見出し画像

STB特集(2): Live Extreme Experience for TVのご紹介

Live Extremeは2020年の発表以来、PCやスマホのWebブラウザでの再生を基本としてきました。事前のアプリ・インストールや設定なしに、手軽にロスレス/ハイレゾ音声をストリーミング再生できるのが魅力的でしたが、サラウンドやイマーシブ・オーディオ再生時はOS設定を変更する必要があり、煩わしさがありました。

そこで2024年8月にリリースしたのが、Live ExtremeのSTB(セットトップ・ボックス)向け再生アプリである「Live Extreme Experience」です。今回はLive Extreme Experienceの機能や対応コーデック、独自の音質改善方法についてご紹介いたします。


Live Extreme Experienceの概要

Live Extreme Experience for TVは、Live ExtremeコンテンツをSTBで再生するためのネイティブ・アプリで、以下の機種での動作がサポートされています。各アプリ・ストアから無償でダウンロードできますので、STBをお持ちの方は「Live Extreme」「KORG」などのキーワードで検索してみてください。

  • Apple TV

    • Apple TV 4K(第1世代, 2017)

    • Apple TV 4K(第2世代, 2021)

    • Apple TV 4K(第3世代, 2022)

  • Amazon Fire TV

    • Fire TV Stick(第3世代, 2020)

    • Fire TV Cube(第3世代, 2022)

    • Fire TV Stick 4K(第2世代, 2023)

    • Fire TV Stick 4K Max(第2世代, 2023)

    • Fire TV Stick HD

  • Android TV(新バージョンであるGoogle TVを含む)

    • Nvidia Shield TV(第3世代, 2019)

    • Nvidia Shield TV Pro(第3世代, 2019)

    • Chromecast with Google TV(4K)

    • Chromecast with Google TV(HD)

    • Google TV Streamer(4K)

再生機能

Live Extreme Experienceのトップページには、多くの無償コンテンツやデモコンテンツが並んでおり、会員登録など無しに高品位なハイレゾ/立体音響コンテンツを無料でお楽しみいただくことができます

Live Extreme Experience メイン画面

再生モードには以下の3つが用意されています。

  • 再生する:レジューム再生(前回の続きから再生)

  • 初めから再生する:前回停止位置によらずコンテンツの冒頭から再生

  • チャプター:(長尺コンテンツのみ)任意の楽曲から頭出し再生

チャプター選択画面

再生画面下部の🔁ボタンを押すことで、リピート再生(同じタイトルを繰り返し再生)をすることも可能です。

リピート再生ボタン

シリアル・コード入力によるコンテンツの追加

Android TV版とFire TV版では、配信主催者によって配布されるシリアル・コードを入力することで、新たなコンテンツを追加することもできます。シリアル・コードはチケッティング会社などを通じて配布可能なため、有料配信にも対応します。

シリアルコード入力画面

大人の事情により、Apple TV版にはこの機能が搭載されていませんが、Apple TV版Live Extreme Experienceで対応しているフォーマットは、サラウンドやイマーシブ・オーディオを含め、全てAirPlayでも再生可能です。Apple TVで有料コンテンツを再生する場合は、iPhoneやSafariブラウザからApple TVにAirPlayしてください

Live Extreme Experienceの対応コーデック

Live Extreme Experienceは幅広い映像/音声コーデックに対応しています。

ロスレス/ハイレゾ・オーディオへの対応

Live Extreme Experienceは対応する全てのSTBで、ロスレスPCM音声(FLAC、Apple TVのみApple Losslessにも対応)の再生をサポートします。ステレオはもちろんのこと、Chromecast with Google TVを除き、5.1chや7.1chのサラウンド音声にも対応します。

48kHz/24bitを超えるハイレゾ音源に対しては、HDMIのサンプルレートをコンテンツに応じて切り替えることで、ダウンコンバートなしに再生する機能が搭載されています。ただし、Apple TV 4KやChromecast with Google TVは、HDMIのサンプルレートが48kHzに固定されているため、残念ながらこの機能をご利用いただけません。

AURO-3Dへの対応

AURO-3Dエンコードされた24bitのPCM信号(5.1ch または 7.1ch)を、AURO-3D対応AVアンプにビットパーフェクトで渡すことができれば、ハイト・スピーカーを含む立体音響信号に復元することができます。

Fire TV Stick(2020年以降発売モデル)、Nvidia Shield TV(第3世代)、Google TV Streamerは、マルチチャンネルPCMのビットパーフェクト出力が可能なため、AURO-3Dコンテンツ(最大13.1ch@48kHz または 11.1ch@96kHz)の再生に対応しています。

Dolby Atmosへの対応

インターネットで配信されているDolby Atmosは、ロッシーな圧縮コーデックであるDolby Digital Plusベースですが、Blu-ray Discに収録されているDolby Atmosは、ロスレス圧縮コーデックであるDolby TrueHDベースなのが一般的です。つまり、同じDolby Atmosでも、配信とパッケージでは音質に差が存在していたわけです。

Live Extreme Experienceは、対応する全てのSTBでDolby Atmos (Dolby Digital Plusベース) の再生をサポートしているだけでなく、Fire TV Cube(第3世代)、Fire TV Stick 4K(第2世代)とNvidia Shield TV(第3世代)では、ロスレスのDolby Atmos (Dolby TrueHDベース) の再生にも対応しました。これにより、インターネット配信でもパッケージ同等の音質を実現できます。

MPEG-H 3D Audioへの対応

Apple TVを除き、Live Extreme Experienceが対応する全てのSTBでMPEG-H 3D Audio(以下、MPEG-H 3DA)の再生がサポートされています。対応機種では、設定メニューの「MPEG-H設定」から、MPEG-H 3DAの再生方法を変更することもできます。

MPEG-H 設定画面

MPEG-H 3DA対応のAVアンプをお持ちの場合は、「音声出力モード」で「パススルー」を選択すれば、立体音響再生にも対応可能です。AVアンプがMPEG-H 3DAに非対応の場合は、環境に応じて「2ch」「5.1ch」「7.1ch」を選択すると、アプリ内でPCMにデコード/ダウンミックスされた上で出力されます。

MPEG-H設定には、「DRCエフェクト」というオプションも用意されています。これは、ダイナミックレンジを圧縮して再生することができるもので、深夜に小音量で音楽を聴きたい場合などに便利です。音質を重視する場合は「なし」を選択するのが良いでしょう。

4K/HDRへの対応

Live Extremeは、ライブ配信で一般的な「H.264 (AVC)」と、Ultra HD Blu-rayの動画コーデックとしても知られている「H.265 (HEVC)」の再生に対応しています。4K対応のSTBであれば、4K解像度のコンテンツの再生も可能です。

輝度や色域を拡張させる「HDR(ハイダイナミックレンジ)」については、H.265コーデックのみの対応となりますが、Live Extremeがサポートする全てのSTBで「HDR10」に対応。更に4K対応機種では「Dolby Vision」もサポートしています。

独自の音質改善オプション

Live Extreme Experienceを開発する過程で分かったことですが、STBのOSにはまだまだバグ(あるいは奇妙な仕様)が潜んでいます。悪いことに、それによってオーディオ性能に制限が掛かっている事象が確認されています。

コルグでは、発見したバグをできる限り開発元にフィードバックするようにしていますが、いつ修正されるかは開発元次第です。そこで、Live Extreme ExperienceのAndroid TV / Fire TV版(v1.1以降)には「プレーヤー詳細設定」という機能を追加し、これらのバグを回避する仕組みを実装しています。上級者向けの設定と言えますし、デフォルトのままでも再生されないということはないので、以下の内容をよく理解した上で設定してみてください。

プレーヤー詳細設定画面

2ch PCM (44.1~96kHz) を5.1chに拡張する

一部のSTBは、ステレオのPCMを全て48kHz/16bitにダウンコンバートしてHDMI出力してしまうことが分かりました。同一機種で、5.1chや7.1chのPCMは、オリジナルのサンプルレートや24bitでの出力ができているので、大変奇妙な挙動です。

本オプションは、2ch PCMコンテンツ(48kHz/16bitを除く)を再生時に5.1chに拡張(L/Rチャンネル以外は無音)してやることで、ダウンコンバートを回避するためのものです。

本オプションは、以下のSTBをお使いで、それがハイレゾ/5.1ch対応のAVアンプに接続されている場合に推奨されます。

  • Fire TV Stick (第3世代, 2020)

  • Fire TV Cube (第3世代, 2022)

  • Fire TV Stick 4K (第2世代, 2023)

  • Fire TV Stick 4K Max (第2世代, 2023)

  • Fire TV Stick HD

  • Google TV Streamer

2ch PCM (176.4~192kHz) を5.1chに拡張する

上記オプションと関連していますが、Google TV StreamerやFire TV Stick HDは、176.4kHz以上でのHDMI出力に対応していないようで、5.1ch拡張機能を使うと逆に再生ができなくなってしまいます。

本オプションは、以下のSTBをお使いで、それがハイレゾ/5.1ch対応のAVアンプに接続されている場合に推奨されます。

  • Fire TV Stick (第3世代, 2020)

  • Fire TV Cube (第3世代, 2022)

  • Fire TV Stick 4K (第2世代, 2023)

  • Fire TV Stick 4K Max (第2世代, 2023)

Google TV StreamerやFire TV Stick HDでは本オプションが利用できないため、176.4kHz以上のステレオPCMコンテンツは、残念ながら48kHz/16bitへのダウンコンバート再生となります。

7.1ch PCMのサラウンドとリア・チャンネルを入れ替える

PCM 7.1chの再生に対応しているSTBのうち、一部のモデルは、チャンネル順が間違ってHDMI出力される(サラウンド・チャンネルとリア・チャンネルが入れ替わっている)ことが確認されています。このようなSTBでは、Auro 11.1 (7.1+4H) や Auro 13.1 も正常に再生されません。

本オプションは、7.1ch PCM再生時にサラウンド・チャンネルとリア・チャンネルを入れ替えてシステムに渡すことができます。これによって、問題のあるSTB(下記リスト参照)で、7.1chサラウンドの音像やAURO-3Dの再生が改善されます。

  • Fire TV Stick (第3世代, 2020)

  • Fire TV Cube (第3世代, 2022)

  • Fire TV Stick 4K (第2世代, 2023)

  • Fire TV Stick 4K Max (第2世代, 2023)

  • Fire TV Stick HD

  • Google TV Streamer

まとめ

以上のように、Live Extreme ExperienceはSTBの機種によって、対応コーデックやスペックに大きな違いがありますが、まとめると以下のようになります。

Live Extreme Experience 対応コーデック一覧(音質改善オプション利用時)

では、一体どのSTBを選ぶのがオーディオ的に最善と言えるでしょうか…?

次回からはいよいよ各STBの違いに切り込んでいきますが、まずは現時点で最強のSTBと思われる「Nvidia Shield TV」について取り上げます

いいなと思ったら応援しよう!