見出し画像

ワークライフバランス#とは~「パズル屋さんのしごと」※平日のパズル教室開催日の場合 (絵本「しごとば」シリーズ風)

「#とは だけで30本書くチャレンジ」
~No.6~

昨日自分が書いた記事に、触発されまして。

私の1日を、絵本「しごとば」シリーズの「○○のしごと」のページ風にまとめてみたいと思います。

(それってどんなページ?と思う方は、こちらのAmazonリンクに飛んで、本の中身の見本画像をご覧ください)

「パズル屋さんのしごと」※平日のパズル教室開催日の場合

1.7:15、小4長女の「ママ髪の毛やってー」の声に起こされ、起床。とっちらかった髪の毛をくるくるドライヤーで整えたり、気分によって三つ編みしてやったり。この時点で長女は、自分で朝食や着替えなど朝の支度を自分で全部終えている。次女はまだまだ爆睡。夫はすでに出勤して不在のことが多い。

2.7:30、今日のスケジュールを確認し、「今日は○○集会所でパズルだから、学校から直接そこへ来てね。塾の荷物はママがそこへ持って行っておくから」と伝えて、塾の荷物の準備が整っているか確かめてから、長女を学校へ送り出す。

3.次女が起きるまでの1人時間に、コーヒーを飲みながら昨夜ほぼ仕上げておいたnoteを読み直して誤字脱字がないか確認し、投稿。連続投稿継続中。

4.8:00、次女を起こす。勝手に起きる朝型な長女と正反対で、なかなか布団から出てこない次女。何とか起こしてパンと野菜ジュースの朝ごはんを食べさせる。お弁当が必要な日はお弁当、給食の日はカトラリーセットを準備して、水筒に麦茶を注ぐ。

5.8:45、朝食を食べ終えてテレビぼんやり見ていたり、オモチャ気になって遊びかけたりする次女をなだめすかして幼稚園の体操服に着替えさせる。着替えたら髪をとかして三つ編み。体温を測って体温記録表に記入。

6.9:00、手提げの中身を次女本人に確認してもらう(私だけで準備するとむしろ忘れ物をする)。自転車に乗り、幼稚園へ出発。

7.9:10、幼稚園の先生に迎えられて園舎に入って行く次女を見届け、その足で9時台でも開いてるところへ出かけて用事を済ませる。銀行・郵便局・公共施設など。この日は午後のパズル会場として借りる予定の集会所の鍵を借りに行き、ついでに翌月の会場予約手続きをする。来月も希望の日時で予約できて一安心!

8.9:30、事務用品の買い出しをしたいが10時まで店が開かないので、カフェで一息。束の間のリフレッシュタイム。一息つきながらLINE・メール・メッセンジャーなどであちこちにパズル教室に関する連絡をする。あちこち連絡取るうちに新規出張パズル開催の日程が決まったりする。

画像1

9.10:00になり、パズルの材料となる工作材料や事務用品の買い出しへ。ついでに我が家用の生鮮食品の買い物も済ませる。

10.10:45、自宅に帰宅。晴れ間があるので、洗濯機を回す。パソコンを起動し、オンライン講座の教材作成に取り組む。

11.12:00、洗濯が終わったので、干す。午後からしか日が差し込まない家なので、この時間帯でちょうどいい。手を止めたついでに、残り物で簡単に昼食を済ませる。

12.13:00、引き続きオンライン講座の教材作成に猛然と取り組む。パワポ資料がほぼ完成。そしてオンライン講座の申し込みフォームを整備し、参加申し込み受付開始の案内メールの文面を作る。

13.14:30、今日のパズル教室の準備。シールなど必要な消耗品を補充し、足りなくなっているプリント類を印刷。

14.14:50、天気が怪しいので洗濯物を家の中に干し直し、パズル会場の集会所へ出発。学校から直接やってきた、長女を含む参加者子どもたちと一緒に、机を並べて準備する。保護者の方々にLINEで子どもたち到着の連絡をする。

15.15:20、パズル教室スタート。60分間、私が何やってるかはこちらの記事参照。

16.16:20、パズル教室終了。長女は私が持ってきた塾の荷物を持ち、ランドセルを私に託して、塾へでかけていく。他の子も次の習い事へ移動したり、迎えにきた保護者の方と帰って行ったり。保護者の方に、今日の子どもたちの取り組みの様子を伝え、配布物を渡し、会場の片付けを始める。

17.16:50、片付けを完了し、鍵を管理人さんに返却。パズル教室の荷物と長女のランドセルを一旦家に置きに帰り、それから自転車とばして次女のお迎えに向かう。

18.17:10、次女の幼稚園のお迎え。預かり保育は最長でも17:30まで。「今日もニコニコでしたよ~♪」と預かり保育担当の先生から聞き安堵。今日の出来事のおしゃべりを次女から聞きつつ、帰宅。「お腹すいた」を連呼される。

19.17:40、帰宅して軽くおやつを食べ終えた次女が、今日の課外教室でやった絵の具の遊びを家でもやりたい、と言い出す。マジで?今から?

画像2

20.18:00、絵の具遊びを堪能し、しかしすぐ飽きた次女が、YouTube見たいと言い出す。YouTube kidsのタイマーを60分にセットし(60分以上は絶対見ないルール)、その間に猛然と晩ごはんを作る。今日のメニューはトマト煮込みハンバーグ。冷凍のハンバーグとトマト缶は常備しておくに限る。

画像3

21.19:20、晩ごはん出来上がる。YouTube見終わった次女はお人形遊びに移行。1人で何人もの人形を動かして、「幼稚園ごっこ」を繰り広げている。次女は食べるのが遅いので、長女の帰宅を待たず先に食べさせたいのだが、幼稚園ごっこの人形たちはまだまだ活発に活動中。仕方ないのでこの隙に風呂掃除をし、湯を溜め始める。

22.19:40、ようやく次女が食べ始める。そうこうするうちに長女が塾から帰宅。結局みんなで同じタイミングで遅めの晩ごはん。

23.20:30、晩ごはんを食べ終えた次女の気持ちが乗っているタイミングを見計らって子らと風呂に入る。ここでまた人形たちとの幼稚園ごっこが始められると夜更かし→朝グズグズコースになるので、慎重に声かけする。次女お気に入りの入浴剤や、風呂に一緒に入れるお人形などが必須アイテム。

24.21:00、風呂から上がって寝る準備。と思いきや夫が帰宅。次女が夫に絡んでいる隙に、パソコンを起動し、オンライン講座の案内メールを一斉送信。翌日のパズルの参加者にはリマインダーを送信。長女の学校の連絡帳や音読カードにハンコを押し、プリント類を確認。

25.21:30、次女に絵本の読み聞かせをし、子どもたち就寝。やれやれ今日もバタバタだった…と思いつつ、同じようにやれやれ今日も疲れた…といった様子で晩ごはん食べてテレビ見てる夫と雑談など。

26.22:00、布マスクを洗ってないことに気づき、洗う。麦茶も残り少ないことに気づき、沸かす。この時の心情はこちらの記事参照。

27.22:30、自分も布団に入り、今日の1日を過ごしながら隙間時間に構想したnoteの内容をゴロゴロしながらスマホで打ち込む。そうこうしているうちに日付が変わる前後に寝落ち。朝まで爆睡。

以上。

……さて、ここで問題です。

この生活、どこからどこまでが「ワーク」で、どこからどこまでが「ライフ」でしょうか?

「ワークライフバランス」#とは……

私にとって、全くもって、何言ってんだかよくわからない言葉、です。

(補足1)上記は特に私の「ワーク」と「ライフ」が錯綜している1日を選んで書きましたので、毎日こうというわけではありません。特に長女の通塾と近所の集会所のパズル開催がかぶる日は稀です(最近は塾も半分ぐらいオンライン授業)。そして次女は毎日預かり保育にするとキレるので、1週間あたりのバランスを見て親子とも無理が生じないようにスケジュール組んでいます。

(補足2)パズル教室の土日開催日の様子は、こちら↓の記事にて(ちょっと古いですが……)。この記事の中では夫は体調不良で寝込んでますが、私が終日パズル屋さんとなる土日は、夫の方がワークとライフの錯綜した感じで子育て業務と自分の仕事に追われて過ごしていたりします。晩ごはん作るのも土日はだいたい夫です。ありがたや~

*****

物事を多角的に捉えて言語化することを目的とした「文章筋トレ」=「#とは だけで30本書くチャレンジ」……の、はずが、今日は何だか反則技でスミマセン(汗)そもそももう、「ワークライフバランス」という言葉そのものが古いですよね。私はビジネス界の話はよく知りませんが、「ワーク・ライフ・インテグレーション(統合)」という言葉の方が、今は主流ですか?しかし私の生活がそれなのかというと、それもまた微妙なので、やっぱりよくわからないです。いっそ「ライフ」だけでいいんじゃないでしょうかね。そう言ってしまうと身も蓋もないですね(笑)

明日は、またシリーズ「パズル教室の現場から」で、オンライン講座にかける思いを書く……ような気がしています(笑)

なんだかんだで今日で連続投稿も40日目です。順調に自己ベスト更新中。生活サイクルに「note書く」が溶け込んでます。習慣化するって強いっすね。

本日もご覧いただき、ありがとうございました☆
スキ(ハートマーク)押すと、次女のお絵描きと一言占い的なものがランダムで出ますので、1日の運試しにどうぞ♪note登録してない方もスキ押せますよ♪
フォロワー数は気にしない性分につき、フォローする/フォロー解除する、どちらもいつでもお気軽にどうぞ☆

この記事が参加している募集

よろしければサポートお願いします。関わりのある子どもたちをサポートしていくために活用させていただきます。