ルルミルク「オナカのチカラ」ブログ

ヨーグルトだけで腸活はならず! ルミナコイド健康食品「ルルミルク」による「新しい腸活」…

ルルミルク「オナカのチカラ」ブログ

ヨーグルトだけで腸活はならず! ルミナコイド健康食品「ルルミルク」による「新しい腸活」情報ページです。 まだまだ未解明な腸内細菌(フローラ)とその働きについて、最新研究結果とともにご紹介しています。 https://www.lulumilk.com/

マガジン

最近の記事

第6の栄養素「ルミナコイド」を知って、あなたの腸活をバージョンアップ!

第6の栄養素として注目を集めている「ルミナコイド」。 「ルミナコイド」とは、従来の食物繊維を超えた新しい概念です。 内科・皮膚科医の友利新先生がyoutubeでも紹介されています。 腸活を頑張っているけどあまり効果が実感できない、と悩んでいる方には、特に必見です。 ▼第6の栄養素「ルミナコイド」 私たちの身体に必要なエネルギー源でもある「炭水化物、たんぱく質、脂質」を3大栄養素。これに、エネルギー源にはなりませんが、生命を維持するために非常に重要な役割を果たす「ビタミン

    • 腸活に欠かせないルミナコイドとは?【動画解説】後編

      ルルミルク発売1周年記念として公開された動画腸活スペシャル対談#1「腸活に欠かせない食物繊維”ルミナコイド”とは?」の解説後編です。(解説前編はこちら) 後編解説では、以下の④~⑥を解説します。 ① 免疫と腸は密接に関わっている ② 腸内フローラを元気にするためには"食物繊維の摂取"が大事 ③ 食物繊維を水溶性食物繊維と不溶性食物繊維に分けるのは古い?! ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ④食物繊維(ルミナコイド)が腸内細菌の餌になる ⑤食物繊維も

      • 腸活に欠かせないルミナコイドとは?【動画解説】前編

        ルルミルク発売1周年記念として公開された動画「腸活スペシャル対談」はご覧いただけましたでしょうか? 腸活スペシャル対談#1 https://www.youtube.com/watch?v=RHEv6e47qQE 内科・皮膚科医師で、YouTubeなどで美容・健康を分かりやすく解説されている友利新先生と、腸内細菌研究にも取り組まれている京都府立医科大学教授・内藤裕二先生の対談動画です。 対談動画は、全部で6編、各約15分程度ですが、情報量が多いため、予備知識が

        • ルルミルク継続利用の驚く効果とは?

          腸活の目的腸活を行っている理由としてよく挙げられるのが、 ・便秘の改善 ・美肌/肌質の改善 ・ダイエット/メタボの改善 この3つです。 *詳しくはこちらをご覧ください。 あなたの「汚腸」の原因は? 毎日を確認しながら自分に合った「美腸」づくりを。「計画腸活のススメ」 ルルミルクのお客様も同様で、改善したい何かがあってご利用はじめる方が多いのですが、利用し始め少し経って効果が現れ出すと、症状が良くなったからルルミルク(=ルミナコイド摂取)をやめてしまう、という方がいらっしゃ

        第6の栄養素「ルミナコイド」を知って、あなたの腸活をバージョンアップ!

        マガジン

        • ルミナコイド健康食品「ルルミルク」のススメ
          13本
        • 第6の栄養素「ルミナコイド」を学ぼう
          8本
        • 腸活美肌マガジン
          19本

        記事

          ルルミルクを使って、家族まとめて食物繊維不足を解消!

          多くのお客様のルルミルクのご利用方法お客様からよくルルミルクの摂取方法についての質問を受けることがあります。多くのお客様は、スプーン1杯のルルミルクをお湯や水に溶かして飲んでいただいたり、コーヒーや紅茶、ヨーグルトに混ぜて摂取されるなど、主に購入したご本人様の個人用としてご利用いただいているようです。 もちろんそのようなご利用方法も全く問題ございませんが、ルルミルクの有効な摂取方法の1つとして、毎日の料理の中に混ぜる、というやり方をぜひお試しいただければと思います。 家族

          ルルミルクを使って、家族まとめて食物繊維不足を解消!

          高い?安い?ルルミルクの価格の理由。

          ルルミルクのお客様から「価格をもう少し安くしてほしい」とのお声を頂戴することがあります。 そもそも価格はその価値に対する対価ですので、お客様によって感じ方も様々なようです。 もちろん出来るだけ安い価格でお届けできるよう、今後も企業努力を続けてまいりますが、今回はルルミルクの価格と価値についてお話しさせていただきたいと思います。 ルルミルクの価格の多くは、その品質に依存しています。①特性の異なる複数のルミナコイドをきめ細かく配合 ルミナコイドと1口に言っても様々です。 ご

          高い?安い?ルルミルクの価格の理由。

          ルミナコイドと健康・摂取の重要性③

          Youtube「「ルミナコイドと健康・摂取の重要性③」内藤裕二先生 https://youtu.be/2SKiPqUnxAA Q:「酪酸」について教えてください。酪酸は注目していなかったのですが、京丹後の高齢な人たちの腸内細菌を調べた時に、京都市内の人と比較して、酪酸酸性菌(ロゼブリア属やコップロコッカス属やラクノスピア属)が多かったので論文書かしていただきました。 偶然、数年前に高名な基礎研究の先生方が、日本人の腸内細菌の中に酪酸菌がいて、酪酸を産生して制御性T細胞を

          ルミナコイドと健康・摂取の重要性③

          ルミナコイドと健康・摂取の重要性②

          Youtube「「ルミナコイドと健康・摂取の重要性②」内藤裕二先生 https://youtu.be/zLlRgEa3OEo Q:先生の研究でルミナコイドの摂取で不妊治療に効果があったとそうですが?日本という国は、今多くの人が不妊で悩んでおられるのです。 世界トップレベルの不妊治療の病院が大阪にあります。そこに来られる患者さんは、心や体だけでなく、総合的に疲れていらっしゃる。そのため、不妊治療を5年10年も待っていられない。 クリニックでは、カウンセリングもやっています

          ルミナコイドと健康・摂取の重要性②

          ルミナコイドと健康・摂取の重要性①

          Youtube「「ルミナコイドと健康・摂取の重要性①」内藤裕二先生 https://youtu.be/z1zkmTvmEGA Q:日本食物繊維学会が提唱している、「ルミナコイド」について、お話をお聞かせください。今日はありがとうございます。京都府立医科大学の内藤です。 日本食物繊維学会というのはずいぶん歴史があって、多くの会員がいらっしゃったのですけど、だんだんとこの分野学問が大きくなっている割に会員が少なくなってきているのです。 「ルミナコイド」というのは、医学部で

          ルミナコイドと健康・摂取の重要性①

          あなたの「汚腸」の原因は? 毎日を確認しながら自分に合った「美腸」づくりを。「計画腸活のススメ」

          腸内環境を意識する3大理由株式会社インテージの調査によると、女性の腸内環境を意識している3大理由は 1位 便秘の改善 2位 美肌/肌質の改善 3位 ダイエット/メタボの改善 だそうです。 当たり前ですが、みなさんそれなりの悩み、理由があるということですね。 では、それらの悩みが解消されたら、腸活は終了してよいかというと、 できれば無理なく美腸もキープしたい、と思うのが本音ではないでしょうか。 そもそも腸の状態って目に見えないので分かりにくいですし、はっきりとした自覚症

          あなたの「汚腸」の原因は? 毎日を確認しながら自分に合った「美腸」づくりを。「計画腸活のススメ」

          スイーツからカレーまで、アイデア料理で美味しく腸活。【ルルミルCooking】

          今日は弊社提携先の国内外のカフェやお客さまがインスタグラム等でアップされたルルミルクを使ったアイデア腸活メニューをご紹介します。 どれも美味しそうなメニューばかり。 ぜひ試してみてくださいね。 (1)ルルミルク提携カフェ(シンガポール)のオリジナルメニュー ギルティフリー腸活美肌『ルルミルクザッフル』 シンガポールでテスト販売されているルルミルクオリジナルのパンケーキです。 一般的なザッフルは砂糖やバターなどを多く使う高GI食品ですが、ザッフルはそれらを全て排除しルルミ

          スイーツからカレーまで、アイデア料理で美味しく腸活。【ルルミルCooking】

          1日10分!代謝UP&腸のぜん動運動も促す「腸トレ」で毎日が活動的に。

          体を動かすことで腸に刺激を与え、腸を活性化させます。 今話題の腸トレは様々な情報をインターネットで探すことができます。 今回はルルミルクがおすすめする「腸トレ」として、朝日新聞サイトに掲載されているトレーニングをいくつかご紹介します。 どれも自宅でできる簡単アクティビティですので、是非トライしてみてください。 記事・画像引用元:朝日新聞 Reライフ.net <腸トレ1>足上げエクササイズ足上げエクササイズは、「椅子に座ったまま足を上げる」だけ。運動が苦手な人やひざなどに痛み

          1日10分!代謝UP&腸のぜん動運動も促す「腸トレ」で毎日が活動的に。

          オナカのチカラproject 

          この腸活ブームを一過性に終わらせずに、美容・健康の本質の理解を促し、より多くの人々の健康増進、ウェルネス向上に貢献することを目的としています。 食育とは、「様々な経験を通じて、食に関する知識と、バランスの良い食を選択する力を身に付け、健全な食生活を実践できる力を育むこと」。 日本は世界に先駆けて食育基本法が2005年に国会で成立しました。食育は、生きるための基本的な知識であり、知識の教育、道徳教育、体育教育の基礎となるべきもの、と位置づけられています。単なる料理教育ではな

          プレバイオティクスとプロバイオティクス

          腸内の善玉菌の割合を増やし、腸内常在菌のバランスを整えるには、大きく分けて二つの方法があります。 一つめは、生きた善玉菌である「プロバイオティクス」を直接摂取する方法です。 食品ではヨーグルト、納豆、漬物など、ビフィズス菌や乳酸菌を含むものです。ただし、これらの菌は腸内にある程度の期間は存在しても、棲み着くことはないため、継続して摂取する必要があります。 二つめは、腸内に存在する善玉菌を増やす作用のある「プレバイオティクス」を摂取する方法です。 食品成分としては、食物

          プレバイオティクスとプロバイオティクス

          超生命体

          超生命体(superorganism)とは、 細菌の遺伝子学者としてノーベル生理・医学賞を受賞した Lederberg博士は2000年に宿主と共生生物はゲノム(遺伝子情報全体)を一つにした超生命体(superorganism) *(1)として考えるべきである、という説を提唱しました。 私たちの口腔・咽頭・呼吸器、泌尿生殖器、胃・腸などの「身体の内側」を含めたあらゆる体表面には、細菌(常在菌)が共生しています。 *常在菌:人体の細菌は「常在菌」と呼ばれ、コレラ菌など一過的

          ディスバイオシス

          ディスバイオシス(dysbiosis)とは、常在菌の多様性が無くなる、宿主に対し常在菌の共生が上手くできていない状態を「ディスバイオシス:Dysbiosis」と呼びます。 私たちに共生している常在菌は、身体のあらゆる体表面に固有のバランスを保ちながら定着しています。特に腸内細菌は、私たちの健康や生命機能を維持しているともいわれています。 便宜上「善玉菌」「悪玉菌」「日和見菌」とよく言われますが、そのような細菌は実際には存在しません。私たちが健康でいられるのは、善玉も悪玉も