見出し画像

「検証シリーズ」実は残虐で無慈悲だった明智光秀

今回の検証シリーズは下記をベースにします

Q:最近は大河ドラマの主人公になっていますが
物語と史実では相違点も多いのでは
実際のところ、光秀はどういう人物だったのでしょうか?

A:光秀が越前(現在の福井県北部)に現れるまで
どこで何をしていたのかはまったく分かっていません
光秀を主人公とする軍記物『明智軍記』が書かれたのは
江戸時代中期の元禄年間。歴史小説の世界といえます

筆者:今日の光秀に関する通説は、上記「明智軍記」
によるものが大半で、ウケを狙ってかかれた娯楽本を
古文書だ、史実だと騒ぐ人々の気が知れないと思います

A:『明智軍記』は信用できませんが、信長の一代記で
ある『信長公記(しんちょうこうき)』は史料として
信頼できます。例えば、本能寺の変が起きた際の信長の
「是非に及ばず」といった言葉を、著者の太田牛一は
(信長の)傍らにいた女官から聞いています

筆者:信長公記が信頼性の高いのは事実ですが
その信長公記でも桶狭間の戦いは太田牛一が大ファンの
信長を伝説化させるための創作だと最近の研究では
わかってきました

A:信長と光秀はもともと真逆なタイプです
直感的な信長と緻密な光秀は、性格がかなり違って
いました。もちろん光秀は信長の天下布武に貢献して
大出世を遂げますが、「これでいいのかな」と思う
ところは多々あったかと思います

筆者:信長と光秀は太陽と月だったのかも知れません
信長は野原など自然の中を駆け巡り直感的に真理や
法則を悟るタイプに対し光秀は当代一のインテリで
知識学問の才人です

信長のデザインを具現化できるのが光秀であり
光秀の才覚を現実化できたのが信長の閃きだった
のかも知れません

さらに信長と光秀の共通点は、残忍さや無慈悲さで
光秀の出自は不明ですが、当代一の学問をどこで
修めたのか? とを合わせ考えると、ともに殿様の
御曹司で貴族の持つ特有の人間性の現われのように
も思えます

A:「次に自分がどうなるのだろう」という不安は
当然あったことでしょう。30年近く織田家を支えて
きた最高幹部の一人だった佐久間信盛が、信長から
折檻状をもらって罷免されています
同じく織田家の重臣として活躍してきた林秀貞や
信長の命を受けて各地を転戦してきた安藤守就も
突如追放された事件もありました

筆者:上記はその通りです

A:このまま頑張り続けても「やがて使い捨てにされる
のではないか」と光秀が考えるようになっても
おかしくありません

筆者:この箇所には完璧に異論があります
信長の組織経営法は、訓令式と命令式の中間のような
指揮系統です

つまり、手を取り足を取り、アレコレと細かく指示する
号令式ではなく、テーマを与えて、また訓示やヒントを
与えて、あとは担当者に任せるという方式です

ですから、なんでも自分で考えて行動に移し
試行錯誤を経験して完成させていくタイプが信長軍団の
中で伸びています・・・信長はその成果を見ながら
良い処はなんでも掠め取っていくタイプです

この頂点に立ったのが光秀であり秀吉であり
滝川一益ですから強靭な主体性と自主性の持ち主です
このキャラを持てなかったのが信長から追放された
宿老たちです

この時期の信長の頭の中には、毛利征伐の後の
天下支配の具体的な組織図が描かれ、織田軍団の
抜本的なリストラが始まっていました
織田家は多産系で信長にも多くの子供たちがいました
信長は織田軍団組織を血縁組織に入れ替えようと
先の宿老を追放しています

この重要な点に気づいたのが
光秀を筆頭に秀吉そして藤孝(細川藤孝)だった
と思います

光秀と秀吉は信長を見限り
藤孝は光秀を見限ったというのが後の山崎の
合戦に流れていきます

それぞれの見限るポイントは
光秀と秀吉は、信長の比類なきカリスマ性で
維持されいる織田軍団の崩壊を悟ったのだと
思います。また、信長が活躍した戦の規模は
数百から数千の単位でしたが、当時では
すでに数万の兵を動かす戦に変わっていて
その陣頭指揮に立つ光秀や秀吉からすれば
信長はすでに老兵の域に入っていたと思われます

そして藤孝が光秀を見限るポイントは
人望なく結束のある家臣団もいない光秀は頭領の器
にないという点だったと思われます


A:光秀が本能寺の変後に安土を攻めた際
進軍路となる瀬田の唐橋(大津市)を、織田家の
山岡景隆に焼かれた際に、3日間ぼんやりして
いました。精神的に半分、病気だったという説も
否定できません

筆者:筆者もこの橋には注目してます
ただぼんやりしてたのではなくて~完璧な橋を
全力を注いで作ってるのです

状況から察すれば、とりあえず兵が移動できる
橋が必要不可欠であり、3日も橋づくりに専念する
よりも他に急務な要件が山ほどあるだろうに
いったい何をしてるのだ?という疑問です

本能寺の最大の謎は、むしろ、信長を討った後の
光秀の行動です~あのち密で冷徹でクールな光秀と
は似つかわしくない行動の11日なのです

**********
歴史の真相を暴くサークルを始めました
**********

1)匿名で参加できる
2)入会や退会が自由である
3)講師とメールでやり取りできる
4)オフ会も自由参加

当サークルにご入会いただきますと
歴史に関する有料記事も無料で読めて
しかもコメントのやり取り以外にも
メールでプライベートに質疑応答ができます

すごく励みになります。ご意見、ご鞭撻はメールください。いつでも歓迎です