PHPerKaigi 2019 に登壇しました
みなさん、こんにちは! @m3m0r7 です。
PHPerKaigi 2019 に登壇と参加をしてきたレポートです!
登壇者として
今回は PHP で JVM に入門する といった内容で登壇させていただきました。
もともと CfP を出そうと思ってはいたんですが、出し忘れていて実行委員長の長谷川さんになんとか枠を作っていただいてお話させていただいた形になります。
JVM というよりかは、題名にもある通り入門ということもあり Java のクラスファイルの構造についてお話をフォーカスしました。
このあとに、オペコードやニーモニックの話など一番面白くなるところだったのですが、30分枠だったので断念しました。次にご期待下さい。
ちなみに豆知識で、今回は Java / JVM でしたが Python もコンパイルすれば動かせるのです。
参加者として
参加者としては下記の3つのセッションを拝聴しました。
主に聴いていたのは下記のセッションです。
どのセッションもニッチなお話で楽しめました。ありがとうございます。
ネットワークのことを知るためソフトウェアルータを自作した話
ゼロから始める自作ファミコンエミュレータ生活
コンパイラ作りの魅力を語る
登壇 / 参加してみて
一日目は午後から参加をして、見たいセッションを見ていました。
PHPer 茶会ではいろんな方と出会えたりお話できたりで、有意義だったかなと思っています。
対面するのは初めてだった方と池袋のゲームセンターに行ったりしましたし(笑)
二日目は予定があり、参加はできなかったのですが、ハッシュタグを追っていると楽しそうな雰囲気が伝わってきます。
登壇は初めてではないのですが、慣れないですね(笑)
最後になりますが、楽しいひとときをご準備してくださったスタッフの皆様、楽しいお話を聞かせていただいたスピーカーの皆様、また、会場を盛り上げていた参加者の皆様、本当にありがとうございました。
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!