電験2種のキーワードをまとめたノート【火力編】が終わって


上記は電験マガジン限定のものとなっています。

下記のものはブログに埋め込んだものであり、反復学習に活用して頂ければと思います。簡易的なものを作ってみましたが、繰り返し「問題を見る⇒回答⇒問題を見る・・」を行うことで、知識を覚え込むことができるでしょう。

電験2種二次試験に必要な知識は多い

「覚える量の多さに圧倒されてしまった・・・」という人もいると思います。

電験3種受験者にとっては大事な用語が沢山並んでいたので、ここで馴染んでおくと電力科目の勉強の下地になることでしょう。

電験二次試験挑戦者の多くの悩みは

「一気にアウトプットできない」

だと思います。

電験二次試験挑戦で最初に待ち受けるのがこの壁。

ここを乗り越える為には「反復」と「工夫」が必要です。

自分は「項目」から覚える工夫をしました。

「項目立て」で記憶の骨組みを作る

質問に対し、大枠で答える内容をまずは覚えるという工夫です。

質問に対して、いくつか項目立てをして回答を書くのがほとんどだと思いますが、細かい説明は抜きにして、項目だけを覚えるのです。

そうすると、骨組みができてきます。

そうなれば、反復が効果的になります。

ただ暗記だけを続けると伸び悩みがきますので、計算問題をやったり、調べものといった違う形で、知識に触れる期間を作ります。

そうすると、自ずと細かい説明ができるものです。

定態安定度なんかはそう。

言葉だけですと、内部相差角が大きく・・?いや、小さくだったか?と丸暗記だと忘れてしまいますが

計算問題を解いて解法を覚え、計算を経験することできちんと書き出せるようになります。

電験2種の計算問題の落とし穴は??

計算問題について、平成20年から最近までをピックアップして解いている人の中には、新しい問題が解けないという人が必ず一定数います。

ネット記事で済ませようとしている方に多い傾向です。

何故、新しい問題が解けないかというと、それは

土台がきちんと形成できていないから

です。

といって、電験3種の定義から学び直す人がいますが、これも微妙にズレていることがあります。(自分がそうだった)

時間をかけると、途中からダラけて大した進歩していないという事態を起こす。

ちゃんと原因分析をしていくと単純に

「インプットする電験2種用の問題数が足りていない」

であることがあります。

電験2種の二次試験の問題が解けない場合、基礎ができていないのではなくて、電験2種以上のレベルの問題文に対応できていないという状態だったりする。

10月31日に問題配信しますが、電験マガジン内にも、恐らく「うっ・・」となる人もいるはず。

でも、解答を見れば「あ~解けそう」と恐らくなる。

この状態は基礎はちゃんと身に付いている状態。

ですが、10月31日に致命傷を受けると、試験日まで近いことがあって、ちょっとショックが大きい。

リカバリーに時間がかかるし、自分がやってきた事も無駄に思えてしまう。

決して、できない事はダメな事ではなくて、ただただ自分が準備してきた範囲と試験範囲がズレていただけ。

ここは勘違いしてはいけない。

電験2種は「至近5年を除く、10年の過去問を試験会場に持っていけ」が自分のモットー。

そんな感覚を過去問を見ていれば感じ取れるはず。

厳しい戦いですが、毎日の積み重ね。

共にレベルアップしていきましょう。

今後の勉強はどうすればいいだろうか??

続きをみるには

残り 366字
2019年2020年の経験を経て、新たな形のオンライン塾。勉強資料を格納している。既存の塾や通信講座や特別講座以上に「基礎知識」「失敗確率を極力減らす方法」が得られる。定期的に届く配信記事をきっかけに問題を解いたり読んだりことで知識のベースアップも狙う。塾や通信講座のメリットに加えて、難化する試験対策を考慮した戦略を共有するマガジン。最近はさらに発展し、資格取得後の先の話を開拓している。

国家資格「電気主任技術者試験(第3種・第2種)」に関する学習の場と書庫。参考書以上をより分かりやすく解説。また、自身が執筆する参考書原稿の…

頂いたサポートは困っている誰かに使わせて頂いております。下さった気持ちは自分が貰うので、できる限りお返しに参ります!!