見出し画像

世界中から絶賛の声が続々と到着!

映画『LOVE LIFE』海外映画祭多数出品!

ヴェネツィア国際映画祭、トロント国際映画祭、釜山国際映画祭、
さらに先日、第66回 BIFロンドン映画祭への正式出品が決定するなど、
あらゆる海外映画祭の出品作品として、
世界中から注目を集めている映画『LOVE LIFE』ですが、
世界中の映画評論家の方々からのコメントが続々と寄せられております!

今回はその一部をご紹介させていただきます。

1. THE HOLLYWOOD REPORTER, Lovia Gyarkye
“Poignant. A beautifully wrought story of life after tragedy. Compact and practical. A reflection of how tragedy can so suddenly interrupt life. Isolation, emotional distance and (mis)communication are all on display in Love Life, though these subjects are approached with a disorienting but welcome lightness, underlining the absurdity of family life.”

<日本語訳> 
痛切だ。この映画は、手際良くぎっしりと詰め込まれ、 美しく書かれた悲劇の後日譚であり、 突然の悲劇によって日常生活はどのように中断するのだろうか? についての考察である。
「LOVE LIFE」においては、孤独、感情的な距離、コミュニケーション(とその誤解)といったすべてが描かれる。これらの主題へのアプローチの仕方は、散漫ではあるものの、逆に快い軽さがあり、家族生活の不条理を浮き彫りにしている。

2. THE WRAP, Elizabeth Weitzman
“Soulful. Finds emotional power and interactivity in cramped and often silent spaces. The scale in which Fukada works — as both writer and director — is so deliberately intimate that immense experiences feel microcosmic, while tiny moments make a huge impact. Each careful frame and uncomfortably long take is composed with infinite patience. He then builds these out into weighty, ironic juxtapositions, as his cramped settings fill up with people separated by deep emotional chasms. Characters often stand quietly still while trying to communicate, the silence impactfully extending each time Park and Taeko speak to each other in sign language.”

<日本語訳> 
魂のこもった作品。狭く、静かな場所での、感情的な力や対話の発見。
映画監督兼作家として、深田晃司は意図的に非常に個人的で密接な尺度を用いているため、測り知れない経験が小宇宙を感じさせる一方、ごく小さな力でも莫大な衝撃をもたらす。注意深くなされたフレーミングと不快なほどの長回しのそれぞれは、限りない忍耐強さで組み立てられており、あたかも深い感情的な亀裂によって分断された人々でぎっしり詰まったあの狭苦しい部屋 のように、重たい皮肉を込めて並置される。登場人物たちはしばしばコミュニケーションを試みるが、多くの場合、そっと静かに立ち尽くしたままで、パクと妙子が手話で対話を交わす度毎に、沈黙が引き延ばされるのは、衝撃的である。

3. SCREEN INTERNATIONAL, Wendy Ide
“Handsomely mounted and perceptively observed, with Kimura in particular delivering a persuasively complex performance. Sometimes the closest of families can find themselves the furthest apart from each other. Relative proximity and distance between the characters becomes a recurring detail throughout the film. It’s an effective device. At its most acute in its observations on the way that grief can divide as well as unite; the way that two people, on the same page about everything else, might be very differently affected by a bereavement.”

<日本語訳> 
LOVE LIFE は、とりわけ説得力のある木村の複雑な演技によって、見事に組織され、鋭く観察されている。時に、最も近い家族同士が、気がつくと最も遠くに離れていることがありえる 。登場人物間の相対的な近さと遠さがこのフィルム全体を通して反復される細部となっている。効果的な創意だ。 深い悲しみが、どのように人を結びつけるだけでなく分割もしてしまうのか、すなわち、とある近親者との死別よって、その他のことについては同じ考えを持っている二人が、どのように非常に違ったふうに影響されるのか、非常に鋭い観察がなされている。

4. DEADLINE, Stephanie Bunbury
“A delicately tangled story of generational conflict and the silences that, without being overtly aggressive, can drive people apart. Anyone familiar with the work of Japan’s greatest cinema maestro, Yasuhiro Ozu, will recognize the general territory. It is a space within which tectonic social shifts are disguised under layers of traditional social observance, often involving large meals, and where profound emotions may be — and often must be — contained within a glance. All this is the stuff of melodrama, but Love Life never feels like one. Fukada works in pale colors, suburban settings and, in the early scenes, the kind of plinking musical score more typical of Japanese romances, all of which pulls the huge events that follow – Keita’s death, the return of Park, his monstrousness – back into the realm of the everyday. For those of us who love silent family dramas where even eating noodles becomes a meaningful act, Love Life makes Koji Fukada a director to watch.”

<日本語訳> 
繊細に絡みあった、世代間の葛藤と沈黙の物語。その葛藤と沈黙は、あからさまな攻撃性がなくても、人間を分断することがある。日本の偉大な巨匠小津安二郎を知っている者は誰でも、だいたいどのような分野か、見覚えがあるだろう。それは、社会の構造的な変化が、伝統的な社会行事の仮面の下に隠蔽されている場所であり、しばしば宴会を伴っている。そこでは、心の奥底にある感情は、ふつう(時には必ず)抑えられていて、一目ではわからない。この全てはメロドラマの材料である。しかしながら、LOVE LIFE は決してメロドラマには感じられない。深田は淡い色使いで仕事をする。郊外の舞台、最初の方のシーンでは日本の恋物語に典型的な軽めの音楽、それらすべてがのちに続く大事件 圭太の死、パクの帰還、彼の怪物性が日常世界に戻ってくること を引っ張り出す。パスタを食べることさえ意義深い行為になるような静かな家族劇を愛する私達にとって、LOVE LIFEの深田晃司は注目すべき監督だ。

5.IONCINEMA, Nicholas Bell
“Fukada has a particular knack for examining pulp scenarios and mining the aching human frailties which underlie our often innate penchant for self sabotage, this time in a fluctuating melodrama. Quite delicately explores both the characters’ and the audience’s uncertainties through the revelation of details and feelings. Fukada takes his time revealing how his characters are fated to intersect, each sequence carefully relaying information which builds to a small series of climaxes.The third act reveals about Park confirm Fukada’s streak of black comedy running throughout, and it’s a touching example of how cultural traditions have the ability to forge forgiveness as much as they often sow discord—regardless, birthdays, weddings, funerals, etc., all force confrontation and potentially, a reckoning. Sunada’s character is both deaf and Korean, allowing for some sublime moments of levity in communication between the three of them.”

<日本語訳> 
深田は、通俗的なシナリオを吟味し、痛むような人間の脆さを引き出す特別な技巧を持っている。 その脆さの下には、今回揺れ動くメロドラマの中で描かれるような、我々がしばしば生まれながらにして持つ自己破壊の傾向が横たわっている。 細部への気づきと予感を通して、登場人物と観客の両方が不確かである状態が、非常に精密に探究されている。 深田は時間を使って、どのように登場人物たちが交差するよう運命づけられているのかを明らかにしていく。シーン毎に注意深く情報は中継されていき、それが小さな連続したクライマックスを形作っている。パクについてさらけ出す第三幕では、深田がずっと取り組んでいるブラックコメディの流れが確かめられる。それは、文化的伝統行事が、寛容さを作り出す一方で 、しばしば不和の種も蒔くということの感動的な例となっている。誕生日、結婚式、葬式、等々何であれ、対立を余儀なくさせ、将来的には、その報いをも強制するのである。砂田演じる人物が韓国人で聾者であることが、3人のコミュニケーションにおいて、いくつかの素晴らしい軽さの瞬間を可能にしている。

深田晃司監督による大傑作と称賛される本作、
皆様も劇場で目の当たりにしてみてはいかがでしょうか?

映画『LOVE LIFE』全国の映画館で絶賛上映中です!
日本語字幕付きバリアフリー上映もございます。
劇場情報:https://zounoie.com/theater/?id=lovelife

海外評の第二弾記事は ★こちら

この記事が参加している募集

映画感想文

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?