#個人事業主が受けれる支援金・給付金について(#新型コロナウイルス)

こんにちはLom(ろむ)です。

今回は個人事業主の方向けの記事になります。
(これから様々な方へ向けた記事を後日公開していきます!お楽しみに!)

現在、自粛中の方が多いと思います。。。
もしお時間があるなら、今みなさんがもらえるお金について調べてみませんか?

・・・。(難しそう。めんど、、、。)

画像1

大丈夫です! できるだけ分かりやすく見やすく書きます

ではゆっくりスクロールして見ていきましょう!!

1生活福祉資金貸付制度


全国社会福祉協議会による2つの貸付制度が緊急小口資金と総合支援資金です。

・緊急小口資金 (主に休業された方向け)


緊急かつ一時的に生計の維持が困難となった場合に、少額の費用の貸付を行います。


 対象者
 新型コロナウイルスの影響を受け、休業等により収入の減少、緊急かつ一時的な生計維持のために貸付を必要とする世帯。
※新型コロナウイルスの影響で収入の減少があれば、休業状態になくても対象となります。

 貸付上限額
 学校等の休業、個人事業主等の特例の場合、20万円以内
 その他の場合、10万円以内

 据置期間
  1年以内

 償還期限
  2年以内

 貸付利子・保証人
  無利子・不要

 申込先
  市区町村社会福祉協議会


・総合支援資金(主に失業された方等向け)


生活再建までに間に、必要な生活費用の貸付を行います。


 対象者
 コロナの影響を受け、収入の減少や失業等により生活に困窮し、日常生活の維持が困難となっている世帯。
※新型コロナウイルスの影響で収入の減少があれば、失業状態になくても、対象となります。

 貸付上限額
 (2人以上)月20万円以内
 (単身)月15万円以内
 ※貸付期間:原則3ヶ月以内

 据置期間
 1年以内

 償還期限
 10年以内

 貸付利子・保証人
 無利子・不要

 申込先
 市区町村社会福祉協議会

原則、自立相談支援事業等による継続的な支援を受けることが要件となります。
※今回の特例据置では新たに、償還時において、なお所得の減少が続く住民税非課税世帯の償還を免除することができることとしています。

【参考】
全国社会福祉協議会
新型コロナウイルス感染症を踏まえた生活福祉資金制度による緊急小口貸付等の特例貸付」について


2住宅確保給付金


住宅確保給付金は生活困窮者自立支援制度の一つです。

対象者
 世帯生計を主として維持していた人で、<離職・廃業から2年以内>または、<休業等により収入が減少し、離職等と同程度の状況にある>という人。

 支給期間
 原則3か月(休職活動等を誠実に行っている場合は3か月延長可能(最長9か月まで)

 給付要件
 資産や収入基準額に制限があります。詳しくは各自治体による異なりますので、ご確認をお願いします。

 支給額
 (東京都特別区の目安)単身世帯:53,700円、2世帯:6,400円、3世帯:69,800円
 3か月間の家賃相当(休職中の場合は最大9か月)
※要件の緩和に伴い、フリーランスも対象となります。

【参考】
制度の紹介(生活困窮者自立支援制度)
住居確保給付金のご案内
※住宅確保給付金の詳細については各自治体のホームページにて確認が必要です。



3小学校休業等対応支援金(委託を受けて個人で仕事をする方向け)


小学校等の臨時休業等に伴い、子供の世話を行うために、契約した仕事ができなくなった個人で仕事をする保護者へ支援金を支給します。

対象者
・保護者であること(親権者、未成年後見人、その他の者(里親、祖父母等)=子供を現に監護する者
・対象期間中に(臨時休業等をした小学校等に子供)(新型コロナウイルスに感染した子供当、小学校等を休むことが適当と認められる子供)の世話を行うこと

支援内容
・令和2年2月27日から6月30日までの間において、就業できなかった日について、1日当たり4,100円(定額)

【具体的な申請手続きや申請書はこちらから】
新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応支援金(委託を受けて個人で仕事をする方向け)のご案内
※随時更新されるため、(現在のところ該当しない)という人も、メディアの動きなどをチェックし、頻繁に確認することをおすすめします。


4セーフティネット保証制度(4号・5号)


セーフネット保証は借入責務を保証する仕組みであり、4号は100%を保証、5号は80%保証で、個人事業主・フリーランスも利用可能です。

・セーフティネット保証制度(4号:突発的災害(自然災害等)


対象者
指定を受けた地域で1年間以上継続して事業をおこなっている人。個人事業主も含む。
※緩和:業歴3か月以上1年1か月未満の事業者にまで緩和。

給付要件
指定を受けた災害等の影響で、原則として最近1か月間の売上高等が前年同月に比べ20%以上減少している場合。かつ、その後2か月を含む3か月間の売上高等が前年同期に比べ20%以上減少する見込みである場合。
※最近1か月の売上高等と、最近1か月を含む最近3か月間の平均売上高等を比較して内容に緩和。

保証の割合
100%

※対象となる場合は、事業を行っている所在地の市町村(または特別区)の商工担当課等の窓口に認定申請書2通を提出し、認定を受け、希望の金融機関または所在地の信用保証協会に認定書を持参のうえ、保証付き融資を申し込む必要があります。

【詳しくはこちらから】
セーフティネット保証制度(4号:突発的災害(自然災害等)

・セーフティネット保証制度(5号:業況の悪化している業種(全国的)

対象者
指定業種に属する事業を行っている人
※緩和により(業歴3か月以上1年1か月未満の事業者)を含む

給付要件
・最近3か月間の事業に売上高等が、前年同期比5%以上減少した中小企業者、及び個人事業主
・製品等原価のうち20%を占める原油等の仕入価格が20%を超えて上昇している状態であり、その仕入れ価格が製品価格に転嫁できない中小企業者、及び個人事業主
※同じく、緩和により(最近1か月の売上高等と、最近1か月を含む最近3か月の平均売上高等に比較)しての内容に。

保証の割合
80%

【詳細はこちらから】
セーフティネット保証制度(5号:業況の悪化している業種(全国的)



5新型コロナウイルス感染症特別貸付


日本政策金融公庫による、信用力や担保がなくとも一律の金利で貸し付けを受けられる制度です。

対象者
・新型コロナウイルス感染症により、最近1か月の売上高が、前年あるいは前々年の同期と比較し、5%以上減少した人。
・業歴3か月以上1年1か月未満、あるいは設備投資や雇用などの拡大により、そのような比較ができない場合には、最近1か月の売上高が、(過去3か月の平均)(2019年12月の売上高)(2019年10月~12月の売上高平均額)と比較し、いずれかひとつが5%減少している人。
※個人事業主の場合、より比較が難しい場合がありますが、(影響に対する定性的な説明でも柔軟に対応)とあります。

貸付期間
設備資金:20年以内
運転資金:15年以内
(据置期間は5年以内)

融資限度枠
中小企業:3億円
国民事業(フリーランスを含む):6000万円

金利
中小事業1.11% 0.9%引き下げにより当初3年間0.21%
国民事業1.36% 0.9%引き下げにより当初3年間0.46%
※4年目以降は基準金利となります。

【具体的な申請手続きや申請書はこちらから】
新型コロナウイルス感染症特別貸付



6マル系融資の金利引き下げ


マル系融資とは、(小規模事業者経営改善資金融資)の通称です。
商工会議所、商工会、都道府県商工会連合会の経営指導員による経営指導を受けた小規模事業者を対象とする融資であり、保証人、担保は不要。

対象者
最近1か月の売上高が、前年の同期と比べ5%以上減少いている小規模事業者

融資限度枠
別枠1000万円
(通常枠の2000万円に加え、拡充借置として別枠が融資されます)

金利
通常枠1.21%(2020年4月1日現在)より、当初3年間0.9%引き下げ

【具体的な申請手続きや申請書はこちらから】
マル経融資

7持続化給付金


感染症拡大により、特に大きな影響を受ける事業者に対して、事業の継続の下支えし、再起の糧としていただくため
事業全般に広く使える給付金を支給することです。

対象者
・新型コロナウイルス感染症の影響により、ひと月の売り上げが前年同月比で50%以上減少している事業者。
・2019年以前から事業による、事業収入(売上)を得ており、今後も事業を継続する意思がある事業者。
・法人の場合は、
①資本金の額又は出資の総額が10億円未満の方
②上記の定めがない場合、常時使用する従業員の数が2000人以下である事業者。

給付額
法人      最大200万
個人事業者   最大100万


【具体的な申請手続きや申請書はこちらから】
経済産業省持続化給付金

助成金と補助金の違い - 豆知識check!


皆さんは、助成金と補助金の違いはご存知でしょうか?
二つとも融資とは違い返済しなくてもよいお金であることに加えて、どちらも自動的に受け取れるものではなく、自ら申請しなくてはなりません。
しかし、補助金は申請後に審査があり、審査に通らない事もあれば、枠が埋まり通らないこともあります。つまり受け取れない場合もあります。
それに対し、助成金の場合資格さえ満たしていればほぼ確実に受け取れることができます。
これが助成金と補助金の違いになります。


最後に

どうですか?目や頭、痛くなっていませんか?・・・僕は最初の画像のとこで頭が痛いです。笑

それはさておき。ここから重要ですよ!

今回、ご紹介させてい頂いたのは7つだけでしたが、ほかにも様々な支援金もございました。これからまだ増えていくと思われます。支援金の中には期間が決まっているものもありますので、早期確認を忘れずにお願いします。
長くなりましたが、ご紹介させて頂いた支援金で少しでも皆様のお力になれること願います。


次回は保護者向けの助成金や補助金について書いていきます!


また次回の記事でお待ちしております。



よろしければサポートお願いします!もっともっと皆様に役立つ情報を発信するべく活動費として使わせていただきます!