有元重夫@診断士×2次🐧

日常の出来事で感じた事をまとめてます。ひとりぼっちの時間を大事に。考えすぎると行動でき…

有元重夫@診断士×2次🐧

日常の出来事で感じた事をまとめてます。ひとりぼっちの時間を大事に。考えすぎると行動できなくなるタイプなので、とりあえずやる派です。|2023年中小企業診断士合格目標⛵️|ゴーカイジャー好き🐣

マガジン

最近の記事

  • 固定された記事

目標をもつ習慣が、思考や姿勢を前向きな一歩へ!

はじめましての方のために、簡単なプロフィールをご紹介させていただきます。まず、僕がこのnoteで伝えて行きたい事。 ・目標をもつ大切さ。 ・中小企業診断士試験への取り組み。 ・ビジネスにおける心がまえ。 ・人材教育で必要な思考。 ・食事で取り組んでいる事。 主に上記の事を中心に伝えていければ!って思っています。年齢も若手ではなく、40代の中間管理職。仕事は、前職はエンジニアを、2社目で小売店10年、通販業を経験し現在に至るといった感じです。エンジニア時代は、産業機械と向き

    • シルバー世代との接点を確保するため、購買間隔の短い日用品の配達から、寝具の買替えにつなげる。さらに地元中小建築業との連携を強めることで、業績の良い介護向けの改装をきっかけに、介護ベッドの導入に向けた接客の機会を増やしていく。

      • 基本って大事だよね。

        私には、無理かもしれない。 中小企業診断士の試験にチャレンジして、正直諦めようと思った。勉強し始めてから、何年経ってるのかも分からない。はっきり言って、ナメてた。テキスト見て、過去問見て、 『これなら、受かるんではないだろうか。』 そんな軽い気持ちで、取り組み始めたのを覚えている。勉強できない環境をどこか仕事のせいにして、やってるつもりになっている気分を診断士試験が分かっているかのように、弾き飛ばしてくる。 『俺、診断士にチャレンジしてっから。』 そんな軽い気持ちで

        • 地道という近道。

          僕はズルいので、すぐ楽な道はないのかと探してしまう。今までの人生を振り返っても思うけど、だいたい続かない。楽して手にしたいからだ。『きっと、俺ならできる。』そんな過信もあるけど、現実はやっぱり違って結果が伴わない。 『どうにか、楽して生きたい。』 そんなズルい考えで仕事もしてきたし、大変さや忙しさを味わうたび、見透かされている感覚もあった。会社のイベントで『富士山に登ろう!』ってなっても、軽いノリで『行こう行こう!』ってなる。 でも、いつも反省をする。 やるからには、

        • 固定された記事

        目標をもつ習慣が、思考や姿勢を前向きな一歩へ!

        マガジン

        • お気に入り
          14本
        • 中小企業診断士を目指してます
          20本
        • 仕事って、こうだから面白い
          7本
        • 読んで参考になった本
          6本
        • 毎日食べる。だから気にしてみよう。
          2本
        • 気になるニュース
          2本

        記事

          初心。目的を忘れるな。

          中小企業診断士の勉強をはじめて、おそらく7年が過ぎた。もはや、いつから勉強したなんて覚えてもいない。こんなに勉強が続いているのも珍しい。それは、もしかしたら初期投資の費用を払ったから。というのもあるかもしれない。 けど、勉強しているうちに気づいたのは、勉強したことが活かせる楽しさだった。仕事でちょうど通販をやりはじめ、EC関係の仕事にも取り組みはじめた時に、経営情報システムが役に立った。はっきり言えば、システム系に強い人なんていない。そんな中でのECは聞く人もままならない状

          初心。目的を忘れるな。

          知っておいた方が良い。人と同じはレッドオーシャン。違うはブルーオーシャン。即効性を求めるならレッドオーシャンを果敢に攻めるべき。同じ事をやりつつ結果をだしながら、ブルーオーシャンを目指さないと、評価もされなければ抜け出す事もできない。安易に人と違う事しても、求められるかは別の話。

          知っておいた方が良い。人と同じはレッドオーシャン。違うはブルーオーシャン。即効性を求めるならレッドオーシャンを果敢に攻めるべき。同じ事をやりつつ結果をだしながら、ブルーオーシャンを目指さないと、評価もされなければ抜け出す事もできない。安易に人と違う事しても、求められるかは別の話。

          社外取締役に女性アナウンサーが人気らしい。改正会社法で、簡単に言うと上場会社に社外取締役が義務となった。その中で広告塔になってもらおうという動き。注目をあつめてるけど、はだかの王様で何も着ていない事を指摘した、子どものような人に就いてもらう方が会議も見てみたくなり注目したくなる。

          社外取締役に女性アナウンサーが人気らしい。改正会社法で、簡単に言うと上場会社に社外取締役が義務となった。その中で広告塔になってもらおうという動き。注目をあつめてるけど、はだかの王様で何も着ていない事を指摘した、子どものような人に就いてもらう方が会議も見てみたくなり注目したくなる。

          『学校行事が嫌いだった。』そんな僕が、子どもから教わったこと。

          僕は、学校の行事が嫌いだった。 『別にやらなくても良いんじゃないか?』 運動会、合唱祭、マラソン大会、卒業式。あげればキリがないが、きっと恥ずかしい思いをしたくない。とか、かっこ悪い姿を見られたくない。とかそんな感情があったのかもしれないな。 周りに気を使い、でもどこかよく見られたい。 子どもの心は、こんな感じなのかもしれない。できないなりに一生懸命やっていたし、そんなに運動神経も悪い方ではない。他にすごい人はいっぱいいたが、まぁ普通だよね。 子どもができてからは、

          『学校行事が嫌いだった。』そんな僕が、子どもから教わったこと。

          自分探しの旅なのかもしれない。

          僕は20代の頃にタバコを吸っていた。理由はなんだったか、はっきり覚えてはいないけど、興味本位。そんな感じだったと思う。 タバコって僕の中では、かっこよいイメージと悪ぶっているイメージがある。テレビや映画の影響かもしれない。 ただ、人の心理が現れているもの。 そう考えるようになったのは、ここ数年の事です。とある心理学の本に、タバコを吸う4つの心理。という事が書かれていた。かっこよく思われたい。そんなに良い子ではない。悪く見られたい。ストレス。 これが本当かどうかはわから

          自分探しの旅なのかもしれない。

          『なぜそうなのか。』チーム・スタッフに説明する時に意識する言葉。

          僕は中学から高校の2年までテニス部に所属していた。まぁ途中で納得がいかない事があってやめたのだけれども、スポーツは好きだった。 いま思えば中学の頃より高校の時の方が、はるかにレベルが上だったんだと思う。ただ、なぜ?と聞かれても練習が多かったから。とか、他の人のレベルが高かったから。と具体的な説明ができない。 なぜ腰を低くしてラケットを振るのか。 やたらと練習した記憶があるのが、野球のトスバッティングのような練習。顧問の先生が、手でポイポイとテニスボールを投げていき、ワン

          『なぜそうなのか。』チーム・スタッフに説明する時に意識する言葉。

          Instagramにアップし続けた診断士勉強の財務・会計をまとめてみました。(経営分析編その1)

          画像で認識するって文字を覚えようとするより、記憶に残りやすいかも。 最初は、そんな感じでした。誰も見てないだろうしフォロワー50人程度。画像で振り返る事ができれば良いなぁ。と思ってやり始めました。 昨年末より、中小企業診断士の勉強を写真にとってInstagramにアップしています。 □ 経営分析の基本経営分析に関する基本概念。そもそものバランスシートの考え方や構成を知っておく必要がある。また、総資産とは何を示しているのか。経営の資本となるものは何なのかを知っておく必要も

          Instagramにアップし続けた診断士勉強の財務・会計をまとめてみました。(経営分析編その1)

          人との距離の縮め方。

          聞いているつもりで聞いていないのか、質問の内容がちがうのか。人と話している時、特に仕事上で話をするときに感じることがある。 『今日のトータルの数から少ないのか?午後からの数で判断して1件少ないのか?どっちなの?』 荷物の出荷件数確認についての一幕です。 『えっと。。。もう一度確認してみますね。』 『いやいやいや。。。』 となってしまう。気づく方もいると思うのですが、質問への回答ではないのです。仕事をしていると、質問を質問で返す人、聞くひとを間違える人、注意に対して言

          人との距離の縮め方。

          なにかを背負いすぎていないかな。

          ある飲食店で働く、顔をしかめる女性を見た。 こんな時期なので従業員も満足に雇えず、働く人数も限りなく少人数にしているようだった。 『きっと店長さんだろうな。』 雰囲気から何となく察した。ボク自身も店長経験があったからだ。店長は、そのお店の責任を背負う。その日の売上、経費、利益。このままお店を続けていけるのかどうか。それは、店長の手腕にもなる。 フロアで駆け回る人は、きっとパートの方だろう。 水をだし、料理を運ぶことで必死だ。笑顔なんてない。店長の雰囲気が、働くスタッ

          なにかを背負いすぎていないかな。

          我が家でハヤるSDGs。

          園児の子どもが、『SDGs!』と言うようになったのは今年に入ってから。 幼稚園からの手紙に、SDGsに関するお手紙が入っていたのがきっかけ。日経新聞を見ていて、ここ数年で多く目にするようになってきました。 仕事上、環境や食に関して考える。 レジ袋有料化に合わせてゴミ箱に設置していた袋をやめ、新聞紙でゴミ袋を作ったり、エコバッグを持参したり。忘れた時には、素手で持つことにも慣れた。あえて、素手で持ち帰る時すらあります。 エコバッグの方がプラの使用率が高い。 そんな声も

          我が家でハヤるSDGs。

          総需要曲線と売上の基本的な考え方。

          □ 使いこなしたいグラフ。総需要曲線と需要曲線がごっちゃになってた。問題に触れた時に、『どの知識を聞かれているのか?』を考えた方が良い。そう言われた事を思い出す。 総需要の45°分析。 GDPを増やしたい時、様々な手段がある。その中で、切片の元の部分をあげるか、曲線の角度を上げていくかで施策が変わってくる。 総需要曲線AD AD=C+I+G+X-M AD:総需要でありGDP 時にはYにもなる。 C:消費 I:投資 G:政府支出 X:輸出 M:輸入 時に、ADはYだった

          総需要曲線と売上の基本的な考え方。

          貸倒引当金は、見積もり額から残高を引く。給与見越しは、未払い給与になるので費用計上で、負債。支払家賃の繰延べは、前払い家賃扱い。まだ役務として受けていない。費用ではなくプラスに働く。

          貸倒引当金は、見積もり額から残高を引く。給与見越しは、未払い給与になるので費用計上で、負債。支払家賃の繰延べは、前払い家賃扱い。まだ役務として受けていない。費用ではなくプラスに働く。