mochizukiのICT活用ワンポイント(7404回〜7410回)

7404回(6/7)オンライン授業で個人差が出る理由

先週末のオンラインの会では、
・ミニプログラミング講座
をZoomを介して行ってみました。その中で、これは難しいだろうという理由を参加者の方々には感じてもらえたのではないかと思います。

そのひとつが、
・プログラミングをする画面とZoom画面が同じ
であることです。

Zoomによる共有画面で説明を受けながら、
自分でプログラミングをしてみるには、
「ウインドウの切り替え」を頻繁にする必要があります。
それができる人と、難しい人では当然進度に違いがでてきます。
そのちょっとした遅れが少しずつかさなっていき、
「わからない」「ついていけない」になっていきます。

こういう経験は、実際にしてみないとわからないものですね。

7405回(6/8)オンライン授業は個別指導?

一人一人が自分の自宅にいる「オンライン授業」の場合、
それぞれが「主役」です。
つまり「先生と自分」という関係がまずあるわけで、
同時にログインしている人たちは同一画面にいても、隣にいるわけではありません。

「わかりません」
「画面が違います」
となれば、先生に訴えかけることになります。

その都度、先生はそれに対応することとなり、いわゆる個別指導の場面になるわけです。
その間、他は「待つ」こととなります。
これが通常の授業よりオンライン授業の進み方が遅い理由の一つです。

教室での授業と同じようにオンライン授業を進めようというより、
・あらかじめ時間がかかることを前提に内容をしぼる。
授業づくりが求められますね。

7406回(6/9)「なんでもタブレットで」は可能?

GIGAスクール端末が配布された(されつつある)ことにより、
・デジタル教科書を
・作業を
・オンライン授業を
ノートもタブレットで、など、「なんでもタブレットでしたほうがいい」という方もいます。

タブレットを日頃から使っている方ならわかりますが、
「デジタル教科書を見ながら、作業をして、ノートを打つ」のは、マルチタスク作業ができる人でないと難しいことです。

小学生でも慣れたらできるというでしょう。確かにそうですが、
みなができるわけではありません。
「できる人から取り組む」は、この作業レベルについては当てはまらないのはいうまでもなく、ノートは画面を見ながら手書きでするほうが、作業的にも効率的だと思いますね。

7407回(6/10)ショートカットキーを知っていますか?

選択範囲印刷について質問されたので、こんな感じで、と説明しているときに、「今どうやったんですか」と言われたのが、
印刷プレビュー画面を出したとき。

Ctrl + P (Ctrlキーを押しながらP)
のショートカットキー。

PはもちろんPrint の頭文字ですね。
ちょっとした操作ですが、マウスに手を動かさなくてよいのでよく使います。

よく使う場面でのショートカットキーをある程度知っておくと、トータルではかなりの時短になりますよね。
上書き保存は、Ctrl + S (SはSaveですね)
コピーアンドペースト は、Ctrl + CCtrl + V
図形の複製 は、Ctrl + D など。

一度覚えてしまったら、どんどん時短になる。
そのメリットに気づくかどうかで早く帰ることができるか違うこともあるかもしれませんよね。

7408回(6/11)操作を記録する目的は

ある市が配布したタブレットで子供たちがいつどんな操作をしたか、全てセンターサーバーに記録されることについて、子供たちに目的を明らかにしないまま操作履歴が記録されるため、市の個人情報保護条例に違反すると指摘があったというニュースを見ました。

目的は何かといわれたとき、
・何をするかわからないから、記録している。
と指導的に見るなら、あらかじめ子供たちに話しておくと思いますし、

・どんなアプリをよく使うか統計をとってデータを活かす。
というなら、これもあらかじめ話しておくと、そうなんだ、と納得することだと思います。

前者の目的と後者の目的は、聞いた人によって感じ方が違うと思いますが、この報道通りであれば、子供たち及び保護者にあらかじめ目的を含めて示しておくとよかったのでしょうね。

7409回(6/12)説明して同意をとることが大切

・写真を撮影する場合
・動画を記録する場合
・Webサイトに載せる場合
・冊子に載せる場合
など、いろいろな場面で、

「事前に趣旨を説明して同意をとること」
大切なのはいうまでもありません。

学校でも、年度初めに、
こういった説明と、保護者向けに同意をいただくことを
しているのではないでしょうか。

個人情報に関わるところがあれば、
特に慎重に扱うことが必要です。

7410回(6/13)今週のまとめ

今週は、
・オンライン授業に関するポイント
・PCやアプリの操作に関する相談
・端末のログに関すること
などについて書いてきました。

こういったリアルタイムの話題をこれからも提供し続けていきたいですね。

Chromebook対応のMESHプログラミングができるようになったため、
ソニーさんからデモ機をお借りしました。

来週は、デモ機を使っていろいろ試す内容を書いていきたいと思います。

続きは次回(6/20(日)にまとめて配信します)。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?