見出し画像

メルカリで子供服を出品しよう! ~メルカリに初チャレンジするシンママのためのケチケチ出品術note~

はじめに

この度はご覧くださり、ありがとうございます。

子供の成長は親が思っているよりも早いもので、気づいたらそんなに着せていないのに、もうサイズが合わなくなってしまって着られなくなってしまった!という物も多いのではないでしょうか。

私自身、特に子供が園児の頃は子供の服はなるべく早めに1サイズ大き目の物を用意しておくようにしてはいましたが、突然大きくなって、新品のままだった物も。
当時はまだメルカリはありません。
そこで、私はサイズアウトした子供の衣料品は楽天オークションで売っていました。
売れたお金で、サイズの合うお洋服を買ったり、子供が欲しがっていたゲーム機を買ったりしたものです。

私の普段のツイートをご覧くださっている方でしたら、私がどのような環境だったかご存知かと思いますので、このノートでは敢えてケチケチしたメルカリ出品をご紹介していきます。

出品側としてはケチケチしていても、購入側に不快に思わせないためのコツも盛り込んでいきますので、是非、やってみてくださいね。

そうした経験を踏まえて、こちらのnoteでは「子供服を出品するコツ」についてのみ記載してまいります。
メルカリの登録手順につきましてはメルカリのアプリやサイト内で説明をご覧くださいね。

では、本文へどうぞ!

出品する品物の状態を確認する

出品に当たって、写真を撮りますし、商品説明を記載するためにしっかり確認します。あまりにも状態のよくないものは、残念ですが処分です。

が、その前にグラム単位で買い取りをしてくださる古着屋さんへ持ち込みます。
数10円にしかならないことが殆どですが、0よりはいいです。
1円を笑うものは1円に泣く精神で。ゴミ袋も買うと1枚10円くらいはします。自治体によっては指定の袋があって、それ以上の場合もありますよね。
捨てる量が減れば、レジ袋に納まって1円単位で節約できます。(セコイとか言わない)
それでも買い取ってもらえなかったものは、ひと思いに捨てます。

この段階で、「出品しよう~♪」と思っていたものに、致命的なダメージが見つかることも屡々あります。
子供用ハイブランドの物であれば、ダメージの詳細を記載し、訳あり出品で安価に設定しておけば売れなくもないですが、慣れてくるまではやめておくのが無難です。

では、選別ができたところで、次の項目で出品前のチェックポイントを一覧にしていきますね。

チェックポイントは次の通り

出品前チェック項目

出品前のひと手間

出品前にもうひと手間かけましょう。
忙しい家事育児の合間なのに、面倒ではありますが、写真の写り具合や、購入してくださった方の受ける印象が更にUPします。

昔の楽オクの頃ほど、評価をしっかりチェックされる印象は減ったように感じますが、それでもやはり、フリマアプリでは相手の評価をチェックしたうえで、最終的に購入するかを決定する人もいます。

手間をかけた分だけ、評価コメントでよい内容を書いてもらえるチャンスが増えて、継続して出品物が売れやすくなります。

●洗濯する
前回着せてからお洗濯は済んでいる筈ですが、もう一度、洗濯します。
畳ジワが付いていると写真写りが悪くなるからです。
普段のお洗濯物と一緒に洗ってしまいましょう。

●アイロンを掛ける
普段はアイロンがけしない部分もアイロンがけします。
「素材表示タグ」と「ブランドタグ」です。
このタグがお洋服についてないものは、普段通りのアイロンがけでOK。

●ニット製品は毛玉とりで毛玉を取る
毛玉があるとそれだけで見栄えが悪くなります。
裾、袖口、肘、脇の部分は袖側と身頃側両方、襟元は特に念入りにチェックします。

出品しよう!

さて、商品の準備ができたので、出品していきましょう。
アプリの操作は感覚的にできるようになっていて、簡単なので心配はいりません。なので、操作方法的なことは省きます。
この項目では、出品していくときのコツを書いていきますね。

商品写真を撮る

実物を手に取ってみてもらうことができないのですから、写真は商品説明以上に注意して撮影します。
・ピンボケしたものは使わない。
・セット売りでないのに、商品以外の物をコーディネイト例のようにあれこれ配置して撮影しない。
・背景と品物が同化しないように工夫する。
 白いものは白や白に近い淡い色以外の背景で、黒い物は黒や黒に近い濃い色以外の背景で撮影します。

また、メルカリのアプリ内で撮影できますが、拡大縮小がスマホ内のカメラアプリよりは融通が利かないので、あらかじめ撮影しておいて、出品の時に画像フォルダから選ぶのがおすすめです。

以上に気を付けて、下記の項目のような個所を撮影していきます。

写真撮影項目

商品名を書く

文字数制限があるので、そこに気を付けて、ひと目で購入者側が欲しい情報を書いていきます。

1.新品orユーズド(中古)
商品状態の認識誤りが起きないように、念のため書いておきましょう。
2.サイズ
ここではタグに表示されているサイズをそのまま書いて、実寸は商品説明に記載します。
3.色柄
大まかに、赤系や青系縦ストライプ等を文字数内でおさまる範囲で書いておきます。詳しい色柄説明は商品説明に記載します。
4.どんなアイテムか
半袖Tシャツ、長ズボンなど丈の情報があると良いです。
5.ブランド名
ブランド品であれば名称を記載します。文字数がオーバーするようなら、一般的に呼称されている略名などで載せておいて、商品説明でしっかりと名称を記載します。
ノーブランドの場合は「ノーブランド」と記載でもよいですし、書かなくてもOK。

以上の要素を記載します。

こうしておくことで、メイン画像ではわかり辛い内容を簡潔に補足して、商品説明を見てもらいやすくなります。

商品説明を書く

画像ではわかり辛い内容をしっかりと記載していきます。
購入した方が受け取ったときに、「なんか違った……」と感じてしまうことを極力減らすために、面倒でも、ここはしっかりと書きます。

記載ポイントは次の通り。

・どのくらいの期間、頻度で着用したか。
「数回着せただけでサイズアウトになった」「子供が好きで頻繁に着ていたけれど、まだ十分に着られる状態」など、できるだけ細かく書きます。
・シミ、傷みの大きさやおおよその位置。

・喫煙者の有無、ペットの有無
たばこのにおい、ペットのにおいや細かい毛は、慣れてしまっていると気付きにくいですし、どれだけ最新の注意を払ったとしても、そうした家族がいないお宅では袋を開けただけで気付く方もいます。
無用なトラブルを避けるためにも、正直に記載しておきましょう。

・品物の実寸
サイズ表示タグのサイズを記載するだけでは、実は足りません。
メーカーやデザインによって、同じ100サイズでも95寄りだったり、105寄りだったりします。
また、着丈がわかった方がよい方もいるので、トップスなら「着丈、袖丈、脇下身幅」を、ボトムスなら「ウエスト(平置きの横幅で大丈夫です。平置き採寸と書いておけばOK)、着丈」を記載しておきましょう。

・付属品の有無
付属品があったのに紛失してなくなった、破損して廃棄したけれど、着用には問題ない。
付属品は未使用で取っておいてあるので同梱できる。
等々の情報を記載します。
また、関連して、お洋服にポケットがあるのなら、どの位置にいくつあるのか。ポケットのようなデザインだけれど飾りで実際は使えない。ウエストゴムは調節できるのか、ベルト通しはあるのか、などの細かな情報を書いておきます。

このように、商品説明は写真ではわからないことの全てを盛り込んでいきます。
ご本人(親御さん及びお子さん)に自覚がなくて、実はアレルギーがあったということも十分ありますし、感じ方には大変個人差がありますので、思っていたよりもシミや傷みが大きかったと感じることも十分に考えられます。
できる限り予測されるトラブルの元は避ける意識で、ここは面倒がらずに書いていきましょう。

そして、1つ目を出品したら、その商品説明をテンプレートに保存しておくと、2回目以降の商品説明入力がとても楽になります。

梱包資材

メルカリ柄の梱包資材は可愛いですね。自分が購入者側だったら、「メルカリで買ったものが来た!」とドキドキわくわくするでしょう。
特に、女子。

でも、梱包資材で50円、100円とかけていて、販売価格が300円だったらどうですか? 手数料が1割。送料が一番安価な、らくらくメルカリ便のネコポスでも175円。
もうそれだけで205円ですよね?
梱包資材が1つ110円だったら、25円の赤字です。なので、リサイクル品を使うことをためらってはいけません。

そして、梱包資材をケチる理由はもう一つあります。これは、「必ず匿名配送を使う」という項目にて後述しますので、そちらをご参照くださいませ。

不要な不快感を相手に与えないためにも、商品説明や自己紹介に「梱包にはリサイクル品を使う場合があります」と記載しておきましょう。

マイルールを作る

とはいえ、全ての人にリサイクル品を使っているわけではありません。
私は、
●販売価格が500円以下
●100円以上の値下げ交渉があり、承諾した
という購入者さまには、なにがしかのリサイクル資材を使う。と、決めています。

用意する梱包資材

宅急便コンパクト、ゆうパケットプラスのように専用箱・袋が必要な場合はそれを使用します。これらはコンビニエンスストアでも購入できます。
それ以外の物は自分で梱包資材を用意しなくてはいけません。

新品の場合は、いきなりまとめて購入してしまうとサイズや素材が思ったより使い勝手が合わなくて、買いなおさなければならないなんていうこともおきます。
まずは身近なところで少量、「大は小を兼ねる」で、大きいかも?と思うくらいのものを用意して、自分の出品物に合うサイズを見つけるのをおすすめします。
ケチるところではケチり、必要なところではケチらないのが大事です。

この項目では、新品の梱包資材だけでなく、リサイクル資材はどのようなものをストックしておけばいいのかの目安も紹介していきます。

●外装
購入してくださった方が最初に目にするものです。
宛名ラベルが直接貼付されるものでもありますので、破損しにくい素材を選ぶのが大前提です。
・新品
無地の茶封筒は一番コスパが良いです。
最近は100円ショップで発送用の中身が見えないビニールを売っていますので、そちらを使うのもいいです。
箱の場合はホームセンターか100円ショップで購入できます。
・リサイクル
いただきものをしたときなどの、ちょっとおしゃれな袋をストックしておきます。
ビニール袋類も同様にちょっと見栄えのよさそうな、それでいて破れにくそうな素材のものを巣得しておきます。
こちらも箱は手ごろなサイズの物を1つ2つ常備しておくとよいです。
スーパーなどでお買い物したときにエコバッグではなく、持ち帰り用廃段ボールで持ち帰ってくると一石二鳥です。はい、そこはセコいって言わない。

●防水用袋
外装が、万が一雨で濡れてしまっても中身まで濡れないようにするために、外装に入れる前に商品を包むものです。
そのような特性上、ここばかりは基本的には新品を用意しますが、例外としてリサイクルを使用する場合も記載しておきます。
また、防水が目的なので、しっかりとテープでとめて密封します。
・新品
ハリのあるOPP袋(商品名としてクリスタルパックとなっているものもあります)に入れると高級感が出ますが、100枚入りでのり付きorのり無し、サイズも豊富、また値段もそれなりにしますので、これから始める人や始めたばかりの人、また、頻繁に出品するわけでなければなかなか手を出しづらい物でもあります。
最初は透明なビニール袋で対応してみて、どのサイズを用意すれば都合がいいか確認しましょう。
・リサイクル
防水が目的なので、基本的にリサイクル品は使用しませんが、サイズが大きくて購入するのが難しいような場合、偶然に自宅にきれいな状態のビニールがあれば使うこともあります。
が、あくまで急遽必要になって、偶然新品同然のものがない限りは使いません。ここはケチケチ出品でも大事なところなのでケチりません。もう一回言います。ここは、ケチりません。

●緩衝材
いろんな素材がありますが、一番手に入りやすいのは、いわゆるプチプチとウレタンシートの緩衝材です。
送る物、サイズに合わせて緩衝材で巻いた方がよければ使用します。
直接品物をくるむのは防水用ビニールの中でも外でもOKです。
箱で送る場合、品物をくるむだけでは隙間ができてしまうようなら、隙間に詰めて、品物が極端に揺れないようにしましょう。
また、緩衝材の詰め過ぎで箱や袋が盛り上がって、予定していた発送方法の規格をオーバーしないように気を付けます。
・新品
小さめのサイズなら、ホームセンターにいかなくても100円ショップで少量から購入できます。
・リサイクル
自分がお買い物をしたときに商品がくるまれていたものをとっておきましょう。
破れている部分やテープが付いている部分は切り取って、きれいな状態のものをストックしておきます。
たまに、通販でブルーやピンクなどの綺麗なプチプチで送られてきたときは、大喜びでストック箱へ入れています。

●粘着テープ
当然のことながら、これは新品しか使いません。
ガムテープならご自宅に常備されている方も多いかと思いますので、それで問題ありません。が、小技ように透明テープを用意しておくのもいいです。

あると便利なもの

必ず必要というわけでもないのですが、1つ持っていると時短になるので、用意しておくのをお勧めしたいものを上げていきますね。

●厚さスケール
近頃は100円ショップで売っています。
おすすめはセリアの「発送用厚さ測定定規」。しっかりしたプラスチック製なので、規定の厚さ内かどうかの信頼性は高いです。

●宅配発送サイズ測定メジャー
こちらも100円ショップで購入できます。
私はどこで購入したか失念しましたが(多分セリア)、これ1個あれば、メルカリ出品以外にも、大概のことに使えて便利です。
60サイズ内、80サイズ内……とサイズによって色が切り替わるので、さっと伸ばして3辺を這わせればひと目で宅配サイズがわかります。
おもちゃやまとめ売りなどで大きなサイズで発送する場合には、1つあるといいでしょう。

リサイクル品で梱包するときのコツ

いくらリサイクル品を使用しますと書いたからとはいえ、あまりにもリサイクル然としたものを使うのはいただけません。
ちょっとだけ出資しましょう。

100円ショップで売っている、かわいらしい柄のマスキングテープを、まずは1個だけ購入します。

それで、袋を閉じるときに、自分が受け取ったときに開梱した切り口を見えないようにテーピングし、上から透明テープでしっかりと封をします。
少しギザギザしていた見た目がわかりにくくなって、しかもおしゃれな荷物に早変わりです。

また、手書きのThank youメッセージを、商品を包んだビニール袋に留めておくのにも使えます。

プラスワンで好印象を

前項の最後で少し触れましたが、メルカリのようなフリマアプリでは手書きのThank youメッセージがあると喜ばれます。

家事・育児・仕事の合間にフリマ出品するのに、更にそんな手間を掛けるのは本当に省略したい面倒な作業なのですが(本音)、子供用品を購入する人の大半がお母さん方であるという予測から(お父さんの場合もあるとは思いますが)、敢えて、そうします。

ですが、特別なものは用意しなくてOKです。
附箋を使いましょう。
普通の事務用のピンクとか黄色とかブルーでいいです。
そして、メッセージも長々書く必要はありません。ごく簡潔に、感謝の言葉だけ書いて、防水用ビニールに入った商品に貼ります。
この時に、マスキングテープを上下だったり、左右だったり、ちょっとだけポイントになるように貼ります。

ちなみに、私は子供が小さかった時は、あらかじめ一言を書いた小さなクラフト紙のメモ用紙を、時間があるときに数枚書いておいて、売れたらそれをマスキングテープで貼り付けて発送していました。

必ず匿名配送を使う

これは、私のような母子家庭の方は徹底されることをおすすめします。
というのも、購入者は必ず女性とは限らないからです。

匿名ではない配送方法を使うということは、相手に住所が知られてしまいます。
差出人を苗字だけにしたところで、メルカリの取引画面上ではバッチリ登録したフルネームが表示されます。
ご主人名義の登録でメルカリを利用している女性もいらっしゃるかもしれませんが、ごく稀に、特殊な趣味をお持ちの男性が紛れ込んでいる場合があります。
楽天オークションを利用していた時に、実際に、子供のものとは関係のない出品物に、女児用の下着が欲しいというコメントが付いたことがありました。
丁重にお断りした後、通報してブロックしましたが、画面上の文字だけでは判断できないことがこの世にはたくさん存在します。
私のように剣道の心得があるとか、柔道や空手の心得がある方ばかりではありませんから、万が一のことを考えましょう。
また、DVモラハラなどで元配偶者から逃げてこられた方は、フリマアプリを利用したばかりに、何かの拍子に元配偶者に自分の住所が知られてしまう可能性があります。
出品したものの画像が、たまたま、元配偶者も見知っている自分や子供の持ち物だったら。それが、普通郵便で発送する設定の物だったら。
元配偶者が直接見つけなくても、たまたま、元配偶者の身の回りの人が気づいて、DVやモラハラがあったことを知らずに善意から元配偶者に知らせることも考えられます。
現在起きもしていないことにネガティブになる必要はないという言説もありますが、こればかりは念には念をいれて、匿名のみにしましょう。
こと、自分と子供の身は自分が守るしかない母子家庭の方は、少しでも送料を浮かして利益を多くしようと考えずに、多少送料がかさんでも匿名配達を利用してください。
そこへお金を掛けるためにも、ケチれる部分はケチりましょう!


最後に

出品側が気を付けたり、工夫をしていても、Twitterでたまに嘆きのtweetを見掛けるような事態もあります。遭遇する確率はとても低いですが、0ではありません。
けれど、そんな時は事務局へ問い合わせましょう。もしくは、メルカリボックスという掲示板があるので、そちらから前例を検索もできます。
出品側ができる細心の注意を払いつつ、そういったところも活用していきましょう。
それを念頭においておけば、必要以上に怖がることはありません。

なにより、正しく利用すれば、お家の中で持て余しているもの、まだまだ使えるものが誰かの役に立ちます。

また、今回ご紹介した内容は、メルカリ以外のフリマアプリやオークションアプリでも使えるものです。
メルカリでは売れなかったけれど、ヤフオクなら売れる。ということもままありますので、慣れてきたらほかのアプリに挑戦してみるのもいいかもしれません。

ではでは、楽しいフリマアプリライフを送ってくださいね!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?