見出し画像

格技場の日々

部活動と聞くと、熱気に溢れた格技場でピン球がさかんに跳ねる音と、顧問の熱の入った指導の声が今でもはっきりと思い出される。

かつて通っていた中学には、剣道・柔道場を兼ねた小さい体育館があり、格技場という名がついていた。
その格技場を剣道部と共に練習に使っていたのが、私のいた卓球部であった。

中学入学にあたり、何かしら身体を動かした方が良いと、親の勧めで入れられたのが卓球部だった。
しかし、私の同期は偶然経験者がいたことや、明らかに素質がある生徒が複数いたために、未経験者が和気藹々とする雰囲気は皆無で、公立中学校でも大会に出てどんどん勝ちに行くんだと血気盛なムードになってしまった。もともと卓球好きな顧問も、俄然やる気になった。
私の能力は到底及ばず、他の生徒が卓球台での台打ちに移行してもなお、壁打ちを続けていた。

先輩たちが夏の大会を終えて引退し、いよいよ私たちの代が主体となった。顧問の熱の入れようはさらに上がり、始業前の格技場での朝練習に始まり、週2日の基礎筋力トレーニング、週2日の卓球台練習が行われた。合計9台卓球台を広げてのテーマ別練習、土日の他校との練習試合と、休む間もない部活漬けの毎日を過ごした。卓球が好きな生徒にとっては、この上なく良い環境だったろうが、正直なところ大して卓球が好きでなかった私にとっては、辛いと思う時のほうが多く、上手い生徒から何処となく足手まといに思われている感じはあった。ただ、そんな後ろ向きな生徒にも、顧問は目をかけてくれ、少しでも技能の上達をさせようと熱心に指導してくれた。

そして夏休みに差し掛かると、ほぼ毎日練習予定が記された予定表が配られた。部活と塾の夏季講習を合わせたら休みの日がないくらい、夏"休み"は名ばかりの過密スケジュールである。顧問も、まだ学校教師の労働時間がうるさく言われる時代ではなかったので出来たのだろうが、今考えても明らかな超過かつほぼ無償の労働だった。

何よりも大変なのは、汗水たらして練習に打ち込まないといけないことである。あの格技場にはエアコンが無かった。そしてピン球の軌道に影響するのと、外に飛ばさないようにするため、窓はピン球の直径より開けるのを禁じられた。
同じ環境の剣道部は、胴着を着ている分我々より暑いが、その分窓を開け放していたので幾分か違ったはずである。あの頃の卓球部は、文字通り蒸し風呂の中で日々練習に明け暮れていたのである。

練習の合間に休憩があり、休憩時間になったとたん全ての窓を開け放した。そして水分補給をしながら、足下にある小窓も開けた。
小窓の前に腰掛けると、外も熱気のはずなのに嘘のように涼しい風が入ってきた。背中に冷気を感じながら、仲間と水筒のお茶を飲んでいた。

暑い夏と、暖房のない寒い冬をちょうど2回超えて、ついに最後の夏がきた。私たちの中学も公立ながら強豪と知られた存在になっていたが、有力な私立校はさらに上手を行っていた。夏の大会メンバーには無論選ばれなかった私であるが、最後の大会を会場の二階席から見守っていると、少し虚しい感じがした。

最後の夏が終わり、中学を卒業して高校・大学へと進んだ。
時折体育の授業で卓球をする機会があったが、不思議と上位のクラスに行けるようになっていた。中学時代はビリから数えた方が早かったのが、実は周りのレベルが高かった故に、一般的には経験者といえるレベルになっていたのを、その時はじめて知った。

春夏秋冬練習に明け暮れたあの日々。ああやって何かに打ち込むこと、それが好きでもないことだとしても何かしらの糧になるというのを、卓球は私によく教えてくれた。
今こうして、十数年ぶりに思い出せるのも、不思議なようで不思議でない。それくらいあの日々に全力だったということだろう。

今でもあの格技場にはエアコンもなく、暑い中窓を開けられずに練習しているのだろうか。格技場の中にいたときは全くそう思わなかったが、紛れもなく格技場で過ごしたあの日々が、私にとっての部活動の思い出である。

この記事が参加している募集

部活の思い出

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?