雨の日でも 晴れの日でも どんな日でも それなりに 快適に。。 されども 時にそんなふうに 思えない日も あるんだな、これが。 普段ならあまり 気にもならないような 物事が引っかかって ちょっとキイーーーッ 気分はドヨヨーーン 天気? ホルモン? 状況? その全部の 混ぜ合わせ? ですけれど人間 それは生きてるからこそ 成育の過程で いたしかたない。 そうゆう感情が出てきて それに気づいたら それをそれ以上 育てないように その中にどんどん深く 入り込ん
悲喜憂苦 喜怒哀楽 悲喜交々 ヤッターと思うこと 涙が出ること なんだかなーと思うこと せつないこと ラッキーなこと ショックなこと チカラが出ないこと 笑えること 笑えないこと ドヒャーッとすること テレビドラマや 映画までには ならなくても それぞれひとりひとりに 人知れず 本当に 泣き笑いの毎日が あるよね。。 でも すべては変化する。 いい事ばかりも わるい事ばかりも ずっとは続かない 続かせているのは 自分の思い癖。 いい(と思った)事は 長引か
ここ二、三十年、 テクノロジーの変化とともに あらゆる価値観も 危機感も 一長一短 ものすごい勢いで 変化してきたような 気がする。 さまざまなジャンルの 流行なども含めて とにかく 移り変わり 流れが速い速い もっと もっと もっと とどまることのない 必要以上の 人間の欲望は この先さらに加速して どこへたどり着くのだろう? 人災、天災と隣り合わせの 世の中にあって できる限り 安心と安全は 確保したいと思うのが 人の常。 でも確かに 命ある間は ある意味
「ストロベリームーン」 美味しそうな名前。 今日は満月だそう🌕 2023年、上半期最後の イチゴの月は 今まで積み重ねてきた物事を あらためて 足したり 引いたり 微調整する いい機会とのこと。 良くも悪くも これまでの 自分の言動が 徐々に形作られながら 満ちる月 満月 でも今日に限らず これからも 満ち足りてゆくように いくらでも 調整は効くから 大丈夫。 今日が満月だと さっきまで知らずに、 今朝目が覚めた時 なんとなーく 自分の中では 気分が普段
コーヒーにしようか? 紅茶にしようか? 砂糖は入れる? いらない? 今日は何を着ていこう? ゴハンか、パンか、めん類か 和食?洋食?中華? 買い物、美容院、、 食料品から日用品まで どちらのお店がお気に入り? 病院はどこを選べば よいだろう? 結婚したい?したくない? 家移りする?しない? ペットを飼う?飼わない? 今の仕事、人間関係は ほぼ満足? なんとか変えてゆきたい? それとも もう少し留まって 様子を見る? この道、この人生、 右へ行く? 左へ行く
幸せそうに見えるのと 実際に幸せなのとは ちがう 幸せの価値基準は たったひとつしかない イス取りゲームではなく 人の数だけある 笑顔は消えていませんか? 眠れていますか? ご飯は美味しく 食べられますか? ・・・ とにかく あせらずに 置かれた状況の中で 自分のやるべき 目の前の事に 集中しよう あなたが心底 しあわせを 感じられるように 日々調整 不安の雲も ゆっくり晴れてゆく ラブチッタミュージックYoutube チャンネルはこちらです 👇お気軽
知ることは大切なこと でも 知らなくてもいい世界も ある 知らない方が幸せな場合も ある 自分はどうしたいのか? 自分の人生今後 あと数十年に 必要、不必要は? 仕分け 仕分け そうは言っても 生きていれば いろんなことがあって いろんなひとがいる モヤモヤ イライラ クヨクヨ ザーザー雨も降れば どんより曇りもある でも反対に タノシイ ドキドキ(← 最近無いな 笑) ワクワク ウレシイ 快晴の日も☀️ その両方を知っていてこそ 好天になれば どんな小さ
瞳を閉じて 自分の内側を見る 目は外側に 見えているもののみを 観察するだけでは ないから 心眼を鍛える 真実を見抜く力 ホントウニ、タイセツナコトハ、 ナンダロウ? 時々目を閉じて 10秒 自分の心を確認 喧騒から静寂へ 物事の本質を見通す どうぞ目を大切に 休ませてあげるひとときを 深呼吸 不安、心配 いろいろな感情 さらに深呼吸 くり返し くり返し そして静かに 瞳を閉じて おやすみなさい ラブチッタミュージックYoutube チャンネルはこ
一日一生 一日一笑 一日一日を 一生と同じくらい 大事だと思って 真剣に生きる その連続が 一生涯となる 笑顔も忘れずに 笑いは治癒力 新陳代謝 免疫力も活性化 ストレス解消 ガハハと笑えば 呼吸も腹式になって いいことずくめ 一日一〇 一日一幸 一日一学 一日一善 一日一磨 一日一躾 一日一整。。 短い表現の中に とても重要な意味が 数多く込められている 素敵なコトバ達 チリも積もれば。。 だいじにしてゆきたい。 ラブチッタミュージックYoutube
アースデイ(地球の日)。 アジア人とか 欧米人とか 人種や国籍、性別、年齢、、 その他もろもろ 普段はそれらの枠組みによって 時にややこしい、不自由な、 問題を抱えてしまうことも あるけれど、 今日はそこを越えたところでの 地球人として ひとりひとりが できる事を考える日。 全然遠い話じゃない。 日常生活の中で すぐに始められる ほんの小さな事から 大きな事まで すべて自分たちの 起こしたアクションが ふたたび自分たちに 戻って来るという とても身近な話題。
暑くなって 肌寒くなって。 ひんやりして あったまってきて。 春のいたずら? これでは自律神経も ワケわからなくなるかも 笑 、、となると そこに慣れない新生活などの それぞれの事情も加わって 繊細な人ほど そのイタズラに 巻き込まれやすく なりがち。。 たとえば前の日に 気分がヘコむような出来事が あったとしても 毎朝寝て起きるたびに 目の前に差し出されるのは 必ず真っ白なキャンバス。 昨日までの真っ黒に 塗り潰された絵は どこかへ。 それでもその古いキ
最近、つくづく 多くの物事は メリハリというか やっぱり バランスが大切なんだなと 感じる。 以前、ちょっと内容が古くなって しまう部分もあるけれど、 同じタイトルで こんな記事を書いていた。 春の嵐が窓をたたき 夜中に目が覚め 多少、睡眠にお邪魔が 入っても 新しい朝はやってくる。 春本番🌱 新しい物事の始まりで 緊張は続く。 でもずっと 緊張しっぱなしは 心と体が ガチガチに 逆に必要以上に 緩みっぱなしでも 病原菌の付け入る隙を 与え易くしてしまうことも
私は、わりと 「心と体」 という言葉を 用いるかもしれない。 もしかしたら 体の不調は体の問題 心の不調は心の問題 という見方、考え方からすれば 時に曖昧にうつることも あるだろう。 でも単純に あまりにもお腹が 空き過ぎていたり あまりにも睡眠不足が続いて 眠くて眠くてしょうがなかったり 体のどこかにちょっとした 違和感や痛みを抱えていたら 心だけが 「さあ、本日も前向きに はりきって まいりましょう! エイエイオーーーッ✊」 、、、とは よほどの
はあああああ〜? 今、この令和の時代に 昭和のオバチャン 何言ってんのぉ ド根性物語でも あるまいしぃ これからはもうちょっと 軽やかに進んでゆこうよ って感じかも しれないけれど。。 「日々の積み重ね」 「地道な頑張り」 「たゆまぬ精進」 「あくなき探究」 ここに並べた 堅苦しい文字の羅列は 使い古された 時代錯誤の言葉に 取られがちだけど 「地道な努力こそ 最大の近道」 あらためて教えられて 感動と興奮の にわかファン サムライ🇯🇵 毎日、毎年コツコ
ある人は言う。 「うつむかないで 上を見て」 違う人はこう言う。 「時に立ち止まって 足元を固めて」 また違う人はこう言った。 「振り返らないで 前へ進んで」 そのまた別の人はこうも言う。 「振り返って 反省して」 また他の人はこう言った。 「考えるより まず行動」 そのまた他の人はこう言った。 「じっくり考えて ここぞという時 いざ行動」 ・・・ ぱっと聞いたところ 反対の事を言っているようにも 取れるけれど、 どれも納得。 ただどれもそっくり
春と言えば明るいイメージ🌸 基本的にはそう。 でも実際は時に 気分も肌も鼻も ゆらぐことあり。 例えば何か 小さなことから 大きなことまで 思いわずらうことがあって なんとなく チカラが湧いてこない時、 日々のあなたを形成する部屋を どこかひとつでも 整えたり 磨いたり 処分したり キレイにすると なんでかな 問題そのものが 解決したわけではないのに なんとなく気分まで 整えられ 磨かれ 浄化され ちょっと晴れやかに。 それはある意味 解決の方向に