LINE for Business | 公式note、始めました。

LINE公式アカウントやLINE広告など法人向けサービスのマーケティングを行っているB2Bマーケティング室の公式noteです! 「LINE」のビジネス活用について、身近に感じてもらえるようなコンテンツを発信していきます🙋‍♀️

LINE for Business | 公式note、始めました。

LINE公式アカウントやLINE広告など法人向けサービスのマーケティングを行っているB2Bマーケティング室の公式noteです! 「LINE」のビジネス活用について、身近に感じてもらえるようなコンテンツを発信していきます🙋‍♀️

    マガジン

    • LINE Frontliner記事まとめ

      LINEの認定講師「LINE Frontliner」による記事のまとめです。業界のエキスパートによる、読み応えのある記事ばかりなのでぜひチェックお願いします!

    • API関連記事まとめ

      APIの使い方や、新しいAPIのご紹介記事など、APIに関連した記事をまとめたマガジンです!役立つ記事を掲載しているので、ぜひチェックください!

    • パートナー寄稿企画

      LINEのパートナーの方による寄稿まとめです。パートナーの特色を活かした、参考になる記事がたくさんありますので、ぜひチェックください!

    • LINEマーケットプレイス

      LINEマーケットプレイスに関連する記事のマガジンです!実際に出品されているアプリの紹介やLINEマーケットプレイスの目指していることなど様々な記事を掲載しているのでぜひチェックお願いします!

    最近の記事

    • 固定された記事

    企業・店舗の皆さま、はじめまして!

    はじめまして。LINEで法人向けサービスのマーケティングを担当している清水です。 この度、皆さまにLINEの法人向けサービスをもっと知ってもらえるように、noteの公式アカウントを開設しました! はじめましての今回は、改めてLINEの法人向けサービスのざっくりとした概要からマーケティングを担当している私たちB2Bマーケティング室について、ご紹介させていただければと思います。 1.LINE法人向けサービスとは「そもそもLINE法人向けサービスとは」というところからまずお伝

      • LINE公式アカウント企画室長の妄想日記⑥――メンバーシップの可能性を伝えたいよー

        LINE公式アカウントの企画を担当している企画室 室長の門田勘太朗です。 本コラムでは、LINE公式アカウントの企画チームが描く妄想劇場を発信していきます。 前回の記事はこちらをご覧ください。 今回は2022年1月にリリースしたLINE公式アカウントの新機能「LINE公式アカウント メンバーシップ」をテーマに、どんな思いを元に動き出したのか、リリースするまでにどんな苦労があったのか、構想から2年の一大プロジェクトを室長目線から綴ります。 メンバーの熱意から生まれた「L

        • 美容・サロン業界でLINE公式アカウントを活用すべき理由 【 LINEキャンパス補足記事 】

          どうも!LINE Frontliner の野田と申します。株式会社ファナティックという会社で「 安価 」で「 導入が簡単 」で「 手間がかからない 」という3つの特徴を持つLINEの自動配信ツール「 ワズアップ! 」を提供しています。 今回の記事は、美容・サロン業界の方に向けた内容になります。というのもLINEキャンパス ( = LINE公式アカウントを使いこなす上で役にたつノウハウが満載のサイトですよ!) に「 美容・サロン業界でLINE公式アカウントを活用すべき理由 」

          • 公式機能からのステップアップしたい!だけど、みんな知らない?!外部ツール活用時のAPI利用で押さえていくべきポイントと注意点

            みなさん、こんにちは!LINE Frontlinerの亀井昭宏です。 スタディプラスという会社で、大学向けにデジタルマーケティングサービスの提案や運用、プロデュースを行っています。 これまで、LINEさんが提供する公式(純正)機能のご紹介をしてきましたが、LINE公式アカウントやLINEを活用したマーケティング全般の活用度があがってくると、もっと「こんなこともできないか」と欲がでてきますよね。しかし、現状の公式機能では実現できない。。。そういった場合は、LINEさんではな

          マガジン

          マガジンをすべて見る すべて見る
          • LINE Frontliner記事まとめ
            LINE for Business | 公式note、始めました。
          • API関連記事まとめ
            LINE for Business | 公式note、始めました。
          • パートナー寄稿企画
            LINE for Business | 公式note、始めました。
          • LINEマーケットプレイス
            LINE for Business | 公式note、始めました。

          記事

          記事をすべて見る すべて見る

            クーポンを活用した友だち獲得のススメ

            こんにちは。LINE Frontliner / 株式会社AViCの奥川です。 先日行きつけの美容院に行ったところ、店長さんに「これまでLINE公式アカウントの運用を専門会社にお願いしていたけど、この間自分でリッチメニューを作ってみたら意外とカンタンだった」と言われました。   そうなんです。できちゃうんです。ぜひみなさんも身構えずに一度ご自身で運用してみてください!   ただ、メッセージ配信やリッチメニューの設定などの操作としての難しさとは別にお悩みになるのは、やはり「友だ

            LINE公式アカウントの新機能「メンバーシップ」を飲食店で活用する方法

            みなさん、こんにちは。 LINE Frontliner / DOTZ株式会社CEOの稲益です。 今回は、23年1/27に発表された「LINE公式アカウントメンバーシップ」機能について飲食店における活用方法についてお届けます。 ぜひ最後までご覧ください! 1.LINE公式アカウントメンバーシップ機能とは?簡単にいうと、LINE公式アカウント上で、誰でも簡単に「サブスクリプションサービス」が作成可能なサービスです。 オンラインサロンやオンラインレッスンなどのオンラインでの

            メンバーシップ機能が始まりました!各社の企画 聞かせてください!

            LINE Frontliner の野尻猛です。 日頃よりマーケティングのプロとして、LINE公式アカウントのプロとして、色々なメディアやSNSで活動をさせていただいております。 そして、株式会社CRMマーケティングという会社を通して、色々なメーカーさん、企業さん、各店舗やチェーン店本部さんから、小さな1店舗など、様々なLINE公式アカウントの有効活用支援を担当しております。   最近はジュエリーのお客様も多いですね。高い付加価値がある商品は、なかなか1回で良さが伝わらないの

            LINE VOOMを制すUGC風クリエイティブのコツ

            皆さんこんにちは! 株式会社オプト アカウントプランナー 兼 株式会社アッカーマン代表の野嶋友博です。 LINE Frontlinerとして、今までLINE広告に関する記事を数本執筆しています。 今回は「LINE VOOMを制すUGCクリエイティブのコツ」について説明します。 1.LINE VOOMとは「LINE VOOM」は、LINEアプリを開くと下部に並ぶ5つのアイコンのうち真ん中に位置する、ショート動画などが楽しめる動画プラットフォームです。隙間時間で気軽に自分の

            PDCAは「CACPD」へ。チェックから始まる施策実施。

            みなさん、こんにちは。LINE Frontlinerのクラハシミカです。 ◯PDCAから「CACPD」へ 施策実施後に大事なこと多くの企業で施策効率のアップためABテストなど、テストを繰り返すということが注目されてきました。特にデジタル領域であれば、即座に数値が反映され、「高速PDCA」を回すことが可能になりました。 の順番で回すことが大事だと言われますが、一度実施した後は、実はCとAの繰り返しになります。 チェックとチェック改善のアクションを繰り返し、施策の精度を高めて

            脱労働集約!ステップ配信の活用方法

            皆様、こんにちは。 いつもnoteを読んでいただいてありがとうございます。 LINE Frontliner /株式会社 Zeals COOの遠藤です。 本日はステップ配信の効果的な活用方法についてご紹介していきます。 皆さんはステップ配信を使っていますか? 2021年に2月にリリースされてもうすぐ2年経つ機能ですが、まだまだ使いこなしていない方も多々いらっしゃる印象です。 そもそもステップ配信とは、友だち追加したユーザーに対して、あらかじめ用意しておいた内容・タイミング・

            有償メッセージの配信量節約で省エネ運用、無料メッセージの有効活用とは?!

            みなさん、こんにちは! LINE Frontlinerの亀井昭宏です。 スタディプラスという会社で、大学向けにデジタルマーケティングサービスの提案や運用、プロデュースを行っています。 昨年2022年10月31日にLINE公式アカウントの料金プランの改定の発表がありました。内容として一番大きかったのは、無料で配信できる通数の減少です。 これは、同じLINE Frontliner の野尻さんの記事(2023年6月(仮)より新料金プラン開始予定!LINE公式アカウントの今後の

            労力を一切かけないで友だち数も売上もアップ!ワズアップ!を使ったLINE公式アカウントの運用事例【 ターゲットリーチ数10万人以上編 】

            どうも!LINE Frontliner の野田と申します。 株式会社ファナティックという会社で「 安価 」で「 導入が簡単 」で「 手間がかからない 」という3つの特徴を持つLINEの自動配信ツール「 ワズアップ! 」を提供しています。 前回はそのワズアップ!を利用して、【 ターゲットリーチ数1万人以上10万人未満 】の段階で成果を出す方法をご紹介したので、今回は【 ターゲットリーチ数10万人以上 】の規模感で実施する内容をご紹介していきます。 なおワズアップ!は「 公

            2022年総まとめ【Originals&Co中根推薦機能】コレだけはして欲しいLINE活用

            Originals&Co中根です。 2022年も残すところ後わずかですね。 今回は、2022年に中根が担当させていただいたLINE公式アカウントの好事例のまとめについて掲載します。 大きく4つご紹介するので、LINE運営業務の気づきや改善に役立てていただければ幸いです。 1.新規友だちのブロック率30%以下で、友だちを増やす。① 店舗購入者、EC既存顧客を友だち追加させる。 あらゆる顧客接点に、経路別友だち追加QRコードを発行して、マネジメントします。 上記、全ての顧

            飲食店におけるLINEミニアプリ&メッセージの効果について

            みなさん、こんにちは。 LINE Frontliner / DOTZ株式会社CEOの稲益です。 今回は、DOTZ社でこの11月にローンチした飲食店向けの完全自動のリピーター集客ツール「ジーニー for レストラン」での実例をもとにその効果についてご紹介します。 ぜひ最後までご覧ください! 1.ジーニー for レストランとは?ジーニー for レストランはDOTZ社が飲食店向けに開発した“魔法の様に” 店舗のリピーターを自動で増やすことができるツールです。 店舗のスタ

            2023年6月(仮)より新料金プラン開始予定!LINE公式アカウントの今後の有効活用戦略を紐解きます

            LINE Frontliner の野尻猛です。 日頃よりマーケティングのプロとして、LINE公式アカウントのプロとして、色々なメディアやSNSで活動をさせていただいております。 そして、株式会社CRMマーケティングという会社を通して、色々なメーカーさん、企業さん、各店舗やチェーン店本部さんから、小さな1店舗など、様々なLINE公式アカウントの有効活用支援を担当しております。 先日、LINE公式アカウントの新料金プランの発表がありましたね。皆様はどのようにあの記事を読まれ

            アニメーションアドのバリエーションはどう?

            皆さんこんにちは! 株式会社オプト アカウントプランナー 兼 株式会社アッカーマン代表の野嶋友博です。 LINE Frontlinerとして、今までLINE広告に関する記事を数本執筆しています。 今回はLINE広告に新しく実装された新機能「画像(アニメーション)」について説明します。 「画像(アニメーション)」LINE広告のクリエイティブフォーマットは日々進化しています。 静止画の1,200×628、1,080×1,080サイズのみであった時代から以下フォーマットが次