見出し画像

介護業界の経験なし!SIer出身のエンジニアに聞いた、LIFULL seniorに入社した理由

こんにちは!

LIFULL senior採用担当の松繁です。

本日は、エンジニア職として2016年に弊社に入社した、名和さんにインタビューさせていただきました!

名和さん自身の転職活動やエンジニアの働き方について、詳しくお伺いいたしましたので、ぜひご一読ください!


プロフィール


名和 厚樹さん
・LIFULL seniorは2社目
・新卒からエンジニアのキャリアを歩む
・前職では金融系システムのSIerとして勤務
・介護業界経験なし


就職・転職活動について

ー新卒からエンジニアのキャリアを歩まれている名和さんですが、就職活動の時からエンジニアになろうと決めていたのでしょうか?

いえ、私は大卒ではなく大学院修士課程卒での就職活動だったのですが、生物系の研究をしていたので、食品会社や酒造メーカーも候補にしていましたね。

ただ、その生物の研究の中で、統計検定やモデル作成のために大量のデータを扱うので、それらを処理するためにプログラムを用いることがありました。

そのため、エンジニアも選択肢の一つにあったという感じです。


ーそうだったんですね。前職は金融系のシステム開発をされていたということで、介護とはほぼ無縁の業界だと思いますが、どんな軸で会社選びをされていたのでしょうか?

正直なところ、転職時には価値提供の対象や業界を絞った会社選びはしていなかったですね。

だから、見ていた会社の業界も結構バラバラでした。


会社選びの軸で言うと、自社サービスに関わってみたいという気持ちがあったので、そこを軸にしていましたね。


あとは、開発環境や福利厚生などの制度面ですかね。ここも気にはしていました。

LIFULL seniorは親会社が東証一部上場の株式会社LIFULLということもあり、制度面がしっかりしていて安心できました。

特に開発環境はエンジニアであれば気になるところでもあるかと思いますが、ここは面接の時点で聞くようにしていましたね。

どんなにいい会社でも開発環境に満足できなかったら、仕事するのも大変ですから(笑)

例えば、現在LIFULL seniorではエンジニア全員にMacBook Proが支給されていますが、これはいわゆるSIerではほぼありえない待遇で、LIFULL seniorのようなWeb系の会社でもそういった待遇はないところが多いと思います。

また、前職のSIerの現場では業務中のインターネットの利用が制限されるケースが結構あり、一般的にもそういった制限があることが多いです。

自分のように技術情報をネットで調べることが多いと、業務中に困ったことをネットで調査できないのは結構困ります。

だからこの辺の情報は、面接中に必ず確認するようにしていました。


ーエンジニアならではの視点ですね!前職はSIerということで、自社サービスのご経験はないということですが、どうして自社サービスに関わりたかったのでしょうか?

一番は、自分が思う「いいもの」を作れるということですかね。

SIerでは基本的にはお客様である発注元から頼まれた仕様通りに設計していく流れなので、「もっとこうした方がいいのにな・・・」と思っても、スケジュールや開発規模による制約のために意見を挙げづらく、モヤモヤすることが多々ありました。

自社サービスだと、エンジニア目線の意見も言いやすいと思ったんです。


ー実際に、自社サービスを開発してみていかがですか?

すごくやりがいがありますね。

基本的には社内のディレクターが作った仕様書を見ながら設計するんですが、エンジニアから仕様について相談・提案することも多いです。

また、そもそもの施策の提案をエンジニアからすることなんかもよくあります。

エンジニアグループは、しっかり自分の意見を持っているメンバーが多いです。

LIFULL seniorの社員は特に、「クライアントやユーザーにとってよりよいものを作りたい」という想いが強いので、他部署の意見も聞きながら設計していくということが当たり前になっています。


ー他部署と連携することでよりよいアイディアが生まれているんですね・・・!そんなLIFULL seniorに入社した時の決め手はなんだったんでしょうか?

まずは、利他主義という考え方を社是として掲げているというところですね。

他の企業でも、「お客様第一」と掲げているところはあるかと思うのですが、「利他主義」のように、お客様だけでなく、一番身近にいる社員や仕事上では関わりのない人にまでも、全方向に価値提供したいと考えているところが素晴らしいと思いました。


もう一つは、やはり社員の人柄でしょうか。

他の社員のインタビューでもみなさん言っているかと思いますが・・・(笑)

直近で入社した2名のエンジニアと同様、面接の雰囲気がすごくよくて、この人たちと一緒に働きたいと思ったことを覚えています。

面接中も聞きたいことがあるから面接しているというよりも、会話をしていたらあっという間に終わってしまったという感じでした。


ー本当にみなさんそう言っていますね・・・私もその一人ですが(笑) 利他主義に惹かれたということですが、実際に入社後に社員が利他主義を体現していると感じたエピソードはありますか?

業務外で、他の社員のための活動を自主的にしている人が多いことですかね。

会社の従業員満足度をあげようとする動きだったり、社内に向けて知識を共有するゼミやセミナーを開催していたり・・・

業務外でも、周りの人のために行動できる社員が多いのは魅力だなと思いますね。

ー社員がそれぞれ利他的な活動をしているおかげで、会社の中でも学べる機会がたくさんありますよね。それではこの後は、実際の業務についてお伺いしていきます!

画像1

業務について

ーコロナ禍で基本的には在宅での働き方に変わりましたが、実際にエンジニアチームの出社率ってどれくらいなんですか?

私は月に一度出社するか否か、という感じですね。

特に私は住んでいる場所が職場から遠いので、出社頻度はかなり少ない方だと思います。

家にもちょっといい椅子があったりモニターがあったりはするので、在宅になったことで特に不便はないです。

強いて言うなら集中力くらいですかね。家には誘惑がたくさんありますから(笑)


ーわかります(笑) 先ほどディレクターの話も出てきましたが、普段はどんなふうに業務を進めているのでしょうか?

基本的には、一つのプロジェクトにディレクター・デザイナー・エンジニアの3名がアサインされて、3人1組で進めていく形になります。

時には営業の部署ともコミュニケーションをとって施策の内容を検討することもあります。

今は半年かけてシステム全体を最適化する大きな施策を動かしているところです。

業務フローが変わるとシステムも大きく変更しなければならないので、今はちょうどそんな時期って感じですね。

このシステム変更も実はエンジニアからの提案で始めたものなんです。

サイトをより使いやすくするための機能を提案するディレクターに対して、私たちエンジニアは将来改修しやすくするためにどう作るべきとか、ロジック的に現在の動作より堅実な手法があるとか、そういった内部のシステムについての提案をすることが多いですね。


ー役割が明確なんですね。ディレクター・デザイナー・エンジニアの3人1組の体制は、プロジェクトの進め方としては珍しいのでしょうか?

何社も経験があるわけではないのですが、前職は少なくともこういった体制ではありませんでしたね。

最初は驚きましたが馴染むのに時間はかかりませんでした。

個人的には、一つのプロジェクトに何十人ものエンジニアがアサインされるというよりは、今の体制の方が進めやすいです。

自分の意見を強く持って、よりよいものを作っていくことができている実感がありますし、人数が少ない方が調整やコミュニケーションも取りやすいですしね。


ーそんな体制が、一人ひとり意見を言いやすい環境を作っているのかもしれませんね。こうしてプロジェクトを進めていく中で、心掛けていることはありますか?

やはり一人で進めるプロジェクトはほぼなく、他部署も交えたチームで進めるプロジェクトがほとんどなので、可能な限り記録を残すようにしています。

チームで話し合っていく中で、初期段階の仕様がどんどんアップデートされていくので、「最終的にどうなったか」だけでなく、「なぜそうなったのか」をチケット管理ツールや企業向けのwikiシステムにしっかり記録することで、チームの混乱を防ぐことができます。

システム開発においては、「なぜそうなったのか」の記録があれば、もっとよい手法を思いつく可能性があるので、心がけるようにしています。


ー部署を超えたチームで進めるプロジェクトだからこそ、より細かな管理をすることでより良いアイディアを生み出す工夫をされているんですね。名和さんは入社してから様々なプロジェクトに関わっているかと思いますが、一番印象に残っているプロジェクトはなんですか?

やっぱり、OJTが終わったあと初めてアサインされた大きなプロジェクトですかね。

先ほど話したように、ディレクター・デザイナー・エンジニアの3人体制で進めるプロジェクトがほとんどで、このプロジェクトも3人体制で進めたので、エンジニアとしての責任感を強く感じられたこともあり、とても印象に残っています。

でも実はこのプロジェクト、すごく頑張ったんですが、当初の予想ほどユーザーに使ってもらえなくて。

それでも、LIFULL seniorに挑戦を称える文化があるということもあり、挑戦したこと自体が成長につながっているなら、それは結果以上に大切だという考えを持った上司やメンバーのおかげで、すごくやりがいのある仕事となりました。

そんな経験も今の業務に活かせていると思います。

ー挑戦を称える文化が、さらなる挑戦を生み出しているんですね・・・続いては、エンジニアグループのメンバーについてお伺いしていきます!

画像2

エンジニアグループメンバーについて

ーずばり!どんなメンバーが多いですか?

性格はバラバラですね(笑) ただ、それがいいバランスになっていると思います。

私は全体の大きな構造を考えるのが好きですが、細かいところまで気を配り、調整していくことが得意なメンバーがいたり、どんどん手を動かして理想を追い求めることが好きなメンバーがいたり・・・それぞれの得意があってそれをメンバー間で活かし合えているグループだと思います。

ーお互いにそれぞれの強みを理解しているチーム・・・すごくいいチームですね!得意分野が異なるからこそ、知識を共有し合う機会も多いのでしょうか?

そうですね。

基本的に毎日朝会がありますし、週一でエンジニア定例MTGを組んでいるので、コミュニケーションをとる機会はたくさんあります。

そんな中で、今どんな施策をやっているのかとか、どんなところで困っているのかとかを共有します。

それに対して、メンバーがそれぞれ違った視点でアドバイスをくれるので、基本的にそこでほとんどの悩み事は解決します。


ーなるほど、強みを活かし合えているという意味がよくわかりました!実際にLIFULL seniorにエンジニアとして入社したら、エンジニアメンバーとはどう関わっていくのでしょうか?

ちょうど4ヶ月くらい前に入社したエンジニアがいるのですが、最初何週間かはLIFULL seniorのサービスがどういう風にできているのかをレクチャーし、その後に実際プロジェクトに参加しながら先輩社員であるエンジニアメンバーと一緒に進めていくという感じですね。

いわゆるOJTのような感じです。

ちょうど今も私が先輩社員として、4ヶ月前に入社した社員と一緒に進めているプロジェクトがあります。

プロジェクトごとに、指導役の先輩社員も変わっていくというイメージですね。


ー色々なメンバーと関わりながら、少しずつ実践的な業務に関わっていくんですね!最後に、こんな人と働きたいという人物像はありますか?

やはり、意見を交換する場で自分の意見をしっかり言える人がいいかなと思います。

エンジニアとして、自分の意見もどんどん発信したいという人だと、LIFULL seniorの社風にも合っているんじゃないかなと、個人的には思いますね。


ーこれも、LIFULL seniorのプロジェクトの進め方だからこその特徴ですね!名和さん、ご協力いただき、ありがとうございました!


株式会社LIFULL seniorでは一緒に働く仲間を募集しています


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?