見出し画像

第5章 まとめ

 今回の内容は以下の3つです。
1.『論理的思考の極意』のまとめ
2.推薦図書
3.今後の学習コース

1.『論理的思考の極意』のまとめ

 まず、『論理的思考の極意』のまとめについて。
 『論理的思考の極意』は、自分とは異なる意見を持った他者を想定したときに、自分や他人の意見を飛躍なく説明、理解するために、①分ける②つなげる③比べるという3つのステップに則って考えることです。

 以下が『論理的思考の極意』のまとめです。

画像6

 まず、論理的思考の定義と意義について。

画像1

1.論理的思考の定義:言葉と言葉の意味上の関係性を考えること
2.論理的思考の意義:自分とは異なる意見を持った他者を想定したときに、自分や他人の意見を飛躍なく説明、理解するために考えること

 次に、分けるについて。

画像2

1.主題で分ける:文章を主題ごとに分ける
2.一文に分ける:複文を一文に分ける
3.主語と述語に分ける:一文を主語と述語に重点をおいて添削する

 さらに、つなげるについて。

画像3

1.文と文をつなげる:文と文を接続語でつなげる
2.不要なのつながりの削除:”解説”と”補足”の接続文の削除
3.論証のつながりを取り出す:”論証”の接続された文を取り出す

 最後に、比べるについて。

画像4

1.メリットとデメリットを比べる:ある問題への解決策の実行以前と以後の現実への影響力を比べる
2.想定される反論や批判と比べる:"主張"、"根拠"、"論拠"を否定する
3.暫定的結論を下す:メリットーデメリット=純利益を導き出す

2.推薦図書

 次に、推薦図書について。
 以下が論理的思考に関する本を100冊以上読んだ著者が厳選した3冊+αの推薦図書です。

画像5

 ①出口汪『論理力短期集中講座』フォレスト出版
 入門者用。一文単位から始まり、長文単位の読み方を学べる。論理的思考について余り技巧的にならずに、大掴みに学びたい方にお勧め。
 
 ②福澤一吉『論理的に読む技術』サイエンス・アイ新書
 中級者用。『論理力短期集中講座』で学習した内容をベースとして、そこに論理学の知見が加えられたような内容なので、論理的思考について平易かつ専門的に学べる。『論理力短期集中講座』よりしっかりと論理的思考について学びたい方にお勧め。

 ③滝本哲史『武器としての決断思考』星海社新書
 上級者用。この本は単なるディベートの専門用語の解説という訳ではなく、実例を用いて、会話に近い語り口で書かれているので、マニアックになりがちなディベート紹介本の中でかなり分かり易い。競技ディベートで使用されている手法について大掴みに学びたい方にお勧め。

 +α野矢茂樹『新版 論理トレーニング』産業図書
 練習用。論理的思考を学習する上での古典。やはり、論理的思考を身に着けるためには、理論を知るだけではなく、その理論を実践で応用する必要がある。その時に、本書は基礎的な論理的思考の練習本としての利用価値が非常に高い。ちなみに、この本の内容は受験生向けアプリ『Studyサプリ』の現代文の東大・京大コースでも応用されている。

3.今後の学習コース

 最後に、今後の学習コースについて。
 以下が『論理的思考の極意』の筆者が提示する今後の3つの学習コースです。

その他の画像用

 ①Note
 今後、Noteの方で論理的思考に関する様々な本の紹介、入試問題を参考とした論理トレーニングの問題、ニュース記事を題材としたディベートトレーニングの問題、本書では触れられなかった論理的思考に対する筆者の考え方やマインドの作り方などを紹介して行きたいと思っています。興味がある方は、是非、フォローのほどよろしくお願いします。  

 ②Youtube
 Noteの方で紹介した論理的思考に関する情報を音声と図による解説によって、より直観的に理解しやすいように紹介したいと思います。興味がある方は、是非、チャンネル登録のほどよろしくお願いします。

 ③Kindle
 Noteの方で紹介した『論理的思考の極意』の電子書籍版です。ちなみに、中身はNoteの『論理的思考の極意』を”文字のみ”に編集したシンプルなものです。なので、もしも本記事を読んでよかった方は、投げ銭のような形で購入して頂けると幸いです。

 +αTwitter
 NoteとYoutubeの更新情報を告知します。興味がある方は、是非、フォローのほどよろしくお願いします。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?