見出し画像

【自治体DX】小さなことからはじめよう! 新年度からの業務改善:民間事例から学ぶ編

こんにちは。ヤフーのオープンコラボレーションハブ「LODGE」です。LODGEは地方自治体のDX支援の一環で、オンラインイベントを開催しています。

今回ご登壇いただいたのはソフトバンク株式会社 デジタルワーカー推進室 RPAメディエーター 木村 信幸 様です。

RPAの始め方と推進について失敗事例に学ぶ成功のヒントと効果をお話いただきました。

新年度から、一歩を踏み出したくなる内容となっておりますのでご紹介いたします。

アーカイブ動画はこちら

スモールスタートから始めるRPA

RPAを始めようとする自治体、企業に起こりがちな失敗例を挙げていただきました。

よくある失敗例
・最初からてんこもり →ビックスタートになってしまっていませんか?
・いつまでも考えている →いつまで考えますか?
・よきに計らえ →よきとは何ですか?

みなさんも日常の業務から、共感される方も多いのではないでしょうか。
ソフトバンクのプロジェクトも立ち上げから3カ月間、1件もRPAが仕上がらなかったそうです。
このような事例から、木村さんはRPAの始め方で大切なことは3つあるとおっしゃいます。

まずは動かしてみて、小さな成功を収めること、業務にあたっては、見える化を徹底し、期待値を共有し、共通の目線で進めることで、無駄なく進められるといいます。

RPAの推進に必要なこと

ある調査では、デジタルツール導入の課題上位は「人」に起因しているといいます。

デジタルツールの導入を進める上での課題上位
・やり方を変えたくないが存在する
・ITリテラシーが低く不安を持つが存在する
・デジタル活用に長けた材が不足している

推進していくために必要なことについて木村さんは次のようにおっしゃいます。

管理職とメンバーの期待値を合わせる

人に対する課題の背景には管理職とメンバーの目線が一致していないことが挙げられるそうです。

メンバーの優先順位
品質向上(ミス撲滅)業務スピード向上業務工数削減
まず、品質向上(ミス撲滅)から取り組む。

管理職の優先順位
業務工数削減>業務スピード向上>品質向上(ミス撲滅)
品質向上(ミス撲滅)は、それができていてあたりまえ、
と思いがち。

推進力、効果をあげていくためには、これらの違いを理解し、期待値を合わせていくことが重要であるといいます。

推進に対する投資と評価

また、推進する管理者は、仕組みとやる気をうまく調整していく必要があるといいます。

取り組みを定着させていくためには、下記のように環境整備への投資や推進に対する評価を常に「バランスよく見直し」ながら進めていくことが重要なんですね。

・これまでと違う取組みを評価する
・欲張らない小さな勝利
・環境の整備、やる気の向上
・物心両面でのサポート

成功するRPAとは

何のためにRPA(=DX)に取り組むのか

RPAのゴールは「業務工数削減」「業務スピード向上」「品質向上(ミス撲滅)」だけなのでしょうか。
木村さんは、目先と将来のゴールを理解して、「本質的に取り組む時間を生み出し、高付加価値な業務を構築し、そこに人員をシフトすること」であるとおっしゃいます。

誰のためにRPA(=DX)に取り組むのか

生産性の向上や人件費の削減など定量的な目標を掲げて、達成する「DO(〜する)」という考え方が先ではなく、社会や従業員のあり方「BE(〜である)」を考え、そこからRPAを構築していくのが成功するRPAであり、関係するひと全て(「企業・自治体」「従業員・職員」「社会・地域住民・お客様」)が、しあわせになることを目指すのが働き方改革だと木村さんはおっしゃいます。

「働き方の改革」は「働く人の意識改革」

私たちも、日常業務で新しいことに取り組めばこのような状況になることが多いですよね。

・業務の時間が増える
・新しい問題がでてくる
・真剣に悩む必要がある

これらを乗り越えていくことがDXであり、成功のカギは、上司部下関係なく、本質と向き合う心構えが大切だと木村さんはおっしゃいます。

また、働き方の改革は、アナログをデジタルに変えれば解決できる、と捉えられがちですが、デジタルを使う側のアナログである「人」に着目して課題を解決していかなければうまく進まないともおっしゃっておられました。

木村さんのお話をお伺いして、DXとは「DO(〜する)」ではなく「BE(〜である)」という部分を意識して、目の前の業務改善だけではなく、RPAによって業務改善ができたその先のゴールを目指して進めていくことが官民問わず重要であるということを学びました。

ぜひ、アーカイブ動画を周りの方々ともご共有いただき、DX推進のご参考にしてください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▼LODGEについて
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ヤフー株式会社が運営するオープンコラボレーションハブ「LODGE」は、「情報技術で日本をもっと便利に」を共通テーマとし、
さまざまな仕掛けでオープンコラボレーションの創出を目指しています。
コロナ禍に事業内容を転換し、自治体DX支援事業を開始いたしました。
その一つとして、自治体職員や自治体DXに興味関心のある方を対象に、オンラインイベント配信をおこなっております。

お問合せ、LODGEへのコンタクト

LODGEは、地方自治体のDXを支援するオンラインイベントの開催や人材マッチングをおこなっております。イベント共催やDX人材についてのお問合せなど、お気軽にご連絡ください。

お問合せフォーム