見出し画像

ひとこと「補償する」と言ってくれれば|林伸次

文・林伸次(はやし しんじ)
1969年生まれ。徳島県出身。渋谷のワインバー「bar bossa(バールボッサ)」店主。
note:bar_bossa
Twitter:@bar_bossa
Facebookページ:Bar Bossa
ホームページ:http://www.barbossa.com/

★前回はこちら。
★最初から読む。

僕は渋谷で1997年から23年間、ワインバーを経営していまして、これ、みんなあまり指摘しないのですが、2000年代ってわりと景気は良かったんです。当時は朝まで営業していたのですが、夜中の2時頃に会社の領収証で飲む人たちが、ボルドーやブルゴーニュの1万円や2万円もするボトルをポンポン開けていました。

それが変わったのは2008年のリーマンショックでした。会社の経費で飲むという人たちが全くいなくなり、デフレ時代に突入して、全品均一280円という居酒屋が出来始めました。僕のバーは価格では競争できないので、ライブやフリーペーパーを始めたのですが、当時は「個人ブログ」が流行った時期だったので、色んなアーティストが僕のバーのことを取り上げてくれて、その頃に流行った「文化を発信する飲食店」として不況を乗り越えました。

そして2011年に東日本大震災がありました。覚えていますか? 計画停電があって、都心で朝まで飲むような雰囲気は全くなくなって、渋谷の街の灯りは消えてしまいました。僕のバーは朝まで営業を夜の12時までに変えて、ランチを始めたり、被災地の人たちへの寄付をするためのバザーをやったりしました。その時に役立ったのは「SNS」でした。TwitterやFBで多くの人たちが、僕のお店の経営危機のことを拡散してくれて、渋谷の街は真っ暗なのに、うちのバーには灯りがついて、「みんな元気にしてる?」って感じで、まだ余震が続いて不安な人たちが集まってきてくれました。

リーマンショックと311が今思うと、以前の景気が良かった日本のバブル的なお酒の飲み方、夜の過ごし方の終わりを告げたターニングポイントでした。

それ以前は、みんなネクタイをしたり革靴だったりとフォーマルな服装で、小難しいワインの銘柄を語ったりしていたのですが、それ以降はみんなキャップにスニーカーにジーンズとカジュアルな服装で、自然派ワインや、ハイボールという「肩の凝らない雰囲気」が好まれて、健康志向で嫌煙家が増えて、ついにうちも「禁煙バー」にしてしまいました。

以前はテレビや雑誌や広告関係の人が幅をきかせていたのですが、IT系の人やインフルエンサーがお店では幅をきかせるようになりました。

渋谷は映画関係やファッション関係や音楽関係の人たちが集まる街だったのですが、IT系の街になり、IT系の人たちはあまりお酒を飲まないという傾向があり、僕のバーはどんどん「ノンアルコール率」も高くなっていきました。

これも時代なんだろうな、でもちゃんとその時代時代の人たちが通ってくれているから、渋谷のバーとしての役目は果たせているんだろうなと、まるで渋谷を見守る古老の気持ちで、お客様や街を眺めていたのですが、今度はコロナがやってきました。

続きをみるには

残り 1,969字
noteで展開する「文藝春秋digital」は2023年5月末に終了します。同じ記事は、新サービス「文藝春秋 電子版」でお読みいただけます。新規登録なら「月あたり450円」から。詳しくはこちら→ https://bunshun.jp/bungeishunju

文藝春秋digital

¥900 / 月

月刊誌『文藝春秋』の特集記事を中心に配信。月額900円。(「文藝春秋digital」は2023年5月末に終了します。今後は、新規登録なら「…

「文藝春秋digital」は2023年5月末に終了しました。今後は「文藝春秋 電子版」https://bunshun.jp/bungeishunju をご利用ください