マガジンのカバー画像

【21年卒が語る】就活体験記!

11
withコロナ時代の就職活動ってどんなもの?オンライン就活について知り、これからの未来に役立ててみませんか?
運営しているクリエイター

記事一覧

【就活ビギナー必見!】企業選びに困ったらここを見ろ!企業選びのポイント3選

12月も後半に突入し、卒業まで約3ヶ月になりました。去年の今頃は、わたしが1番本気で就活生をしていた頃だったでしょうか・・・すでに懐かしいです。 わたしが第一志望にしていた企業は、外資系の企業だったので、この時期が最も勝負の時期でした。 就活本気モードから約1年。 これまでも、就活についての記事をいくつか出してきましたが、この記事では就活フローの中では序盤に位置付けられる「企業選び」の際のわたし的ポイントについてまとめようと思います! 今回は、募集要項に載っているような基

就活で流行り!?「誰もが自分らしく働き、共に挑戦できる」WeWork

先日、内定先のオフィスに行く用事ができたので行ってきました。このご時世なので、実際にオフィスに足を運んだのは、内定承諾後に見学をさせてもらったとき以来2回目でした。 ・・・・・やっぱり眩しいくらいにキラキラしていて、最高でした・・!! これまでに出した就活記事にもちょくちょく記している通り、はっきり言うと、就活中のわたしはオフィスで会社を選んでいました。 そんなオフィスへのこだわりだけは他の人には負けないぜ!なわたしの内定先は、 Creative Workspace(創造

【就活体験記】「オンラインインターンってこんな感じか」がわかります。

最近、インターンをオンラインで実施している企業が増えていますね。 それに伴い、オンラインのインターンに関して、何かしら不安が出てくる人も増えてくるのではと思います。 私も、本来なら会社に出向いて行うはずのインターンが急遽オンラインに変更になった際は、とっても不安になりました。 そこで今回は、皆さんの不安を少しでも解消できたらいいなと思い、私の感じたオンラインインターンの雰囲気をお伝えします。 1.インターンの内容 まずは、どんなインターンだったのか、という内容について

自己分析って全然難しいことじゃないんです。21年卒就活経験者が超個人的な自己分析を紹介します。

さっそくですが就活生のみなさん、自己分析してますか・・・? 「就活って何から始めたらいいんですか〜」に対する先輩の返答は『自己分析』 大学の就活ガイダンスで、まずやることとして挙げられるのは『自己分析』 友達との会話中の圧倒的ホットワードは『自己分析』 つまり、就活を始めるにあたり『自己分析』という第一関門を突破しなくてはならないことがわかります。 ただ、最初にお伝えしておくと、今回の記事はオススメの自己分析という趣旨ではありません。 自分に合う自己分析の方法は様々です

21年卒就活経験者の失敗から学ぶ。この記事を読んでくれたあなたに、同じ失敗はさせません!!

今回のテーマはズバリ、「わたしの就活での失敗エピソード」です。 就活でのやっちまったエピソードに加え、『こうしておけばよかった・・・!』というポイントも合わせて、ご紹介したいと思います。 それでは早速本題に入るので、私と同じ失敗をしないように、是非最後まで読んでいただけたらと思います。 1.渾身のエントリーシートが水の泡になった話 ある日、満足のいくエントリーシートを書きあげた私は、想いを込めて送信ボタンを押しました。 しかしその瞬間、このエントリーシートはこの世から跡

ESで悩んでいる人へ。21卒就活経験者がオススメする、とりあえず意識してみて欲しいESの書き方。

私の就職活動において、最初の関門として立ちはだかったのが、ESと呼ばれる「エントリーシート」でした。自分の強みや弱み、志望理由、学生時代に力を入れていたことなどの項目について、文字で自分を表現します。そこで、どれだけ相手に自分の魅力を伝えることができるのかは、書き方によって大きく変わってきます。 私も就職活動を始めるまで、こんなにちゃんとした書類を書いたことがなかったので、どう書いたらいいかわからず、たくさんの人に相談していました。 そうやって色々な人に助けてもらっていた

なんとなくインターンに参加しようとしている、あなたへ。

就活を何から始めたらいいのかわからない勢のそこのあなた、「とりあえず・・・」という曖昧な気持ちでインターンに申し込んでいませんか?または申し込もうとしていませんか? わかります、何故ならまさに私がそうだったからです・・・。 しかし、とりあえず申し込んだインターンでも、大切な自分の時間を使って参加するんです。 それなら少しでもそのインターンを、有意義なものにしてみたいと思いませんか? ということで今回は、特にやりたいことや行きたい企業が決まっている訳ではないという人に向けて

就活の髪型・スーツに困っている女子集合!!21年卒就活経験者が、新しい就活スタイルを語ります。

突然ですが、21年卒就活経験者である私は、メイクやオシャレをすることが好きです。 そんな私は、就活だからと言ってメイクを普段なら絶対にしないような清楚系にしてみたり、後れ毛を出さないで髪型をピシっとまとめたりすることが、どうしても嫌でした。 個人的には、髪型やメイクで判断して落とされたら、「そんな企業はこっちから願い下げだわ」くらいの感覚で就活をしていました。 ということで今回は、私が特に伝えたかった、自分自身の就活スタイルについての心持ちと、オススメのスーツについてご紹

21年卒就活経験者による実践的web面接のコツ!〜終了後編〜

「失礼致します」そう言ってweb面接から退室した瞬間、全身の力が抜けてもう何もしたく無くなりますよね。 しかし、未来の自分の為にやっておいた方が良いことが後少しだけ残っています。 特にweb面接では、面接が終わった直後にメモをとることができるので、最後の力を振り絞って是非以下のポイントを実践してみてください。 1.面接官の名前をメモしておく 面接においてだけではなく、人の名前を覚えるということは対人関係においてとても重要なことですよね。 私はweb面接終了後に面接官の名前

21年卒就活経験者による実践的web面接のコツ!〜実行編〜

就職活動において、「何を述べるか」はもちろん重要です。しかし、私の経験では「どう述べるか」ということの方が重要だったように思います。 今回は私がweb面接で高評価を獲得した、少し意識すれば誰にでもできるコツを余すことなくお伝えします。 1.面接の始まりと終わり web面接と対面式面接での大きな違いの1つが「面接の始まり方と終わり方」です。 web面接では、面接開始の時点でお互い座った状態で、すでに名前も表示されていることがほとんどです。 そして、面接自体が終わったら、

21年卒就活経験者が語る、実践的なweb面接のコツ!〜準備編〜

コロナウイルスの流行により21年卒の就職活動のトレンドとなったのがweb面接です。 そして今後もこの手法を導入し続ける予定の企業も多いとか・・・。 そこで、20回以上のweb面接を経験した私がオススメするweb面接攻略法をお伝えできればと思います。  1.カンペを作る web面接最大の利点は、「カンペ」を用意できることだと思います。 もちろん、カンペを読みながら面接を行うことはオススメできませんが、見えるところにあると無いとでは、安心感が違います。 そこで今回は、私が