mochizukiのICT活用ワンポイント7530回〜7536回(毎日内容更新)

mochizukiのICT活用ワンポイント
7530回(10/11)Windows11が使えない

新しいWindows11が公開されたということで、
ふだん自宅で使っているノートPC(Windows10)を
アップデートできるか調べてみました

すると、
「不可」と出ました。
数年前に購入したノートPCなのですが、
CPUがアップデートに適さない(該当しない)ということです。

この調子だと新しいPCを購入しないといけないのかな。
それが新OSを使う上で必要なのかもしれませんね。
なんらかの方法でWindows11を試してみたいものです。

mochizukiのICT活用ワンポイント
7531回(10/12)対応しないPCにインストール?

いろいろ調べてみると、
・Windows11 アップデートに未対応のPC
にもインストールする方法はあるようです。

ただ、その場合には、
・Windows Updateを提供しない。
となっているそうなので、たとえばGIGAスクール端末のような公的なPCにはこの方法は使えないですね。

さて、Windows端末がGIGAスクール端末として入っている自治体は3割ほどだと思いますが、アップデートできるのか。今調べている最中かもしれません。
アップデートできない場合は・・・。

mochizukiのICT活用ワンポイント
7532回(10/13)ソングメーカー

Chromebookで音楽をつくれないかな、と調べてみたら、
Google の
・ソングメーカー
がありました。
https://musiclab.chromeexperiments.com/Song-Maker/

リズムとメロディをクリックして置いていく
そういう感じですね。
私自身、1980年代後半から、
DTM(DeskTopMusic)に取り組んできましたが、
しばらくこのソングメーカーをさわっていきたいと思います。

mochizukiのICT活用ワンポイント
7533回(10/14)ソングメーカーで音階は?

Googleソングメーカーで簡単なメロディの曲を演奏させてみようと思いました。
いわゆるピアノロール
(横向きに曲が流れていく。縦向きが音階(ドレミ)。)
なので、メロディを入れるためには、
・どこが「ド」なのか
から理解しなければなりません。

自分でメロディをつくってみよう、でもよいのですが、
音楽的に考えると、音階を意識することも大切です。
ところが、表示にはどこにも書かれていません。
一番下をクリックしてみると・・・

これは違う・・・。
下の2つは、「ドラム」ですね。
やってみて理解するのもよいのですが、説明も表示もないのはどうかなあ。

mochizukiのICT活用ワンポイント
7534回(10/15)ソングメーカーで半音は?

ドラムの部分(下2行)は置いておいて、
その上から、
・ドレミファソラシド
と音階が並んでいることがわかりました。

あれ、半音がない・・・。
いわゆる#の音階がないのです。
これは半音があるメロディはできない。確かに音階名が表示されていないので、単純なドレミの並びのほうがわかりやすいのですけど。

調べてみると、
設定(Setting)で、Scale→Chromaticを選ぶようです。
そうすると音階の刻み?が細かくなり、F#など半音が使えます。
まあ確かに、この細かい刻みで半音階を使うには、
ある程度音楽の知識がないと難しいから、
単にメロディをつくって楽しむには、半音がないほうがよいのかな。

mochizukiのICT活用ワンポイント
7535回(10/16)ソングメーカーでどこまでのばせる?

Googleソングメーカーを最初開いてみると、
・いわゆるリズム4つ打ち
で1小節なので、4小節表示されています。
(このあたりが、ある程度曲の構成がわかっていたほうがよいと思われるところ)

最後までいくとそのまま最初に戻る(繰り返す)ため、
・4小節で完結するメロディ
になります。
これはミニマル・ミュージックというもので、うまくできるとずっと繰り返し続けても十分BGMになります。

でももう少し長いメロディにしたいなあと、Settingsを見ると、
・Length ・・・4bars(小節)となっています。
これを+していくと、最大が16bars(小節)のようです。
つまり16小節のメロディまではつくることができそうです。

mochizukiのICT活用ワンポイント
7536回(10/17)今週のまとめ

今週から、有料配信をやめ無料配信化しました。

理由としては、
・有料配信でも購入して読んでくれる方がいる。
ことがわかった反面、
・無料配信でないと読まない(ICT活用のポイントなどについてそんなに関心が高くない)方は多い。
こともわかったように思います。

それであれば、有料配信で読んでくださっていた方々に対して、
私がそのときそのとき工夫したり考えたりしていることを
無料で提供しようと考えました。

明日からは、
・無料配信
・毎日ごと投稿

の形式に変えていきますので、読んでくださっていた方々、今後ともよろしくお願いいたします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?