見出し画像

他害を行うお子さんとロールプレイをしながら別の行動を模索した話

よければ記事上部、下部の♡でいいねをお願いします

記事を探すのに便利な目次ができました↓

note マップ – おがさんの絵本 (ogasan-ehon.com)

これまでの、これからの有料記事が読み放題になるメンバーシップもお勧めです↓

関連記事

関連商品


私は社会福祉系の大学を出ているのですが、そこでSSTというものを勉強し、何だったら自分の生活の中でもそれを取り入れていました

「SST)はソーシャル・スキル・トレーニング「生活技能訓練)というものので、

ソーシャルスキルは、人間がが生きていく、生活していく上で必要となる、コミュニケーションに関わる「技術」「技能」です

これをいかに分かりやすく、一定の構造で力を伸ばしていくことがSSTになります

実習なので成人の方のSSTに参加し、その優れた部分を実感したり、

自分の苦手さを大学の先生に相談したところ、個別でSSTを体験させてくれ、自分自身もその恩恵にあずかることができました

SSTのメニューの一つに「ロールプレイ」というものがあります。私は発達支援の現場で、このロールプレイが大いに役に立ちました

今回はその体験を以下に記述していこうと思います


SSTにおけるロールプレイとは

ロールプレイとは、参加者が課題と思える場面を設定し、そのロール(役割)を演じながら課題を解決する方法を気づき、見つけていくトレーニング方法です

流れとしては

ここから先は

1,896字

¥ 200

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?