見出し画像

LayerX Designer が選ぶオススメ | 息抜きになる趣味の仕事【2024年12月】

LayerXで働くデザイナーが「オススメの〇〇」をゆるく紹介する連載「#デザ推し」です。
今回は「仕事の合間にしている、息抜きになる趣味の仕事」をテーマに、チームのメンバーが日頃から行なっている息抜きをご紹介していきます。


▼ zakky | デザインマネージャー

手を動かすデザイン

  • コメント:
    普段はマネジメント業務などが割合としては多いので、「疲れたな〜」というときは、逆に手を動かす系のデザインをしています(バナー作ったり、UI描いたり)


▼ saiko | デザイナー

溜まったデザイン関連のメルマガや記事を読んで消化する

  • コメント:
    頭を切り替えたいので、アウトプットからインプットに切り替える方法のひとつとしてやってます


▼ chibakun | BXデザイナー

Notion整理

  • コメント:
    SyncをBlockをいろんなところにつけたり、DBのViewを作ったり、階層構造が気持ち悪いところを調整したりしています。
    ついでに汎用的に活用できる資料やマニュアルを作ったりもしています。


▼ kouga | コミュニケーションデザイナー

Figmaでバナーとかアイキャッチの文字詰めする

  • コメント:
    Figmaにはプロポーショナルメトリクスができる「proportional alternative widths」がありますが、細かい文字詰めをするのが息抜きです


▼ pommes | コミュニケーションデザイナー

社内向け公式グッズストアの店長

  • コメント:
    paintoryというサービスを利用させていただき、社内向けのお洋服が買えるお店の店長をしています!

    • 受注販売なので、在庫を持たなくて良いし、フルリモのメンバーへ発送してもらえて助かっています。

    • 月一くらいで有志で集まってわいわいオリジナルアパレルを開発する時間が楽しいです。

LayerX社内向けグッズの一つ

▼ piya | Fintechデザインチーム マネージャー

マニュアル作り

  • コメント:
    デザインは全員がやるべき派なので、デザイナー以外がデザイン活動をできるようにすることに興味があります。

    • マニュアルをつくるはその一環ですが、作るときに自分がなにを考えているのかを言語化する練習にもなるのでいい感じです。

    • 最近はオルタナのメンバーがSTUDIOでページをリリースするためのマニュアルを作りました。


▼ hash | プロダクトデザイナー

社内リマインダー・ワークフローの自動化

  • コメント:
    ZapierやSlackワークフローで気づいたところは全部自動化しています。Zapierは日本語入力やDBの検索周りは結構微妙ですがハマると便利です。

    • 各種定例のリマインド

    • 持ち回り定例ファシリテーターの特定とメンション

    • 機材レンタルフローのフォーム化

    • Figma権限依頼フォームの自動化
      などなど


LayerXデザインチームに興味を持っていただいた方はぜひ、下記のページをご覧ください!