見出し画像

【中小企業の経営者・人事・総務の方向け】 就業規則であそぼう 目的条文 そもそも必要? 金曜日もひと休み。お盆だから

おはようございます。lotterです。
記事をのぞいていただき、ありがとうございます。

このシリーズは、厚生労働省が出している「モデル就業規則」という就業規則のひな形にツッコみを入れながら、就業規則を解説していこうという大変に意欲的な試みです(自分で言うな)!

有料だけど全部読めるので、ぜひ最後までお付き合いください!

(目的)
第1条  
 この就業規則(以下「規則」という。)は、労働基準法(以下「労基法」という。)第89条に基づき、      株式会社の労働者の就業に関する事項を定めるものである。
2 この規則に定めた事項のほか、就業に関する事項については、労基法その他の法令の定めによる。

これが、その「モデル就業規則」の最初の条文です。

タイトルは目的。

モデル就業規則でなくても、大体の就業規則で一番初めにこれがきます。

なんのために就業規則を作ったのか。それを書く条文です。

そんなのはいらない?
てきとーに書いておけばいいんじゃない?

その気持ちはとてもよくわかります。裁判で目的の条文がネックになった例なんてあるのかしら・・・

でも、この記事でお伝えしたように、就業規則はこだわって作らなきゃダメです!

目的条文は就業規則の一番最初、いわば顔!

こだわっていきましょう!!

ということで、モデル就業規則のダメなところ。

note制作用

はい。ダメ出し完了。

ダメ出しだけだと何も変わらないので、ご提案。
対案を出せ!対案を!というなじみのアレですね。

(目的)
第1条 
 この就業規則は、株式会社○○の従業員の服務規律、労働条件その他の就業に関する事項を定めることにより、円滑な企業運営と企業秩序の維持を目的とするものである。

目的というからには、目的を書かないとダメですよね。
「これが書いてあります」と宣言するだけでは目的としては足りない。

なので、円滑な企業運営と企業秩序の維持を目的として記載しています。
これは就業規則がもっている基本的な目的です。
つまり、

就業規則を守ることで、良い会社・良い職場にしたい!

という意思の現れということです。

モデル就業規則の条文からはそういう思いは見えません。

そして、モデル就業規則の2項を削除しています。

2項のようなものを書いておくと、なんとなく抜け漏れがなさそうで不安解消!安心安心。

という気持ちはわかります。でも、正直蛇足だと思います。

しかも、今の労働法には、

「強制も罰則もないけど、できたら守ってね」

というものがたくさんあります。
裏からぶっちゃけて言えば、守らなくてもいい法律。

なのに、2項みたいなことを書いちゃったら、それすら守らなきゃいけなくなりそう。だって、「この就業規則に書いていないことは法令に従う」って書いてある。

極論かもしれませんが、そうも読めること自体が会社の首を絞めかねません。削除。

いかがでしたでしょうか。
「なんとなく書いた」の代表格である目的条文でさえ、こだわるべきポイントはたくさんあります。あそべる部分だらけです。

みなさんの就業規則活用・見直しのヒントになれば嬉しいです。
そうなったなと思ったら、ぜひこの記事をご購入いただけると嬉しいです。
最後まで読めるのですが、買ってください🦦

ご購入いただいたお金は、研究費に充てさせていただきます。

そして、できればフォローもお願いいたします(図々しい)

最後までお読みいただきありがとうございました!
では、また。

続きをみるには

残り 0字

¥ 100

読んでいただいてありがとうございます😊この記事は何かのお役に立てましたか?もし立てていたら、サポートいただけるととても嬉しいです!🦦いただいたサポートや記事をご購入いただいた分は、研究費に充てさせていただきます!