mochizuki
記事一覧
mochizukiのICT活用ワンポイント(7509回〜7515回)
mochizukiのICT活用ワンポイント
7509回(9/20)データベースの切替若い頃から使っている@niftyのホームページサービス。
最近、
・これまでのデータベースが使えなくなるので切替を。
という連絡がありました。
mysql 5 → mysql 7系
ということで、切り替えないとデータベースがなくなるというので、
連絡があった際に新規データベースを作成しました。
(mysql は
mochizukiのICT活用ワンポイント(7502回〜7508回)
mochizukiのICT活用ワンポイント
7502回(9/13)情報教育担当者のあり方
これについては、2タイプあります。
・率先して新しいことに取り組み、実践を発表するタイプ
・先生方にどうやって活用してもらうか、工夫していくタイプ
ここまで考えて見ると、
・前を向いているタイプ
・後ろを振り返りつつ進むタイプ
ということになるのかもしれません。
どちらがよいかと一概に言えるわけではありませ
mochizukiのICT活用ワンポイント(7495回〜7501回)
mochizukiのICT活用ワンポイント
7495回(9/6)情報教育担当とは私も学校の情報教育担当などをしてきましたが、
よく「専門なんですか」と言われました。
そもそも、情報教育を専門に勉強してきた担当者はいないと思います。
理由としては、情報教育は「すべての教科等」で行われるもの、
つまり理科が専門である私は、
情報教育というものの専門ではないわけです。
では、なぜ担当かというと、若い
mochizukiのICT活用ワンポイント(7488回〜7494回)
mochizukiのICT活用ワンポイント
7488回(8/30)今一度オンライン授業について
全国で新学期をどうするか、という中、
「オンライン授業」という言葉が、
あちこちのニュースや記事などで見られるようになりました。
思い起こせば、昨年の一斉休校のときに、
「オンライン授業」ができるかどうか、
話題になりましたね。
あの頃、GIGAスクール端末がすでに導入されていた地域や学校では、すぐに