マガジンのカバー画像

☆エッセイ

109
文法を気にするあまり、伝えたいことが書けない事態になることがままある。
運営しているクリエイター

#感情ローテーションワーキング法

自分とシェアハウスする

自分とシェアハウスする

 こんにちは、母さんのヘルパーが風呂とトイレ掃除をしてくれで半年ぶりにトイレが綺麗になって嬉しいとまよこ りゃんシーです。

 僕は大体、7人くらいの人格を使い分けて生活しています。
 とは言え別に多重人格と言うわけではなくて、多分人格を分けた方が分かりやすいからだと思います。脳を7分割して、時と場合に応じて引き出しを開けたりしまったりするような感じです。1つの人格に決めても良いんですけど、なぜか

もっとみる
筋トレを始めたら、病気も治って彼女も30人できた話

筋トレを始めたら、病気も治って彼女も30人できた話

 こんにちは、建築家のとまよこ りゃんシーです。
 さて、僕はずっと原因不明の不治の病に悩まされていたのですが、ふと思い立って実は中国旅行へ行きってきました。以前からシルクロードを旅行するのが夢だったので、日本からモロッコまでの世界半周旅行を2年間を掛けて行いました。
 旅は全て徒歩+ラクダなので、僕は旅に出る前に壮絶なトレーニングを積んでから向かいました。1日に腹筋・スクワット・背筋・ダンベルを

もっとみる
自分の体を信頼する

自分の体を信頼する

 こんにちは、障害年金が下りてから親がご飯を作ってくれなくなったとまよこ りゃんシーです。自分の金で買えと言う事ですな。

 さて、セントジョーンズワートを飲むようになってから睡眠が格段に改善しました。
 ここ数年は18時には布団に入るようにして、お灸や深呼吸やソルフェジオ周波数を聞きながらリラックスして0時頃就寝し、だいたい2~5時の間に2~3回覚醒して、捕食を取ったりして二度寝、三度寝するかそ

もっとみる
重ね着

重ね着

 こんにちは、とまよこ りゃんシーです。

「摂食障害」と言う病気を調べていくうちに、だんだんと、自分の心の中のことが見えてきました。
 僕はいわゆる「摂食障害」ではないのですが、心理のメカニズムはこれと同じだな、と思った。
 依存症だったんだな、僕。って思いました。
 選ぶなら「学習依存症」ですかね。

 その話をする前に、やっぱりまずは父の話をしなければならないです。
 父は青森で生まれました

もっとみる
低血糖による遊離脂肪酸過剰+ビタミンB不足による成長ホルモン不足=副腎疲労症候群?

低血糖による遊離脂肪酸過剰+ビタミンB不足による成長ホルモン不足=副腎疲労症候群?

 こんにちは、小学生の時国語の読解問題の成績が良かったとまよこ りゃんシーです。
 今思うとまぁアスペ特有の言語学的な思考もあるけどやはり子供ながらに「反動形成」みたいな人間心理みたいなものはすごく共感できたからじゃないかな。ほら、Q.「お前なんか大嫌いだ」と主人公が言った時の心理を書きなさい。→A.好きだけど友達になれない現実から不満がバクハツした。みたいに回答?してマルもらってた可能性ある。

もっとみる

階層構造と日本文化

 こんにちは、フランチェスコ・パントー氏の「アニメ療法」を言われなくてもずっとやってるとまよこ りゃんシーです。

 彼(彼女?)のインタビューを読んでいたんですが、日本の文化は「階層構造になっている」という話になんとなく納得しました。ヨーロッパは土地が広いこともあって「相性」のような概念で文化を考えるのに対して、日本は土地が狭いために人間性も階層的になったということでしょうか。日本で他人と会話す

もっとみる
不眠の種類について

不眠の種類について

 こんにちは、とまよこ りゃんシーです。今日は、僕が悩んだ睡眠障害の原因についてまとめてみたいと思います。
 僕は10年間睡眠障害で悩んでいたのですが、睡眠と睡眠の間に夜食を挟むようにしたらすごく眠りが深くなりました。逆流性食道炎が怖い。

1、セロトニン欠乏(腸疾患)系 睡眠物質として大切な「セロトニン・メラトニン」。これは主に腸で作られるそうです。腸内細菌に問題があったりすると、セロトニンが少

もっとみる
占いって当たるなと思った話

占いって当たるなと思った話

 こんにちは、とまよこ りゃんシーです。

 最近、占いにハマってます。
 ハマってると言うか、依存してると言うか。
 もちろん昔みたいに完全に運命に依存するようなことはしません。
 夜、悲しいことを忘れることはかなり難しいです。布団に入って目を瞑れば、怒りや憎しみ、悔しさ、悲しみですぐ心がいっぱいになり、涙が止まらなくなります。悲しみを忘れるために、今まで色々なことを試してきました。ソシャゲをや

もっとみる
お灸のススメ

お灸のススメ

 こんにちは、とまよこ りゃんシーです。
 長い闘病生活の中で、「経絡」についてかなり知識を得たのでここでまとめてみたいと思います。

自律神経について 僕の記事で何度も取り上げている「自律神経」ですが、具体的には交感神経は「背中(脊柱)」から各臓器に、副交感神経は顎辺りから木の根っこのように各臓器に伸びています。「ツボ」とは、この自律神経が肌の近くに分布している箇所を言います。また、東洋医学で言

もっとみる
自分の病気の呼び名について

自分の病気の呼び名について

 こんにちは、とまよこ りゃんシーです。

 僕は発達障害から来る便秘型過敏性腸症候群から来るSIFO(腸内細菌異常増殖症)からくるリーキーガット症候群から来る副腎疲労症候群から来る月経困難症(若年性更年期障害)&潰瘍性大腸炎&機能性低血糖症なのですが、自分の病気の呼び名が多すぎて何て自称すれば良いか分からない時があります。
 まぁ「月経困難症」が一番良いのかもしれないんですが、無意識に「女性」で

もっとみる
「新しい働き方LAB」第五回:研究結果発表

「新しい働き方LAB」第五回:研究結果発表

 こんにちは、とまよこ りゃんシーです。

 さて、いよいよ研究成果発表です。
 この半年間「#感情ローテーションワーキング法」を続けてみた結果、どのように生活が改善したのかをご報告してみたいと思います。

 そもそも、僕が生活習慣の改善に興味を持ったのは、自分が「副腎疲労症候群」になったからでした。日々パニック発作と闘いながら、「自分の何がいけなかったのか」と自問自答する日々を重ねた結果、結局、

もっとみる
「新しい働き方LAB」第四回:才能とカタルシスと

「新しい働き方LAB」第四回:才能とカタルシスと

 世の中には、運良く「才能」に恵まれて、才能で食べている人というのがいます。そういう人は毎日が退屈でつまらない。するとうつ病になりやすいです。そういう意味では不運だとも言えます。ですから才能に頼りすぎないことも大切です。
 僕は運良く(或いは悪く)、そこまで才能がありませんでした。顔も良くないし、記憶力もない。ショートスリーパーでもなければ、頑丈でもないです。普通の発達障害です。ひとつだけあるのが

もっとみる
「新しい働き方LAB」第三回:人体の神秘

「新しい働き方LAB」第三回:人体の神秘

 あれ?

 こんにちは。新しい働き方LabのSlackのアドレスが分からないとまよこ りゃんシーです。
 今月の収入は1000円でした。(ココナラ、lancers含め)

 前回は午後の話をしたので、今回は午前の話をします。
 前回もお話ししたように、僕は家事はわりと好きです。特に掃除が好きです。片付けはちょっと苦手ですね。
 料理自体も好きですが、やはり健康を目指すことが好きなんだと思います。

もっとみる
「新しい働き方LAB」第二回:午後の過ごし方

「新しい働き方LAB」第二回:午後の過ごし方

今月の収入は、0円でした。
(ココナラとlancers合わせて)

 さて、前回、一日を四分割して健康になろうという話をしました。
 今日は僕自身を例に挙げて、詳しく考えていきたいと思います。
 僕の場合、家事はわりと好きなほうなので、午前中に配分します。
 すると必然的に仕事は午後ということになります。
 さすがに「退屈」「こだわらない」を仕事にしたくはないので(元々これは夕方~入眠前を想定して

もっとみる