前川 勇(心理学×脳科学×経営学×テクノロジー)

「生産性カウンセラー®️」<商標登録:第6177192号>として、AI革命新時代における…

前川 勇(心理学×脳科学×経営学×テクノロジー)

「生産性カウンセラー®️」<商標登録:第6177192号>として、AI革命新時代における「生き方改革」、「働きがい改革」、「働き方改革」(エンゲージメント経営、イノベーション創出)支援活動をしています。 自己紹介:https://jinjibu.jp/spcl/maegawa/

最近の記事

  • 固定された記事

生産性カウンセラー®️とは?

生産性カウンセラー(Productivity Counselors:プロダクティビティーカウンセラー)とは、アメリカ、ニューヨークにあるマーケティング&リサーチ会社sparks &honeyが発表した「未来の職業20選」にも選ばれている職業です。 生産性カウンセラー(プロダクティビティーカウンセラー)はキャリアにおける目先の目標や仕事での生産性だけでなく、精神の充実、時間の管理などあらゆる生活の局面においてアドバイスをくれるスペシャリストです。 個人の生産性を上げることは、

    • 「生産性カウンセラーⓇ」のコラム(NO.10)未来の職業創造

      みなさんは「才能」という言葉をどのように意味づけされているでしょうか? 才能は、「一握りの人が持っている特殊なもの」といイメージされているかもしれませんが、第4次産業革命時代の「才能」はとても「身近」なものです。 もちろん、みなさん個々人の中にも「必ず」存在します。 今日は、「才能」についてお伝えしたいと思います。 日本で才能を持った人のイメージを考えると、テニスの錦織圭選手やスケートの羽生結弦選手、将棋界の藤井聡太氏などが出てくると思います。 特に最近は、若い世代

      • 「生産性カウンセラーⓇ」のコラム(NO.9)ストレス

        今回は「ストレスをコントロールする方法」についてお伝えしたいと思います。 現代は「ストレスの多い時代」と言われています。 世の中には情報があふれ、世界の情報量は1週間で2倍に増えています。 現代人の脳は人類史上、最も刺激にさらされており、これがストレスの原因という方もおられます。 おそらく多くの方が「ストレス」を実感されているのではないでしょうか? では、本題のストレスをコントロールする方法ですが、まず前提として「ストレス」は本当に悪いのでしょうか? この「前提」

        • 「生産性カウンセラーⓇ」のコラム(NO.8)自己肯定感

          多くの日本人が持っている共通的な傾向ではありますが、最近特に「自分に自信が持てない」という言葉をよくお聞きします。 従って今回は「自分に自信を持つための方法」についてお伝えしたいと思います。 自信がない人は、自信を持っている人よりも「自分を客観視できる人」です。 これは、自己成長するためには欠かせない力です。 なぜなら、自分を客観視できない人は、自分を実力以上に評価するため、学習や研鑽を怠り、現状にあぐらをかくためです。 これは、能力がどんどん劣化していくリスクがあ

        • 固定された記事

          「生産性カウンセラーⓇ」のコラム(NO.7)幸福論

          「ヒュッゲ(Hygge)」という言葉、知っていますか? 世界幸福度ランキングでTOP3常連となっている北欧の国、デンマークの「幸せ」を考える上で、絶対に欠かせないこの言葉は、まだまだ日本では知られていません。 しかし、モノは豊かであっても、そこまで「幸せ」を感じることが多くはない日本においてこそ、この概念は知っておいて損はありません。 2012年より発表されている『世界幸福度ランキング』で、3回も第1位に輝いたデンマーク。 「所得」「健康と寿命」「社会支援」「自由」「

          「生産性カウンセラーⓇ」のコラム(NO.7)幸福論

          「生産性カウンセラーⓇ」のコラム(NO.6)組織論

          みなさんは、マンガ「ONE PIECE(ワンピース)」をご存知でしょうか? ほとんどの方がご存知だと思いますが、2015年6月にギネス記録に認定されており、2017年10月時点で世界累計発行部数が4億3000万部を突破、日本だけでなく世界的にも有名なマンガとして幅広い人気があります。 研修等の中で、「すべての経験から学ぶ」というお話をよくさせていただきますが、このマンガも「組織論やダイバーシティ」「リーダーシップ論」を考える視点で見ると非常に奥が深い「学び」ができます。

          「生産性カウンセラーⓇ」のコラム(NO.6)組織論

          「生産性カウンセラーⓇ」のコラム(NO.5)視点変化

          「逃げるは恥だが役に立つ」 この言葉を聞いたとき、何を思い浮かべるでしょうか? 「恋ダンス」で社会現象にもなったになったドラマのタイトルでもありますが、この言葉の「由来」はハンガリーのことわざです。 ドラマのシーンでは、「うしろ向きの選択だっていいじゃないか! 恥かしい逃げ方だったとしても、生き抜くことの方が大切で、その点においては異論も反論も認めない。」 こんな言葉で主人公を励まして、前向きに生きていく事を後押ししていますが、ハンガリーでは「自分の戦う場所を選べ!」

          「生産性カウンセラーⓇ」のコラム(NO.5)視点変化

          「生産性カウンセラーⓇ」のコラム(NO.4)努力論

          「天才とは1%のひらめきと99%の努力である」 発明家エジソンの有名な言葉ですが、皆さんはこの言葉をどのように解釈していますか? おそらく多くの方が、天才とは「多大な努力」をすることで天才になったにすぎない。 だから、少しの才能があれば努力次第で誰でも天才になれる。 このように言葉の意味を解釈されていませんか? でも、エジソンが言った意味は全く違う解釈なのです。 エジソンが言いたかった事とは、 「99%努力しても、1%のひらめきがなければムダになる」 という事

          「生産性カウンセラーⓇ」のコラム(NO.4)努力論

          「生産性カウンセラーⓇ」のコラム(NO.3)人間関係

          職場の人間関係にストレスを感じておられませんか? いえ、「全く感じてない」という方は「必要のない情報」です。 ストレスを感じている事を実感されている方は一度読んでみてください。 メンタルヘルスの研修などでよくお伝えしますが、日本で働く労働者の約6割が強いストレスを感じており、毎年そのストレス原因の1位が「職場の人間関係」に関するストレスです。 今回は会社の中で「人付き合いが楽しくなる」方法についてお伝えしたいと思います。 (「関係性の質」を変化させる事は生産性にも大き

          「生産性カウンセラーⓇ」のコラム(NO.3)人間関係

          「生産性カウンセラーⓇ」のコラム(NO.2)目標達成

          前回は、脳科学の「RAS」を活用した目標達成の考え方についてお伝えしました。 今回は、ビジネスや人生における「自己実現」と大きく相関する「自分を好きになる3つ方法」についてお伝えしたいと思います。 まず、皆さんへの問いですが、「自分の事は好き」ですか? 日本の環境(価値観)の中で生きていると自己嫌悪感を持ってしまったり、自分に自信が持てない人が多いのではないかと思います。 自分に自信が持てない背景は様々な要因がありますが、説明するとこれだけで話が終わってしまいますので

          「生産性カウンセラーⓇ」のコラム(NO.2)目標達成

          「生産性カウンセラーⓇ」のコラム(NO.1)意義目的

          皆さん、初めまして。 株式会社リリオールの前川 勇と申します。 株式会社リリオールは2003年の創業期から、個々人の「幸福感」と「自律性」を強化する事で、いきいきと生きられる社会環境の創造を企業の「存在目的」(経営理念)として活動を行っております。 私は、2011年に入社し、現在は「生産性カウンセラーⓇ」として、主に企業の「働き方改革」、「健康経営」、「イノベーション創出」の支援をしております。 私の個人特性は、「経営改善・組織開発・心理学」の専門性を統合して、企業や

          「生産性カウンセラーⓇ」のコラム(NO.1)意義目的