見出し画像

当事者が使える資源を増やしながら、自分らしい働き方を追求する LITALICO研究所OPEN LAB#6 スカラーシップ生レポート

社会的マイノリティに関する「知」の共有と深化を目的とした、未来構想プログラム「LITALICO研究所OPEN LAB」

12月16日に第6回講義 障害者雇用の現在と未来 – 「自分らしさ」と市場経済のはざまで を開催しました。

以下では、同講義の「スカラーシップ生」によるレポートを掲載します。

OPEN LABスカラーシップ生とは
・障害や病気、経済的な困難さがあり、参加費のお支払いが難しい方
・本講義に対する学びの意欲が高く、明確な目的を持って参加できる方
を対象にした、公募・選抜制での参加枠による受講生です。スカラーシップ生は、同講義に無料で参加(遠方の場合は交通費を一定額まで支援)、講義終了後に「受講レポート」を執筆します。

====

当事者が使える資源を増やしながら、自分らしい働き方を追求する

第4回講義に引き続き、スカラーシップ枠にて受講させていただき、本当にどうもありがとうございます。

「障害者雇用」にまつわるお三方のお話、とても興味深く拝聴しました。

私は現在、障害者枠で一般企業への就労を目指して、就職活動を行っています。2か月前に発達障害の診断を受け、就労移行支援施設に通うことも考えましたが、経済的に余裕がないため断念し、障害者向けの転職エージェントに登録して就職活動を開始しました。

本日のお話の中には、今、自分が就職活動を行いながら日々感じていることや疑問に思っていることと重なるお話が多々あり、とても励まされました。

■自分らしさについて
セッションのなかで、「自分らしさ」とは何かというお話がありましたが、私もこれについては悩みました。

一時は、昆野さんがおっしゃっていたように、障害があることで、今までの(発達障害と診断される前の)「自分らしさ」を否定しそうになりました。でも、最終的には、今までの「自分らしさ」の延長に、障害当事者としての「自分らしさ」もあるのではないか、と思うようになりました。

自己分析は必要とわかっていても、苦手意識があり、あまり時間を割かなかったのですが、転職エージェントの方との面談や、企業との面接の場でいろいろな方とお話をする中で、「やっぱり自分はこの業界が合いそうだ」とか「本当にやりたいことはこれだな」といったことが明確になっていきました。

転職エージェントでは、「障害者枠の書類選考の通過率は3割程度」という話も聞いていたので、紹介された求人はほぼ全て応募しました。その多くは、本当にやりたい仕事ではありませんでしたが、通過率の低さに恐れをなして、自分の気持ちにはいったん目を伏せて、応募しました。

しかし、そのようにして面接に進んでも、いざ企業の担当者の方とお話をしているときに、自分の心にウソをついていることが苦しくなるし、先方に時間を割いてもらっていることも申し訳なくなります。

そこで反省し、今後は、自分が本当にやりたい仕事に絞って、就職活動を行っていこうと思いました。障害者枠で働くのであれば、企業側に合理的配慮をお願いすることができるので、障害があることで引け目を感じたり、弱気になって働き方を変えたりする(自分の心に妥協して、本意ではない仕事をする)必要はないじゃないか、と思いました。

本日のセッションで福田さんや松浦さんのおっしゃっていた「自律的な働き方」、昆野さんのおっしゃっていた「自分らしさ」を大切にするというお話にも通じるところがあり、お話を聞きながら背中を押された思いでした。また、不本意な気持ちで働くことは、モチベーションの低下から離職のリスクも高くなる、ということも確認でき、就業前にこのお話を聞くことができて、本当に良かったです。

■当事者が使える資源を増やすことについて
私は就労移行支援にはつながっていないのですが、当事者会につながっており、ここでの出会いとコミュニケーションが自分自身の障害理解や発達障害全般に対する考え方に対して、良い意味で影響しています。

また、社会の中で発達障害に対する偏見などを感じたときにも、同じ障害を持つ仲間がいると思うことが心の支えになっています。当事者会で様々な環境や状況で働く当事者の方と接する中で、発達障害者の中にも働き方や生き方に対する多様な価値観があることを学びます。それにより、「じゃあ自分はどうなんだろうか」ということを再確認したり、新たな価値観を発見したりすることにつながっています。

本日の昆野さんのお話を聞きながら、今後も積極的に支援者や仲間、自分を支えてくれる新しい技術などとの出会いを求めて、探していこうと思いました。

■全体を通して
本日の講義では、ビジネスや就労支援に関わる方々の現実的なお話が聞けたことが大変参考になりました。全体を通してメッセージとして受け取ったことは、障害の有無に関わらず、企業などで必要とされる自身の役割を全うし、貢献できるように、また、存在価値を発揮できるように、自分なりに努力してみようよ、ということです。

ただし、長く働くためには無理しないことが大切、ということも心に留めました。また、企業側でもGBOさんのように障害者雇用に真剣に取り組み、環境面をはじめとする細やかな配慮をしてくださる事例が出てきているということに、とても前向きな気持ちになりました。

個人的には、まだまだ発達障害当事者としての生き方に迷いや不安が多い中、このようなセミナーを開催していただき、本当に助かります。経済的にも困難な中、スカラーシップ生として受講させていただけたことで、新たな知見を得たり、それを元に考えたり、励まされたりと、得るものがたくさんありました。今、このように受けている支援をいずれ社会に還元できるように、まずは、就職先を見つけて、その中で自分にできることをしっかりやっていこうと思います。どうもありがとうございました。

-----------------------------------------------------------------------------
LITALICO研究所OPEN LAB#6 スカラーシップ生
山本悠乃(やまもと ゆの)

画像1

プロフィール:
・埼玉県生まれ、東京の下町育ち
・2019年10月 発達障害の診断を受ける(自閉傾向、不注意型ADHD傾向)。
・中学時代の不登校、学生時代にアルバイトを転々とした経験などを経て、発達障害がわかり、ほっとしています。
・現在、一般企業の障害者枠での就業を目指して、就職活動中。
・桐朋学園芸術短期大学 芸術科ステージ・クリエイト専攻 卒業
・多摩美術大学 美術学部芸術学科 卒業(3年次編入)

-----------------------------------------------------------------------------

LITALICO研究所OPEN LAB

直近の講義はこちら。

1/28(火) 第7回「コミュニティは誰を救うのか – 関係の網の目から希望を紡ぐ」
ゲストは、小澤いぶきさん(認定NPO法人PIECES代表)、北川雄史さん
(社会福祉法人いぶき福祉会専務理事)、森川すいめいさん(精神科医)です。

お申込み受付中です!チケット販売サイトPeatixよりチケットをお求めください。



この記事が参加している募集

イベントレポ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?