見出し画像

在留資格「技能実習」って何?

みなさまおはようございます☺️
今週も始まり、お決まりの火曜日がやってきましたね!

私は原稿の「書き溜め」が苦手なので、大体noteの記事は前日の月曜日にヒーヒー言いながら書いているのですが…今回は当日の朝に書いています。笑(って言ってたら午後になってしまった)
シンプルに時間をうまく調整出来ずの結果です、反省!

出来ないことがあっても取り返す。まずは60%でもいいから形にする。
座右の銘はとりあえずやってみないと分からない\(^^)/
(って言いながらハイパー慎重、石橋叩きすぎて割ることもある)

みなさまにお伝えする中身だけはちゃんとしたものが作れるよう、妥協はしてません!そんなこんなで今日も張り切っていきましょう〜♡


◆◇◆

というわけで!!
今回は外国人日本滞在シリーズPart4!

在留資格の中でも就労可能な「技能実習」の真実に迫ります!!

1993年に技能実習の制度が始まり、2009年に在留資格として「技能実習」が創設されました。長きにわたりある制度ですが、数々の問題も多くあった資格です。まずはそもそもを見てみましょう!

1. 「技能実習」とは?その目的とは?


在留資格の中でも就労ビザの1つして挙げられている技能実習ですが、本来の技能実習の目的はこのように記載されています。

外国人技能実習制度は、我が国が先進国としての役割を果たしつつ国際社会との調和ある発展を図っていくため、技能、技術又は知識の開発途上国等への移転を図り、開発途上国等の経済発展を担う「人づくり」に協力することを目的としております。 (引用:厚生労働省HPより)

画像1

あくまでも目的は「技術・知識を開発途上国に持ち帰り、母国の発展に役立てる」ことであり、職場の人手不足を解消するものではありません。

そうなると就労ビザにはならない気がする・・・。そもそも定義が曖昧なのでは・・・?という個人的な感想は別として。

過去これまでの技能実習制度の中では外国人を「安く」雇用し、不当な条件で働かせていたという事例も多く見られ、本来の目的を見失ってしまうことも多々ありました。

現在は外国人労働者を守るため、2017年には入管法が施行され、技能実習生をより保護できる体制を整えるために、「外国人技能実習機構」が設立されました。技能実習法という法律等に基づき、実習の計画や報告書の作成及び提出、労働基準法の適用など様々なルールが設けられるようになり、外国人を不当に扱うことがないよう少しずつですが管理も厳しくなってきています。


◆◇◆ 

技能実習の在留資格とは?

技能実習の在留資格は下記の6種類に分かれています。
・技能実習1号イ、技能実習1号ロ
・技能実習2号イ、技能実習2号ロ
・技能実習3号イ、技能実習3号ロ

技能実習1号の後ろについている「イ」と「ロ」は受入方法で異なります。

イ:企業単独型

画像6

日本の企業等が海外にある現地の法人や、取引先企業の職員を日本に受入れて技能実習を行う制度です。約2%と割合はかなり少ないですが、受け入れ企業が直接雇用契約、実習、申請手続きなどを行います。企業単独型での受け入れにはルールがありますので事前確認をするようにしましょう。



ロ:団体監理型

画像6

各地の事業組合や商工会などが監理団体として海外の人材を創出する送出機関より受入、組合に所属する企業が技能実習生を受入れ、実務研修・技能研修を行います。監理団体は外国人雇用にかかる現地での面接、在留資格の申請手続きから外国人が日本で生活するにあたっての必要なサポートを行ってくれます。日本にいる技能実習生の約97%が団体監理型で実習を行っています。(2018年末時点)


制度は整ってきましたが、まだまだ現状として雇用調整のための人員、安く雇えるという認識でいる人や企業があるのも事実。海外から批判の声を浴びることのある制度でもあります。

ちなみに、人手不足の企業を支えるため、外国人を雇用する際は2019年から設立された在留資格「特定技能」での在留許可申請を行う必要があります。次回のnoteで特定技能については詳しくお伝えしますね☺️


2. 技能実習で行うことができる業務、受入人数、滞在期間は?


①技能実習で行うことができる業務は?
現在、技能実習の在留資格で行うことのできる業務は全部で85種類、156 職種にもおよびます。細かい職種の一覧はこちらでチェックしてみてください!

画像3

①農業関係
畑作・野菜等の耕種、養鶏や酪農等の畜産など
②漁業関係
かつお一本釣り、定置網漁等の漁船、ほたてがいの養殖など
③建築関係
とび、左官、配管、鉄筋施工、内装仕上げ施工など
④食品製造関係
缶詰巻締、食鳥処理加工、加熱加工食製造、パン製造など
⑤繊維・衣類関係
紡績運転、染色、寝具製作、カーペット製造など
⑥機械・金属関係
鋳造、ダイカスト、機械加工、工場板金、めっき、電子機械組立など
⑦その他
家具製作、プラスチック製造、塗装、ビルクリーニング、介護、宿泊など


②何人の技能実習生が働けるの?
そもそも1企業あたり何名の外国人が実習できるのか?この受入可能な技能実習生の人数は企業規模によって定められており、初めて技能実習生を受け入れる際の基本的な人数の枠は下記のようになります。

画像2

ちなみに従業員の人数が2人以下の場合は、最大2名までとなります。
優良認定を受けた監理団体や、受け入れていた技能実習一号の実習生が二号に移行した場合は受入可能人数が増える・空くので新たな実習生を受け入れることができるようになります。(ここの説明をしたらさらに文章が長くなるので今日は省略!)

まずは基本の人数を確認し、自分の会社が受け入れた場合は?を想定してみましょう☺️

③滞在可能な期間は?
技能実習生として滞在ができるのは最長5年です。
技能実習2号、3号への移行が可能な職種・作業は主務省令で定められており、また移行の際は所定の試験に合格していることが必要になります。

・技能実習1号(1年目)
・技能実習2号(2〜3年目)
・技能実習3号(4〜5年目)

特に、技能実習3号は優良な監理団体・実施実習を行なった企業に限定されたもので、全ての企業で5年間受け入れることができるわけではないのでご注意を!


3. 技能実習で雇用する際の流れ


技能実習生を受け入れる際は大体5〜7ヶ月間の期間が必要になります。
面接、採用から入国前の書類の準備は来日前の研修・講習等のほか、日本に来る前に最低限の日本語を学ぶ必要があるためです。

画像4


技能実習生を受け入れるにあたり受入先企業が準備することは3つ!


①技能実習計画書の作成

画像9

技能実習計画は厚生労働省のHPにも掲載されています。
しっかりとした実習計画のもと、外国人実習生がスムーズに作業や業務を覚えられるようにサポートをしていくことが必要です。

とは言っても自社で全てやるのは難しい…監理団体やプロの力を借りても大丈夫です☺️職種・作業ごとにモデル例が記載されてありますので、気になる方はこちらも参考にしてみてください!



②受入時の賃金や雇用条件の整備、在留資格申請書類の準備

過去の記事でも何度か触れている在留資格認定許可申請。
在留資格がないと外国人は日本に滞在することができません。

申請には様々な書類を提出する必要があるのですが、基本は監理団体などが作成のサポートや対応をしてくれることが多いようです。
申請時の提出書類には企業側で用意するものもいくつかあります。また、技能実習だからといって「賃金が安くていい」は間違いです!!
労働基準法や技人国同様、日本人と同等以上の賃金を支払う必要があります。

また、受入企業として必要な書類を一部抜粋してみたので参考にしてみて下さい!書類によっては各役所などに行って取得する必要があるのでスケジュールチェックもお忘れなく!

登記簿謄本(原本)
直近2事業年度決算書の写し(貸借対照表、損益計算書または収支計算書、確定申告書、納税証明書)
役員の住民票の写し
技能実習指導担当者の履歴書
技能実習指導担当者の健康保険の被保険者証などの写し
生活指導担当者の履歴書
生活指導担当者の健康保険の被保険者証などの写し


③受入準備

画像8

外国人を受け入れるということは、文化も言葉も異なる人に仕事や作業を覚えてもらう必要があります。言葉の壁だけでなく、日本の当たり前が海外では非常識なんてこともよくある話です。(逆も然り)

私はカナダに留学していた際、初めての海外で夢と希望ばかり持って向かったからこそ、キラキラした夢のような世界とのギャップが衝撃でショックを受けた記憶があります。
ホームステイ先のファミリーとの「伝えること」の認識の違いや、ステイメイトとの生活習慣や文化の違いによる過ごし方など、当たり前が当たり前じゃないと知ったのはその時でした。(この話はいつか書きます!笑)


実習生も見知らぬ土地と言葉の中で、緊張やうまくいかないこともあるかもしれません。自分が想像している世界と違うかもしれません。

「違う」ことが当たり前という気持ち、間違えたり失敗することもあると思います。社内での共有や意識を合わせ、スムーズな実習生活が送れるよう事前に準備をしていただくことをおすすめいたします!


◆◇◆


そんな形でまとまりました(?)在留資格の一つ、「技能実習」
情報量がかなり多いため、大分抜粋した内容になってしまいました💦

ここもっと知りたい!わかんなかった!というところがあれば
随時記事にしていくのでドシドシ教えてくれたら嬉しいです🙇‍♀️♡


少しずつ外国人と働くイメージや必要な手続きについて知っていただき、身近なものになった!と思う人がいてくれたら私は喜びで普段飲んでる金麦の糖質75%OFFから、エビスのプレミアムに変えてしまいます♡♡♡笑

ついでに焼き鳥か豚キムチを添えて、最後にファミマのバタービスケットサンドを食べてしまいます♡笑



次回は私たちExstanの真髄!
「特定技能」について書く予定です!!!

これから増えていくであろう特定技能にこれからも注目です!!!!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?