見出し画像

少子高齢化より、デジタル格差が深刻

note用h3タグ用

初めまして、しばこーと申します。

世の中では少子高齢化が進んでいます。

一方で、
世の中は驚くほど便利になっています。

コロ助の件もあり、
リモートや通信業界の成長が加速しました。

少子高齢化以上に
デジタル格差が深刻です

・あなた自身
・お父さん、お母さん
・おじいちゃん、おばあちゃん

いつの間にかついた
デジタル格差の餌食になっているカモ。

意識しないと気が付けない
デジタル格差について
一緒に考えていきませんか?


デジタル格差とは?

画像2

デジタル・ディバイドとは、「インターネットやパソコン等の情報通信技術を利用できる者と利用できない者との間に生じる格差」
引用:総務省

このnoteでは上の定義を”デジタル格差”と考えます。

つまり…

・エクセルで表計算できない
・格安SIMってナニ?
・買い物は常に店頭派

みたいな人です(ザックリですが)。

これを読んでいるあなたは
note作家の可能性が高いですから

ネットに関して詳しい部類に入ります。


「ネット不自由!!」実家に帰って驚いた

画像3

実家で両親と話していて
色々と驚きました。

・クラウドでのデータ移行を知らない
・テレビでのYouTube視聴をしない
・Wi-Fiルーターが古すぎて
 部屋によって通信速度にムラがある

ネット大好きの私からしたら
すごく不便な生活をしていました。


でも、話しながら考えました。

”誰も教えてくれないよな…”と

気が付かないだけで
身近なところで情報格差は広がっている?
と感じました。


「新しい」を拒否する祖父母

画像4

さらに驚いたのは、
祖父母についてです。

もっと便利な方法があると
私が新しい技術を紹介しても”拒否”するのです。

・設定ができない
・よくわからない
・あっても使わない

Bluetoothなんて知らない!!
絶対に設定できない!!
と言い張ります。

ネット大好きの私からしたら
「なんで!!」と思いました。


でも冷静に考えました。

”なくても幸せだし不自由してないもんな...”と

便利なモノがあっても
不自由していなければ

心と体が拒否してしまうのです。

デジタル格差は
後期高齢者にも深刻な問題かもしれません。


「デジタルネイティブ」も精一杯

画像5

デジタルネイティブ (digital native) とは、学生時代からインターネットやパソコンのある生活環境の中で育ってきた世代であり、日本では1980年前後生まれ以降が該当するとされ、後述のとおり1970年代後半生まれを黎明として3区分に分類される。2001年に提唱され、2010年代に入ってからバズワード化した。統計的な根拠が曖昧であり、単純に生年で区切っただけの側面が否めず、定義の正当性については賛否両論が噴出している。
引用:Wikipedia

noteを書いている時点で、
ネットにそこそこ詳しい方です。

note作家のあなたや私でも
最新技術についていけてるかは微妙です。

・仮想通貨
・ブロックチェーン
・NFT
・5G
・Wi-Fi6
・TikTok
・最新のスマホゲーム
・VR、AR

新しい技術はバンバンでてきます。

理解して適切に使えていますか?
と聞かれると...

10代~30代のずっとネットにふれてきた世代でも
新しい技術にはついていけません。

定年を迎えて隠居していたら、
「おばあちゃん、リモート帰省するね!!」
なんて言われてもチンプンカンプンでしょう。


そんなに頑張らなくても?

画像6

人間はどんなに頑張っても”生き物”です。

・おなかが空いたら食べる
・眠くなったら寝る
・もよおしたらトイレに行く
・他人を好きになる
・怖かったら逃げる

4Gと5Gの違いがわからなくても
生きていけます。

常に最新を追って、
常に最新の機器で、
常に最新の情報で…

って消耗しなくてもいい気がします。

その証拠に
「田舎でゆっくり畑仕事とかしたい」
といって地方に移住する人も多い。

テレビでは
”地方の戸建てをリフォーム!!家族の時間が増えました!!”
みたいな特集が組まれます。

デジタル格差は確かに問題ですが、
多少の格差は許容範囲なのかもしれません。


いいものを作るだけではダメ

画像7

そして、
開発側はもっと努力が必要です。

一部の人が使いやすいアプリや機械を作っても、
自己満足だからです。

・両親が使いやすい
・自分の息子や娘にも使える
・大切な祖父母が喜ぶ

そんなアプリや機械、サービスを目指してほしいです。

これからの世界を担っていくのは
子どもたちだし

お金と時間があるのは
お年寄り世代です。

誰にとっても使いやすいなら
売り上げも作れます。

モノを使う消費者。
モノで売り上げをたてる開発者。

どちらもWin-Winの関係にするには
難しいことを簡単にできなければ…


進化についていける人だけじゃない

画像8

・新しい技術
・新しいアプリ
・新しいサービス

進化についていける人ばかりではありません。

「それは調べない人が悪くない?」
という意見もあるでしょう。

”大切な家族に対して同じことを言えますか?”

少子高齢化より、
デジタル格差が加速している。

デジタル格差の方が深刻かもしれない。

そんな話でした。

あなたの感想、意見を
コメントしてもらえたら嬉しいです。

それではー

※反応があるとすっごく嬉しいです!!
・ハートボタン(スキ)
・コメント
・フォロー

よろしくお願いします。
noteに登録していなくても、
スキは押すことができます。

twitterのフォローもよろしければ。
(↓画像がクリックできます↓)

★twitterもよろしくねぇ


執筆中のコーヒー牛乳を買うのに使います!! ”よかったら...”なんていいません。 ぜひサポートよろしくお願いします。