マガジンのカバー画像

和裁のお話

27
仕立てに関するお話を書いています。
運営しているクリエイター

記事一覧

和裁職人の時給について考える。

安易に、時給計算する仕事ではないのです。 ですが、そうでもしないと 内職扱いされている現実が分からない気がするので あくまでも、それを知ってもらうため、です。 田舎では特に、女の内職扱いにされている感じがします。 和裁の仕事の時給について。⬇️YouTubeで単衣綿麻の着物が出来上がるまでを撮っているのですが 縫っているところの動画だけで23時間くらいあります。 説明しながら縫っているので、地直しや仕上げ含めず 1枚縫うのに23時間かかるとします。 香川県の最低賃金918

「抱きづめ」と「通し」について

「抱きづめ」と「通し」の違いというと 図にするとだいたいこんな⬇️感じだと思うのですが… 図の中の数字は一つの例で必ずその数字とは限りません。 抱きづめ 前幅が、上にいくに従って狭くなっています。 私が習った標の付け方は、このやり方でした。 とはいえ、お客様によって寸法が違うし さまざまな寸法が絡んできて いわゆる通し寸法になる場合もあります。 通し 通し寸法も、私の中では2パターンあります。 上まで真っ直ぐな場合と(その1) 腰まで真っ直ぐで、抱き幅に向けて1cm程

2023年もよろしくお願い申し上げます。

お正月は着物で!をモットーに掲げて何年経ったのか忘れてしまいましたが 今年も、着物で初詣に出かけました。 なるべく、普段出番の少ない着物。 例えば留袖だったり、訪問着、付け下げを着ることにしています。 今年は、東京キモノショー2022で展示した着物にしました。 帯揚げと帯締めは変えました。 毎年恒例の、初詣後の撮影会。 実は、この着物は、私が七五三の時に着た着物なんです! こんなに長く着るとは思っていなかった! これを選んでくれた母に感謝ですね。 あと、呉服屋さんの

zoom de tiku tiku きもの教室!

zoom かLINEミーティング事前に予約いただいて、料金振込み(ゆうちょ口座)の確認後 会議室を作ってミーティングIDをお伝えします。 月末に出す対応可能日の、ご希望の時間 月末に、対応可能日カレンダーを出すので その中からご希望の日をお選びください。 授業料金 zoom(40分):700円 LINEミーティング(60分):1,000円 ⚫︎事前に振込していただきます。 ⚫︎こちらの都合で教室が出来なかった場合は全額返金します。 ⚫︎当日キャンセルの場合は、キャンセ

寸法チェック

寸法確認で、お客様から渡された着物をチェックする場所は たくさんあります。 チェック後、どこがダブつくとか 身幅を少し広く、など希望もお聞きします。 寸法が決まっていないお客様の場合は これらの寸法をすべて決めていきます。 (午前中に慌てて作ったので、誤字等は見逃してください🙇‍♀️) Googleドキュメントを使っているのですが テンプレートとして使う場合は↓このリンクで良いのかなぁ〜 さっぱり分かりません。 https://docs.google.com/docum

羽織の襟について

羽織の襟は、どういうふうになっていると 綺麗な襟だな〜って思いますか? 襟ぐりが半分、無理なく折れていると綺麗です。 また、前の裾で、襟先がストンと綺麗に落ちているのも綺麗です。 では、ストンと落ちるとは? 左上は、朝ドラの一番です。 襟がとても綺麗だったので お昼の再放送をわざわざ見て写真を撮りました。 他の3枚は、私が着ている写真です。 どちらの羽織もいただきもので 自分で仕立てたものではありません。 羽織った時に、襟のおさまりま悪く どうお直しするか悶々としてい

和裁を仕事にしようと思っている方へ

和裁学校の仕立て部から独立して仕事を始めてから一番困るのが 知らないことや、相談したいことに直面した時です。 私の場合、学校が存在していた時は、先生にメールで聞いていました。 学校がなくなってからは、一人で悩んだり 自力で調べたりしてなんとかやってきました。 最近は、Facebookの和裁士ばかりのプライベートグループや 和裁士の先生によるclubhouseに助けられています。 一応、日本和裁士会や技能士会があります。 入会すれば、会員の和裁士・和裁技能士の方々に 相談

羽織2枚を繰り回し

リサイクル着物を楽しむユーザーさんさんが増えました。 裄不足で、苦慮されている方も少なからずいると思います。 和裁技能士さんや和裁士さんにお直しを依頼することで 希望の裄にお直しできることもあれば 縫い代不足で希望通りにならないこともあります。 特に羽織やコートは、長着よりも裄が必要なので 裄が思うように出せないということがよくあります。 そういう時には、袖に接ぎを入れることもあります 共布があれば共布で接ぎますが リサイクル着物だとそれも難しいです。 となると、全く違

お仕立て代の改正について

来年2022年1月にお仕立て代とお直し代を改正します。 長く、改正しないまま続けてきましたが 見渡せば海外縫製と変わらない金額になっていることもあり 国内で頑張っている他の職人さんの迷惑にもなりかねない。 また、これからの若い職人さんのためにもならない。 そう思うようになりました。 コロナ禍で、皆さんが大変ななかでの値上げになり 心苦しいのですが、よろしくお願いいたします。 なお、年内ご予約のものは2022年1月納期のものまで 旧料金でお受けいたします。 今現在(202

着物の襟にシワができないたたみ方

出来上がったばかりの長着には、折目はついていません。 それをつけるのも、仕立てた和裁技能士の役目です。 最近は、衽付けのところで折って 畳んでいる長着をたまに見かけます。 それが好みなら、まぁ仕方がないですが その場合、襟にシワができてしまいとても残念に思います。 下の矢印の衽付けで折ると 上の矢印の襟にシワができます。 着る時に、余計なシワがあるのは美しくない。 ではどう畳むか。 上の矢印の方向に襟にシワができないように引っ張ります。 すると、下の矢印のところ 衽付け

バチ襟の付け方

浴衣に多いバチ襟の付け方はおおむね4パターン。 身頃は紺色の布です。 地襟白い布で、掛襟はピンク色の布です。 本来は全て同じ色柄の布でできていますが 説明をしやすいように、違いがわかるように色を変えています。 見た目で、バチ襟の付け方が違うな!とわかるのは4だけですよね。 でも、色を変えているから気がつくのであって 同じ布でお仕立てしていたら なかなか気がつかないと思います。 【1の仕立て】いちばん手間のかかる仕立て方です。 1:地襟を縫います。 2:次に襟おさめをします

有料
100

KIPPEの水通しについて

投げ銭スタイルなので、最後まで読めます。 KIPPEの水通しについて。参考になれば。 水通しすると、ぽこぽこした風合いになります。 その理由を考えたところ、白い糸が縮んで 青のところは縮まないからのようです。 これが、織元さんでもわかっていてのことなのか 偶然なのかはよくわかりません。 上が水通し前 下が水通し後 KIPPEは反物の耳がなくて どちらもロックミシン仕上げ。 広幅のものをカットして並幅にしているタイプ。 水通しすると 片方はなみなみになり 片方はまっ

有料
100

柄合わせについて

投げ銭スタイルなので、最後まで読めます。 まず、背縫いの柄合わせをどうするか決めていきます。 着物の柄合わせは、後ろから見たところで判断します。 紹介のような柄の場合、段をずらせるのが基本になります。 最近は、合わせてほしいという希望も多いです。 なぜ、ずらせるのが基本なのかは、後ほど。 次に背縫いの柄合わせを決めたら、袖付の柄合わせをどうするか決めます。 紹介のもののような場合、背縫いと同じようにすることが多いです。(多いというだけで、必ずしもそうではないです。)

有料
100

お針子ご挨拶

香川県善通寺市にてお針子をしています。 一級和裁技能士として、着物のお仕立てをするお仕事です。 厳密には、雇われて仕立てをしているわけではなく 個人で仕事の依頼を受けてお仕立てをしています。 私自身は、20代の頃から、旅行もライブも観劇も着物です。 己は歩く看板と思い、着物に興味を持ってくれる方が 1人でも増えてくれたらという思いからでした。 30代になって、着物で旅行という中に、相棒犬が加わりました。 大変だったけれどとても楽しかったです。 これまでは、お客様のものを仕