問をすることを前提に話を聞くことのメリットを話す。 【質問する前提で聴くメリット】質問をすると決めて聴くことで得られるメリットが多い。 ①インプットの質が高まる②話の本質が理解できる③集中力が高まる④深い

          即行動する10のメリット〜チャンスを掴むには〜

          [目次] ・即行動して得られたもの ・チャンスを掴み取るには? ・即行動する10のメリット ・動くだけでリードできる ・即行動をする人になるには? チャンスを掴み取る方法について話します! 【即行動して得られたもの】最近の私は特に絶好調で、日本マジック教育普及協会の理事に就任、マジック教室の講師に選出、テレビやラジオの出演が10回、マジックショーの依頼が60件以上、営業術の講師を務める、Facebookの友達人数が4000人を超える、芸能タレント事務所からオファー、海外大

          即行動する10のメリット〜チャンスを掴むには〜