
LINE BITMAX Walletの手引き
※2022年4月28日更新
LINE BITMAX Walletってなに?
LINE BITMAX Walletは、NFTを含むデジタルアセットをお客さまごとのウォレットで管理ができるウォレットサービスです。
デジタルアセットとは、ブロックチェーン上で発行されたトークンの総称です。LINE BITMAX WalletではLINEの友だちや別のウォレットへ送ることもできます。
また、一部のNFTは、「LINE NFT」で取引もできます。
いつものLINEがあれば自分だけのウォレットを作成できるので、難しい登録は必要ありません。
あなたの大事なデジタルアセットを、LINE BITMAX Walletひとつで安全に管理します。
LINE BITMAX Walletでできること
💡 詳しい手順はタイトルをクリックすると確認できます。
①友だちへかんたんに送付できる
デジタルアセットをLINEの友だちや別のウォレットへかんたんに送りあうことができます。
②LINKリワードをLINKに転換できる
LINE BITMAXに登録後、LINKリワード※をLINKに転換することができます。
※※LINEの暗号資産 「LINK」に転換可能なトークン
💡 LINE BITMAXサービスは20歳以上75歳未満のお客さまのみご利用いただけます。本人確認書類の提出が必要になります。
③このウォレットから様々なサービスにつながる
LINE BITMAX Walletから様々なブロックチェーンサービスにアクセスできます。
④デジタルアセットをまとめて参照
LINE BITMAX Walletひとつで様々なデジタルアセットを管理できます。
⑤NFTマーケットプレイスで「LINE NFT」アイテムを取引
「LINE NFT」上で取引したNFTをLINE BITMAX Walletで保有所有・管理が可能です。
💡 それぞれの用語については、ページ下部の「LINE BITMAX Wallet用語集」をご確認ください。
LINE BITMAX Walletの見方
トークン
保有しているさまざまなサービスのトークンが一覧で表示されます。
アイテム
保有しているさまざまなサービスのアイテムが一覧で表示されます。
履歴
取引の履歴が確認できます。
その他
サービスリストやアカウント情報、アドレスを確認したり設定を変更することができます。
デジタルアセットを送付するために使う、あなたのQRコードとウォレットアドレスを表示できます。
LINE BITMAX Walletに加入していないLINEの友だちにもデジタルアセットを送ることができます。送った友だちには「LINE BITMAX Wallet通知」アカウントよりLINEのメッセージで通知が送られます。LINE BITMAX Walletに加入後、デジタルアセットを確認することができます。
💡 LINKリワードをLINKに転換するには?
LINKリワードをLINKに転換するには、暗号資産取引サービス「LINE BITMAX」への加入が必要となります。
・LINE BITMAXサービスは20歳以上75歳未満のお客さまのみご利用いただけます。
・本人確認書類の提出が必要になります。
詳しくは▷https://note.com/line_blockchain/n/n1781ba753c56
LINE BITMAXとLINE BITMAX Walletのちがいは?
LINE BITMAX
LINEアプリ上で暗号資産取引ができるサービスです。暗号資産取引をするには、LINE BITMAXでの本人確認が必要です。
LINE BITMAX Wallet
デジタルアセットをお客さまごとのウォレットで管理ができるウォレットサービスです。また、LINEの友だちや別のウォレットへデジタルアセットを送ることもできます。
暗号資産を取り扱うのがLINE BITMAX、トークンやアイテムを含めたデジタルアセットを取り扱うのがLINE BITMAX Walletです。
💡 それぞれの用語については、ページ下部の「LINE BITMAX Wallet用語集」をご確認ください。
LINE BITMAX Walletへの登録方法
① LINE BITMAX Walletを開く
① LINEログインをして規約に同意
💡すでにLINE BITMAXでこちらの書面を確認されたことがある場合、本画面が表示されない場合があります。
② 6桁のパスワードを設定すると登録完了
💡パスワードは「その他」>「設定」から変更可能です。
デジタルアセットの送付をLINE Blockchain Explorerから確認するには?
ブロックチェーンは分散台帳とも呼ばれ、取引の記録を得意としています。その名の通りLINE Blockchainもブロックチェーンの一つであるため、LINE Blockchain上で行われた取引の履歴は全て記録されています。その履歴はLINE Blockchain Explorerから誰でも閲覧することが可能です。LINE BITMAX Walletの中にあるデジタルアセットは、LINE Blockchain上で生成されているので、LINE Blockchain Explorerへアクセスすることで保有状況や取引の履歴を確認することができます。
💡 LINE Blockchainには複数のネットワーク(Bamboo, Daphneなど)が存在しており、それぞれに記録される情報は異なります。
1. 自分のウォレットアドレスの取引一覧を確認する場合
①LINE BITMAX Walletのアドレスをコピー
②「その他」からLINE Blockchain Explorerにアクセスし、コピーしたウォレットアドレスを検索することで確認できます。
2. 取引したデジタルアセットの履歴を確認する場合
「履歴」から確認したいデジタルアセットを選択し、ハイパーリンクになっている部分をクリックすると確認できます。
LINE BITMAX Wallet用語集
1.トークン
サービス内で利用することができる、ポイントや代用貨幣。(暗号資産を除きます)
2.アイテム
各サービスを通じて発行されたゲームのアイテムやクーポンなど。
3.組合せアイテム
複数のアイテムを組み合わせることにより1つのアイテムとして取り扱うことが可能となったアイテム群。
4.デジタルアセット
トークン、アイテムおよび組合せアイテムをまとめた呼び方。
5.ウォレットアドレス
デジタルアセットを送ったり、受け取る際に、メールアドレスのように、相手を指定するために必要な文字列。LINE BITMAX Walletサービスの利用者ごとに生成されます。
6.LINK
2018年8月に発行が開始されたLINEの暗号資産。読み仮名は「リンク」。LINKは、LINE Blockchainの基本となる暗号資産であり、サービス成長に貢献したユーザーへインセンティブとして還元する目的で誕生しました。
7.LINKリワード
LINKリワードは、LINK Rewards Programに参加しているサービス会社が、各サービスの貢献行為を行った利用者に対して付与するトークン。
各サービスから貢献行為に見合ったLINKリワードを取得すると、LINE BITMAX WalletでLINKへの転換し受け取ることができるようになります。
LINKを受け取るためには、LINE BITMAXサービスのアカウント開設が必要です。LINKへの転換には期限があります。期限後はLINKに転換できませんのでご注意ください。転換できる期限は各サービスによって異なります。
8.ブロックチェーンウォレット
実態を伴わないデジタル上のトークンやアイテムを管理するサービス。
ブロックチェーンの技術により、今まで価値を保証することが難しかったデジタル上のものが、誰が保有者かなのかを保証されるようになります。そのため、ウォレット内のアイテムやトークンが利用者固有のものとして管理されたり、友だちと送り合うことができるのです。
9.LINE Blockchain Explorer
LINE Blockchain上で行われた取引を確認できるサービス。
ブロックチェーンを利用することで、LINKやデジタルアセットは取引の透明性と信頼性が担保され、LINE Blockchain Explolerにて可視化されます。
アクセスはこちら👉 https://scan.link.network/0x3001004/main
10.LINEトークンエコノミー
LINEトークンエコノミーとは、LINEが独自に開発したブロックチェーン「LINE Blockchain(旧LINK Chain)」をベースに、参加するユーザーやサービスが、共に成長していくトークンエコノミー=「ユーザーとともに成長ができる共創関係・共創経済」構想。
ブロックチェーンを活用し、サービスに貢献したユーザーが適切なインセンティブを受けることができるエコシステムであり、その中をLINEの暗号資産LINKが循環することでサービスとユーザーがwin-winの関係になるLINEの経済圏です。