
LINE NFTの概要
LVC株式会社は、2022年4月28日にLINE Xenesisに社名変更を行いました。
LINE Blockchainは来春、NFTの総合マーケットプレイス「LINE NFT」の提供を開始します🎉
LINE Blockchainのあゆみ👣
LINEでは、2018年に「LINE Blockchain Lab」を設立。ブロックチェーンの研究・開発に取り組んできました。
今年6月には、「LINE BITMAX Wallet」において「LINE Blockchain」基盤のNFTアイテムが取引できる「NFTマーケットβ」の提供を開始し、さまざまなIPを活用したNFTの取引が活発に行われています。
LINEでは、NFTの発行からユーザー間の取引までを一気通貫で提供してきました。
そして来春、現在提供している「NFTマーケットβ」の機能を拡充した「LINE NFT」の提供を開始します。
LINE NFTの特徴
-LINEでNFTを簡単に送りあえる
友だちにLINEギフトを贈るような感覚で、NFTを送り合うことができます。
-LINE Blockchain上で発行されたNFTの一次販売から二次流通までをワンストップで行うことができる
開発ツール・NFT管理ツール・ブロックチェーン・ユーザーのウォレット・NFTマーケットプレイスまでを一気通貫で提供しております。
-ユーザーはNFTをLINEの暗号資産であるLINKだけでなく、日本円でもかんたんに売買することができる
決済方法として日本円も選択できるため、暗号資産に馴染みのないユーザーにもNFTを体験いただくことができます。
💡 NFTを含むトークンの発行には審査があります。
LINE NFTのサービス構造
- ユーザーがNFTなどのトークンを保管・管理する「LINE BITMAX Wallet」
- NFTの制作・発行・配布・販売管理・精算の管理を行うことができる「LINE BITMAX for Biz」
- NFTの一次販売、二次流通を行うことができるマーケット「LINE NFT」
3つのサービスで企業様のNFT事業をサポートいたします。
LINE NFTでの販売方法
-3つの方法からコンテンツにもっとも適した方法で、NFTの販売を行っていただくことが可能です。