ルルパ_

スポーツ栄養基礎講座報告~manabi~

株式会社オクタウェルが運営する lerepas ~sports food lab~

管理栄養士の佐藤彩香です。

今回は、9月10月に開催した「スポーツ栄養基礎講座」についてご報告。

lerepas ~sports food lab~を運営する株式会社オクタウェルでは、管理栄養士が学べるコミュニティであるmanabiも運営しています。

詳しくはこちらをご覧ください。

スポーツ栄養基礎講座をやろうと思ったきっかけ

私が様々な管理栄養士さんと話す中で、

「スポーツ栄養学を学ぶ場所がない」

「スポーツ現場でどう働いたらよいのかわからない」

など様々な声を聴いていました。

私も、スポーツ選手をサポートしたいと思う気持ちがありながらも、どこでどうやったら知識がつくのかわからないことも多かったですし、その知識を現場でどう使ったら良いのかが分からずに悩むことが多くありました。

それであれば、実践に結びつく講座を開いて、管理栄養士さんの自信に繋がり、アスリートのお役に立てるといいなと思い、manabiでの開催を決めました。

講師紹介

ここでお願いしたのが、

スポーツ栄養のスペシャリストである柴崎真木先生

プロフィール

管理栄養士、健康運動指導士、健康科学修士、経営学修士(MBA)。 アトランタ五輪を目指す競泳選手に食事のアドバイスを行ったことをきっかけに、スポーツ栄養士の道を目指す。スイミングスクール、フィットネスクラブで一般の方の運動・栄養指導を経て、実業団陸上部、トライアスロン、スピードスケート、サッカーJリーグジュニアユース、大学ラグビー部、高校野球部などジュニアからトップアスリートの栄養サポートに関わる。文部科学省委託事業スタッフとしてロンドン五輪男子柔道、競泳日本代表チームの栄養サポートを担当。現在はフリーランスでアスリートの栄養サポートを中心に、執筆、レシピ作成、セミナー講師など幅広く活動している。

そんな素晴らしい先生です。

打ち合わせをして、スポーツ栄養の基礎知識とそれを現場に結びつける講座がきっと開催できると確信しました。

4回シリーズにてスポーツ栄養基礎講座を開催

せっかくであれば、しっかり時間をかけて開催したいということで、4回のシリーズ化にしました。内容は下記です。

第1回:競技特性を理解する
スポーツには様々な競技種目があります。スポーツ栄養のサポートでは、さまざまな角度から競技特性を分析し、理解することから始めます。特にアスリートはエネルギー消費量が多いため、エネルギー代謝の観点から競技特性を把握することが重要です。そこで、代表的な競技種目を取り上げながらエネルギー代謝について、わかりやすく解説します。


第2回:糖質補給方法を理解する
 糖質はエネルギー源として重要な栄養素です。アスリートは糖質をどれくらいとればよいのか、いつとることが効果的なのか、種類はどのようなものがよいのかなど、意外と知られていないのが現状です。そこで、競技特性に応じた糖質補給の考え方やトレーニング、試合時の糖質補給方法について解説します。


第3回:トレーニング計画と身体づくりを理解する
 アスリートは、目標とする大会に向けて1年間をいくつかのシーズンに期分けして、トレーニングの量と強度を調節しながら計画的にコンディションを調整しています。トレーニングの目的やトレーニング量、強度が変化することにより、エネルギー消費量や必要とする栄養素が異なるため、トレーニング計画がどのように立てられているのか理解する必要があります。また、身体づくりのメカニズムやたんぱく質のとり方を解説し、トレーニング計画について理解を深めます。


第4回:アスリート特有の課題を理解する
 アスリートは日々激しいトレーニングをすることで多くのエネルギーや栄養素を消費しますが、食事から十分なエネルギーや栄養素がとれていないと、パフォーマンスの低下だけでなく、健康上の問題も引き起こします。特に女子選手は無月経や骨粗しょう症などを発症するリスクも高まり、将来的な健康にも影響を及ぼすことにもなりかねません。そこで、アスリート特有の健康上課題について解説し、理解を深めます。

ここまでしっかり学べば、管理栄養士としても自信に繋がりますね。

第一回、第二回開催

ありがたいことに25名の熱心な管理栄養士さんに集まって頂きました。

iOS の画像 (7)

インプットだけでなく、アウトプットもできるように、ワークも行いました。こうやって得た知識を仲間とシェアすると頭に入ってきますね。

iOS の画像 (8)

画像3

そして、シリーズで学ぶことのメリットが、そのあとの懇親会。

4回連続の開催ですので、仲も深まりますね。

iOS の画像 (9)

様々なバックグラウンドもシェアしながら交流を深めました。今働いている現場では管理栄養士が一人という方も多く、「管理栄養士あるある」もたくさん出てきましたね。こうやって管理栄養士が気軽に話せる場も大切だなと感じました。

開催して思うこと

なかなかスポーツ栄養をしっかり学んで行く機会がないので、こういう場所を作れることで、スポーツ現場に行く一歩や、現場でアスリートと自信をもって関われることに繋がるといいなと思いました。

そして私自身も、柴崎さんの知識や経験が本当に勉強になり、今後の講座が楽しみです。

アスリートは、限られた時間の中で結果を出すために一生懸命努力しています。そのアスリートをしっかりサポートするためには、管理栄養士もしっかりと勉強していかないといけません。その勉強をmanabiを通じて多くの管理栄養士さんが行うことが出来ることは非常に嬉しいです。

後2回。更に知識を深めて、互いに高めあえる仲間になれると良いなと思います。若干名まだ空きがありますので、もし途中からでも参加したいという方があればぜひコメントくださいね。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?