見出し画像

見栄やプライド

30年以上も昔、この島に来る時に3本の映画を持って来た。

  • 「太陽がいっぱい」(1960年伊&仏)

  • 「シェルブールの雨傘」(1964年仏)

  • 「ひまわり」(1970年伊&仏&蘇&米)のVHSだ。

3本の共通点を挙げると、唯一フランスが噛んでいることくらい。

そのフランスなんだけど、アメリカとは犬猿の仲っていうのはディフォルトとして、日本人のおフランスに対する憧憬と忌避は、「シェー」のイヤミ氏の存在からも良く解る。

いや、これは全世界的な「嫌い嫌いも好きのうち」現象かもしれない。

話は映画に戻るけど、そのフランス映画で有名なアラン・ドロン氏。私の周りのアメリカ人には、ほぼ無名だ。

「誰?」「あぁ、聞いたことある(気がする)」程度。アメリカは、フランスもんをあまり贔屓にしないのよね。アメリカ映画は、スーパーヒーローもんが今でも王道だ。

呼吸器系のドクターの待合室。


更に話しは前述のボジョレー・ヌーボーの話に戻るけど、

犬猿の仲であるところのおフランスもんは、話題にもしたくないのが本音かとも思う。

何しろ、アメリカには有名なナパもあればソノマもある。カリフォルニアワインとして、ブランド化にも成功しつつある!(「しつつ」と書いたのは、やはり欧州に行くとCAもんは隅っこにやられている)


さぁまとめです。

「花の都パリ」と言う心理の裏側には、「住めば都」があるのは良しとして、憧憬と忌避に、どれだけの事実が犠牲になっているのかということです。

日本の友人が自慢げに言うんです。

  • これは、〇〇県から取り寄せている味噌だとか木の実だとか

  • 野菜は有機野菜の△△農園さんのだとか

  • 日本酒はやっぱりXX酒造さんに限るとか。

そして、ワインの話には耳を塞ぐんですよね。


映画が好きなドクターがいるのでしょうね。
(数人でオフィスを使っているので、どのドクターかは不明w)


アメリカでドロンちゃんが無名なのが可哀そうですわ。