マガジンのカバー画像

まったり経営学

94
日々読んだ経営学書の感想をまったり書いてるだけ💦
運営しているクリエイター

#理論

【まったり経営学@DEEP26】オイラ式noteの書き方〜⒈禁則事項(1) 特定の個人や組織を攻撃しない、業務で知り得た情報なんかを晒さない=一般情報か特定情報かを区別する

【まったり経営学@DEEP26】オイラ式noteの書き方〜⒈禁則事項(1) 特定の個人や組織を攻撃しない、業務で知り得た情報なんかを晒さない=一般情報か特定情報かを区別する

知り合いが独立起業をきっかけにnote初挑戦ってこともあり、

の1項目ずつ、不定期に〜〜〜!

あくまでも、持論でただの経験談

今回のまとめ(結論先出し)目先のアクセス数なんかで特定の個人や企業を攻撃しても寿命が縮むだけ

ボンディング型とブリッジング型を使い分ける=ネット空間に非ネット空間の常識でそのまま接するのは危険

0、100思考でSNSを全部禁止も全部解禁もいずれもそれぞれリスクがあ

もっとみる
【まったり経営学@DEEP21】今週の定例会議中に、KPI≒ノルマと管理者さんが置き換えていたのが気になったので、『世界標準の経営理論』しか知らないオイラが調べてみた

【まったり経営学@DEEP21】今週の定例会議中に、KPI≒ノルマと管理者さんが置き換えていたのが気になったので、『世界標準の経営理論』しか知らないオイラが調べてみた

適当に「KPIとは?」とか、「KPI ノルマ 違い」、「KPI 理論 フレームワーク」みたいなキーワードでトップ3くらいに上がってきた記事

👉SafariやGoogle Chromeなんかのリスティング機能
= 法学でゆーところの多数説、通説

からだけで分析🕺

そもそもKPIとは、ふむふむ。要は、

ゴール = 目的

に向かって設定した

中間の目標 = マイルストーン
👉あくまでも

もっとみる
【まったり経営学@DEEP17】慌てる乞食は貰いが少ない〜部分最適の罠。自己〇〇は事故の元(Self-〇〇 happens  an accident.)。自己〇〇が大好きな組織人ほど事故を自己で惹き起こす

【まったり経営学@DEEP17】慌てる乞食は貰いが少ない〜部分最適の罠。自己〇〇は事故の元(Self-〇〇 happens an accident.)。自己〇〇が大好きな組織人ほど事故を自己で惹き起こす

最近、これは書いとこうかなっと思ってたんだけど、今日の日経新聞朝刊でも「部分最適」って言葉が出てきたので書いとく〜〜〜💦

部分最適とは、なんかで出て以降、すでに何回も出してる

コンピテンシー・トラップ

とよく似てるんだけど、コンピテンシー・トラップは、

コンピテンシー:高収益性
トラップ:罠
👉高収益性の罠=コンピテンシー・トラップ

が本来的な意味。

日本の社会や組織風土の場合、

もっとみる
【まったり経営学@DEEP15】結局、全てはあなたという軸で繋がってる〜経営学の記事とIT就活でいちばん人気のある記事に連動させてみた

【まったり経営学@DEEP15】結局、全てはあなたという軸で繋がってる〜経営学の記事とIT就活でいちばん人気のある記事に連動させてみた

ちょっと

に絡めて、

の記事を追記とか編集してたついでに、

の関連する記事とかをいくつか連動させてみた🕺ま、ここ最近、繰り返し述べてる

組織エコロジー理論

SECIモデル

アカロフのレモン市場

意思決定の理論

なんかをリンク付けしただけだけど💦まあ、

よりまったりなエッセイで
なんでこの4つを繰り返し言ってるか

って言えば、

大前提
👉すでにやれていて当たり前
すら、ど

もっとみる
【まったり経営学@DEEP5】昼休みに開いたら、

【まったり経営学@DEEP5】昼休みに開いたら、

記事は、これ

ま、取り急ぎ、

noteをWEBマーケティングで使う参考にでも

してみてくだされ!

さてと、昼からも💃仕事楽しもう🕺

【まったり経営学@DEEP4】一次データは嘘を付かない〜オイラ式noteダッシュボード活用術〜

【まったり経営学@DEEP4】一次データは嘘を付かない〜オイラ式noteダッシュボード活用術〜

ニーズやターゲットを特定したいなら、メゾスコピックな数字だけを信用する。集計と統計は違う。
誰かの作為や分析が入った統計は信用できない。
まったり経営学を始めたいくつかの理由

ま、当初の一番の動機は、で書いたとおりなんだけど、他にも、

での連載がひと段落して、

でやりたい連載までに結構(3ヶ月くらい)、時間が出来てしまったのと、他の記事でも書いてた、

の、

iOS17版

がいつ出るか不

もっとみる
【まったり経営学48】『世界標準の経営理論』ラスト〜経営理論のさらなる視座〜結局は全ての理論すらひとつに繋がってる=色即是空🕺とアクション・リサーチ

【まったり経営学48】『世界標準の経営理論』ラスト〜経営理論のさらなる視座〜結局は全ての理論すらひとつに繋がってる=色即是空🕺とアクション・リサーチ

さてと、2年前の感想から

見出しとしては、本書の目的と狙いは実現できたか

1.<本書の目的は達成できたのか>

2.<ビジネスの思考の軸としての経営理論を活用するために、本書に何ができるか>

①そもそも本当の意味での「経営理論」は存在しない

アルバータ大ロイ・サダビー

ハーバード大の教授陣の学術誌における論文投稿事例

②したがって、経営理論をこれ以上深く学ぶ

もっとみる
【まったり経営学47】『世界標準の経営理論』41〜世界標準の実証分析〜「世の中には、大きな嘘が3つある。愛のある嘘、真っ赤な嘘。そして、統計」

【まったり経営学47】『世界標準の経営理論』41〜世界標準の実証分析〜「世の中には、大きな嘘が3つある。愛のある嘘、真っ赤な嘘。そして、統計」

さてと、2年前の感想から

見出しとしては理論と実証は不可分である

理論と実証(観測)の絶え間ないせめぎ合い

演繹法と帰納法

現代経営学の実証分析の6大手法

①統計分析:アーカイバル・データを分析

②統計分析:質問調査(アンケート調査)のデータを分析

③統計分析:心理実験のデータを分析

④統計分析:メタ・アナリシス

⑤シミュレーション

⑥事例分析(ケーススタディ)

もっとみる
【まったり経営学46】『世界標準の経営理論』40〜経営理論の組み立て方〜ダメな経営者や管理職ほど、人だけを語りたがる。結局は、素直さ、寛容さとそれを身につける広い教養=幾つになっても何にでも触れて、興味があることはまずはやってみれ!

【まったり経営学46】『世界標準の経営理論』40〜経営理論の組み立て方〜ダメな経営者や管理職ほど、人だけを語りたがる。結局は、素直さ、寛容さとそれを身につける広い教養=幾つになっても何にでも触れて、興味があることはまずはやってみれ!

さてと、2年前の感想から

見出しとしては、誰もが、「経営理論っぽい話」をしている

経営理論っぽい発言の例

経営理論の目的

一般理論と理論的記述の構築

理論構築の流れと、理論の構成要素

理論構築の流れ

①現実の観察

②抽象化と分類

③関係性の描写

④提示された理論の修正・改善

理論の構成要素

❶ユニット(unit)

RBVの基本要素例

❷関係性の法則(law of

もっとみる
【まったり経営学45】ちょいコラ〜いよいよ最終部な第6部〜居酒屋とか飲み会談義こそイノベーションの萌芽である。意識高い系が飲み会を忌避する意味が分からない。

【まったり経営学45】ちょいコラ〜いよいよ最終部な第6部〜居酒屋とか飲み会談義こそイノベーションの萌芽である。意識高い系が飲み会を忌避する意味が分からない。

これまで様々な理論の感想文を書いてきたけど、結局、

経営=人を知る

ってことだからね👀経営理論みたいな話をしてると、

「大上段に構えて本に影響を受けてる」
「この人は経験もないのに語ってる」

って、イメージやレジティマシー(個人が常識とか空気って思ってるだけの思い込み)に毒されてる人ほど思い込みがちだけど、

全ての感想文で書いてるとおり、オイラは

理論も経験も大事
その上で、「知の往

もっとみる
【まったり経営学44】『世界標準の経営理論』39〜ビジネスと経営理論〜「自分にとってのビジネスとは何か?」を徹底的に思案し尽くさないと、備えようにも備えられない。

【まったり経営学44】『世界標準の経営理論』39〜ビジネスと経営理論〜「自分にとってのビジネスとは何か?」を徹底的に思案し尽くさないと、備えようにも備えられない。

さてと、毎度の2年前の感想から

の最後に書いたとおりなんだけど、

「あなたにとってビジネスとは何?」
「あなたにとってビジネスとは何ですか?」

一番簡単そうで、答えようとすると、一番難しい命題について、経営理論で解決しようとアプローチしてる章。てか、経営学とか経営理論を学ぼうとか触れようって動機な人って、

何かしらビジネスに関して、直面してる課題があってそれを解決したい

からこそ経営学の

もっとみる
【まったり経営学40】『世界標準の経営理論』35〜企業ガバナンスと経営理論〜意識すべきはメガ・トレンドとハイパーノーム。それに合わせて法律すら変わっていく。

【まったり経営学40】『世界標準の経営理論』35〜企業ガバナンスと経営理論〜意識すべきはメガ・トレンドとハイパーノーム。それに合わせて法律すら変わっていく。

さてと、2年前の感想👀

ところでみなさん、

ガバナンスとコンプライアンスっていつの時代から叫ばれ始めたかご存知?

2006(平成18)年施行の改正会社法(新会社法)

で掲げられた理念(立法趣旨だからたしか条文には載ってなかったかな。)で掲げられたもので、正式には以下の3つ。

コンプライアンス=法令遵守(自分の業務に関する法律は守ろう)

コーポレートガバナンス=企業内統治(法令遵守も含

もっとみる
【まったり経営学38】『世界標準の経営理論』33〜戦略とイノベーションと経営理論〜戦略なき組織は企業も国も遅かれ早かれいずれ廃れる。戦略と戦術の違いすらわからないまま、時間だけが過ぎてる

【まったり経営学38】『世界標準の経営理論』33〜戦略とイノベーションと経営理論〜戦略なき組織は企業も国も遅かれ早かれいずれ廃れる。戦略と戦術の違いすらわからないまま、時間だけが過ぎてる

前回、

でもちょっと紹介したけど、ここからは、第5部

👉今までの単体で学んできた理論=点
を、
複合的に俯瞰していく=線にしていく

部分に入ってく〜〜〜

世間一般で関心の高そうな、戦略とイノベーション(第33章)

組織行動・人事(第34章)

企業ガバナンス(第35章)

グローバル経営(第36章)

アントレプレナーシップ(第37章)

企業組織のあり方(第38章)

もっとみる
【まったり経営学37】ちょいコラ〜いよいよ『世界標準の経営理論』第5部。ビジネス現象と理論のマトリックス〜

【まったり経営学37】ちょいコラ〜いよいよ『世界標準の経営理論』第5部。ビジネス現象と理論のマトリックス〜

第5部からはいよいよ、

これまでに紹介してきた理論が複合的に繋がってくよ〜〜〜

まあ、ここを読んで初めて、

これまでに上げてきた32個の理論を使い分けできる
👉知の往復の具体的なやり方

って感じかな💦

扱う章のタイトル33.戦略とイノベーションと経営理論
34.組織行動・人事と経営理論
35.企業ガバナンスと経営理論
36.グローバル経営と経営理論
37.アントレフ

もっとみる