桜庭裕介/桜庭電機株式会社

株式会社設立中。専門分野は電気/エネルギー/設計/工程管理。雑誌「新電気」連載、企業講…

桜庭裕介/桜庭電機株式会社

株式会社設立中。専門分野は電気/エネルギー/設計/工程管理。雑誌「新電気」連載、企業講義を経験。参考書出版(2022年12月1冊目刊行)。学習システムの検証と世の中で実際に仕掛ける仕事情報をマガジンで共有。価値創造できる人材を輩出することで、世の中に貢献する。

ウィジェット

  • 商品画像

    ゼロからスタート! 桜庭裕介の電験三種1冊目の教科書

    桜庭 裕介

マガジン

  • 電験マガジン(電験攻略研究所)

    国家資格「電気主任技術者試験(第3種・第2種)」に関する学習の場と書庫。参考書以上をより分かりやすく解説。また、自身が執筆する参考書原稿の削られる前の勉強資料が読める。note株式会社より承認を受け、2020年9月よりスタート。3年間のフリー講師に挑戦し、100名以上の個人相談を受けて約9割合格させることに成功。昨年は急遽依頼があって電験2種の講師も電験マガジンでスタートさせ、結果として約7割(7名の内5名)を合格させることに成功。「電験」をテーマに仕事の開拓という未知に挑戦するエンタメ、電験マガジンメンバーへの仕事共有と経験積みなど幅広く挑戦する場。全員合格を目標に掲げて2021年11月まで全力投球しています。

  • 川上と桜庭の電験3種公式・要点集【理論編】

    「こんな公式集、要点集があれば良かったよね!」を形にした勉強資料。電験3種合格を目指す人にとっての強力な補助ツール。参考書では取りこぼしがちな知識を補填することが可能。

  • 電験2種の計算訓練所

    国家資格「第二種電気主任技術者試験」の計算問題をひたすら解き続けるマガジン。計算問題を解く力を形成するのが狙い。大学講義を見据えて、解説を洗練させていく。

  • 心の在りよう

    「禅」を中心とし、心の在り方を追求する。自身の心の成長を書き留める。同じような躓きをしそうな人に読んで欲しい集。座禅修行に行く事が短期目標。

  • 上手くいくきっかけとなった本や道具の共有

    上手くいった時は「何らかのきっかけ」が存在する。本はその一部であるため、共有を図る。得た収益は全て困っている人に渡す。

記事一覧

エネ管で満点を取り続ける

正確には誤りがあって、昨年は9割程度の科目もあった。 本当にこの試験速報作りが辛くて 辞退する方も多いのが分かる仕事である。 「問題が解ける楽しさ」→「挑戦する…

エネ管講義収録1日目

昨年よりもはるかにパワーアップした私は

やりますか!(私は仕事をこなし新幹線移動する日々)

8月の忙しさがピークを迎えている。体調を崩さないように野菜を食べてよく寝るようにしている。

失敗してしまった人へ

上手くいった人もいれば、上手くいかなかった人もいる世界に、私たちは生きています。 しかしながら、人生というものは寿命を迎えるにつれて、特に若く健康であった頃の当…

ホテル生活を乗り越え、新しい能力(電気盤配線を図面なしで読める)

私は個人的にものすごい発見をした。気付きである。知っていたら申し訳ないです。 その前に近況報告先週の木曜日から出張が継続していて、ようやく今日帰宅。 昨日は雨の…

【来年への対策】エネルギー管理士、電験お疲れさまでした

暑い中、本当にお疲れ様でした。 結果が出た人もいれば、出なかった人もいると思います。 努力した事は残りますから、出来た事に目を向けて、自分を讃える時間を過ごしま…

「あれもできなそう、これも・・・」ではなく「2問解いて寝る」

専門用語ですと

試験に向けて、コンディションを整えていこう

自身のレベルを上げる機会としても、活用できる一次試験。

低圧電線と高圧電線の離隔距離

本当は先週出したかったのですが、体調の悪さ、暑さ、仕事の忙しさで限界を超えてしまい なかなかまとめきれず、時間がかかってしまいました。 今回のと次ので

一次試験に向けて①

一次試験は各自、自分なりのやり方、調整方法があると思います。生活状況も違うので、それで良いでしょう。 今年はお盆明けに試験があるわけですが 「焦り」を感じている…

コイルとコンデンサを使って、乾電池1.5Vから100Vを(無理だった)

そもそも交流100 Vを作りたかったのに逸れてしまった。 これを作る。明日から作業。

誘導起電力の理解

【コイルのjに迫る】誘導電動機の固定子巻線電流と誘導起電力の位相差

回路の電圧と電流を研究する中で、違和感を感じて調べたら、発見があった。 コイルに電圧をかけたら電流が流れるわけだが、コイルはjωLなのでV÷jωL=-j v/ωL となり、…

光度と輝度を繋げて、立体角の式を学ぶ中で、見かけの面積と円の積分を理解する

光度と輝度について、応用物理の先生と話をする中で、理解を得たので共有する。

巻線形誘導発電機の回生制動

マニアックな分類だと思うが、大きい施設だと使われている。インバータが二次側についた誘導電動機。昔は滑りを変更するためにインバータではなく、抵抗だった。 実際に巻…

同期機の同期リアクタンスのうち直軸リアクタンスの内訳(電機子反作用)

ごちゃごちゃして苦手!という人もいると思う。 今回、私はメーカーで同期機内部について、学んできた。 ※夜0時に寝て、朝5時出発の生活は体調を崩します。。 私が習得…

エネ管で満点を取り続ける

正確には誤りがあって、昨年は9割程度の科目もあった。 本当にこの試験速報作りが辛くて 辞退する方も多いのが分かる仕事である。 「問題が解ける楽しさ」→「挑戦する楽しさ」→「飽き」→「辞めたい」→「余計にできないから楽しくない」→「辞める理由を探す」 このフローは一般的に多くの人が、何らかの事で経験する。 が、私はこの先の領域に入る事ができた。

エネ管講義収録1日目

昨年よりもはるかにパワーアップした私は

やりますか!(私は仕事をこなし新幹線移動する日々)

8月の忙しさがピークを迎えている。体調を崩さないように野菜を食べてよく寝るようにしている。

失敗してしまった人へ

上手くいった人もいれば、上手くいかなかった人もいる世界に、私たちは生きています。 しかしながら、人生というものは寿命を迎えるにつれて、特に若く健康であった頃の当たり前が、如何に幸せな事であったかと思うものです。 30代後半、40代あたりには、身近な人が亡くなる事も多くなり、上記の事を身をもって理解するようになります。 一つの失敗に囚われず、一つのイベントだった。くじ引きで外れたぐらいでも良いと思います。 現に試験範囲を絞り、運で突破する人もいます。勿論努力していますが

ホテル生活を乗り越え、新しい能力(電気盤配線を図面なしで読める)

私は個人的にものすごい発見をした。気付きである。知っていたら申し訳ないです。 その前に近況報告先週の木曜日から出張が継続していて、ようやく今日帰宅。 昨日は雨のため、新横浜ホームで足止め。帰宅を諦める。 新幹線運転再開できたが、仕事も山積みなので名古屋に直行。 来週からは死ぬ。 「昼間名古屋で仕事して、夜は大阪で収録」を4回繰り返す。どうにもならなかった。 エネ管の今年分の試験解説をやる。準備しないとマズい。 とはいえ、良い事も私はある人と出会い、あるきっかけを

【来年への対策】エネルギー管理士、電験お疲れさまでした

暑い中、本当にお疲れ様でした。 結果が出た人もいれば、出なかった人もいると思います。 努力した事は残りますから、出来た事に目を向けて、自分を讃える時間を過ごしましょうね。 今年の状況

「あれもできなそう、これも・・・」ではなく「2問解いて寝る」

専門用語ですと

試験に向けて、コンディションを整えていこう

自身のレベルを上げる機会としても、活用できる一次試験。

低圧電線と高圧電線の離隔距離

本当は先週出したかったのですが、体調の悪さ、暑さ、仕事の忙しさで限界を超えてしまい なかなかまとめきれず、時間がかかってしまいました。 今回のと次ので

一次試験に向けて①

一次試験は各自、自分なりのやり方、調整方法があると思います。生活状況も違うので、それで良いでしょう。 今年はお盆明けに試験があるわけですが 「焦り」を感じている人もいるでしょう。 ・自分以外の方が沢山準備できているのではないか? ・一方で、自分は家族との付き合いもあり、子供がいたりで集中できない

コイルとコンデンサを使って、乾電池1.5Vから100Vを(無理だった)

そもそも交流100 Vを作りたかったのに逸れてしまった。 これを作る。明日から作業。

【コイルのjに迫る】誘導電動機の固定子巻線電流と誘導起電力の位相差

回路の電圧と電流を研究する中で、違和感を感じて調べたら、発見があった。 コイルに電圧をかけたら電流が流れるわけだが、コイルはjωLなのでV÷jωL=-j v/ωL となり、電圧より遅れるのである。-jがつくと、90度遅れだから。 一方で誘導起電力、逆起電力の大きさは N dφ/dt で表される。dφ/dtは磁束変化であり、回路の電流(励磁電流と呼ぶことも)とほぼ同じと言っていい。 電流はi = I sinωt で与えた時、磁束はφ = φm sinωtとする。

光度と輝度を繋げて、立体角の式を学ぶ中で、見かけの面積と円の積分を理解する

光度と輝度について、応用物理の先生と話をする中で、理解を得たので共有する。

巻線形誘導発電機の回生制動

マニアックな分類だと思うが、大きい施設だと使われている。インバータが二次側についた誘導電動機。昔は滑りを変更するためにインバータではなく、抵抗だった。 実際に巻線形タイプの誘導機を見てきて、調べ上げたので共有する。

同期機の同期リアクタンスのうち直軸リアクタンスの内訳(電機子反作用)

ごちゃごちゃして苦手!という人もいると思う。 今回、私はメーカーで同期機内部について、学んできた。 ※夜0時に寝て、朝5時出発の生活は体調を崩します。。 私が習得してきたのは、すごいものだと思う。