マガジンのカバー画像

森のバナナ研究所

14
ラオスはバナナの原産とも言われているくらい風土に合っている。自然栽培でバナナを作る知恵も残っている。この自然の力を届けるために、パウダーにしたり商品化も計画中。森が残り収入を得る… もっと読む
運営しているクリエイター

記事一覧

シノムノー村でバナナの森を作りたくて

ひりッとする暑さの中、私は穴を掘っていた。 ここは東南アジアのラストフロンティアと言われた国ラオス。その中でも南部のシノムノー村という辺境の村。 時は2020年の4月。 ラオスの4月は特別な月だ。 ラオ新年を迎え、乾季から雨期へと変わる月。 じりじりと乾季を耐えた植物が、一気にその生命力を爆発させようとする境目の月。そして1年で最も暑い月。 気温が上がり、上がり、上がり切っところで大雨がやってくるのだから、この暑さも恵みの雨の予兆ということだろう。 その日の前日も大雨がやっ

バナナの歌を作ろう♪

背景先日から始めた877プロジェクトin ラオス。 ラオスの森と私たちの健康、現地の健全な労働を守るって取り組み。詳しくは↓ で、この取り組みに共感してくれた、三重のミュージシャンモジプールさんが、かれらのspoonによる音声配信「BARモジプール」で877プロジェクトを特集してくれているんです。 現在3週にわたり特集してもらっているのですが、2週目では どうやって盛り上げようか? なんか楽しいことしたいよね? って話に。 バナナTシャツ配るとか、バナナパーティー開催すると

【877プロジェクト】始まりの軌跡(奇跡)

数年間の試行錯誤の末、先日やっとスタートにたどり着いた。 「私たちの体のためにラオスの自然のものを届けつつ、少しでも彼らの土や森を守る取り組み」 。。。。な、長い。 思い切って省略しよう。 その名は 877(バナナ)プロジェクトみ、短い。 詳しくは↓ 先日の投稿で早速注文してくれた人もいて、本当にありがたい気持ちでいっぱいです。 この場を借りて改めてお礼申し上げます。ありがとう!感謝です! さて、プロジェクトの詳細はひとまずホームページに任せるとして、ここではそ

再生

シノムノー村の自然栽培バナナの育て方

バナナの育て方は?と聞かれて、 カットして 掘って 植えるだけ・・・ なんて言っても単純すぎて想像できないらしい。なので2020年に植えたのと最近とったのを編集して動画にしました。 雨の力で育つ、農薬も肥料もいらない自然栽培のバナナの育て方です。 個人的には、実がなった親株を切り倒して、子株の栄養源にするって考えが大好き。

食べる森の主産物にバナナを選んだ理由

今日は少し、真面目なお話。 まずタイトルの「食べる森」とは? ってご存知ないかとも思いますので、ここで簡単におさらいを。 食べる森とは? 私はラオスに来て、森から取れるものの力を存分に味わいました。 森と暮らす人たちの生きる力に日々驚きとともに、人間ってほんとはこんなに強いんだ!と実感しています。 肉もほとんど食べなくても、たくましい体をしている彼ら。 その秘密は・・・やはり本来の自然のもの、森から取れるものを食べることにあるようでした。 そう、オーガニックより自然栽培

甘く柔らかい保存食・乾燥蒸しバナナ

現地の先人の知恵はやはりすごい! 乾燥バナナは個人的にあまり好きでなかったのですが、これは美味しい! 甘くて長持ち。しかも柔らかい! いつか近いうちに日本にも紹介したいです。 今の騒ぎが治ったら帰国しますので、その時にでも。 ということで、作り方を教わって見た。 1.バナナを干すまず、バナナを買ってきて・・・・ な訳ないです。 ここではバナナが雑草のようになっているので、その辺から頃合いのいいものを入手。本当の天然バナナ。もちろん薬も使われていないので安心。 で、数日待つ

バナナの花は炒めると美味しい

そういえば、バナナの花の料理記事をnoteでは書いていなかった気がする。 と今朝、庭のバナナの花を見つめながら思い出した。 ↑これがバナナの花。 槍の様なミサイルの様な形をしています。 さぁ何人ぐらいこれをバナナの花とわかったでしょう? 東南アジアでは有名ですが、日本の人は知らない人多いんじゃないでしょうか? 今日は蜂がバナナの密によっていて 「バナナハチミツってどんな味になるんだろう?」 なんて思いながらバナナの花をカット。 ごめんよミツバチたち。 で、濃い紫の周りを

乾燥蒸しバナナに挑戦して新たな発見を得たと言う話

以前の記事でも紹介した赤い乾燥蒸しバナナ。 かなり美味しいので、乾季が終わる前にもう一度作ってみることに。 そしてそこで新たな発見が。 以前の記事はこちら↓ まずはバナナの熟させ方 大量販売のバナナは薬で黄色さをだす。 そんなことをみんな言っています。(真実は不明) しかし、この村がバナナの熟しに使うのはこの葉っぱ。名称は不明。 普段この葉っぱは魚をとるのに使う(魚が食べる?)らしいのですが、 今回はバナナを包み込みます。 包み込んで袋に入れて、2〜3日日陰で放置する

パンがなければお菓子を食べればいいように小麦がないのでバナナで粉を作る

マリーアントワネットの名言(?)で知られる 「パンがなければお菓子を食べればいいじゃない」 と言う言葉。 高貴な人の高慢な発言と揶揄されることも多いかと思いますが、個人的には柔軟性のあるいい言葉だなぁと捉えています。 (この言葉を本当にマリーアントワネットが言ったかどうか?とか真実はどうだったか?は別。) AがなくてもBで代用できるんじゃないか? ラオスにいるともはやそんなものばかり。 Aであることにこだわらなければ、それなりになんとかなっていくものです。 失敗は発見の元

青いバナナは繋ぎがなくても繋がるか?ガレット作りを通じて学ぶ

きっかけは昨夜の電話愛する日本の妻から電話があった。 「キャッサバ採れるならガレット作って見たら?」 さすが我が家のシェフ長。 脈絡もなく、突然の提案。 なんとも素敵なアイデアだ。 ただ問題があった。 キャッサバはすでに2月にはほとんど全ての農場で収穫を終えてしまっていたのだ。 そしてもう一つ問題が 「ガレットってなんやねん!」 そんな洒落たもん私が知るわけなかった。いや、聞いたことはあるんやで。。。 で話を聴くと、ジャガイモで作っているシーンをライブで見せてくれた。「

6ヶ月で実ったバナナを通じて風土と農を考える

食べる森から見事バナナが実りました! 食べる森とは・・・こちらをご覧ください。 わずか6ヶ月で実ったバナナ今年5月にバナナを植えたんですが、先日雨の隙間に散策していたら見事バナが実っていました。 バナナを植えたと言っても、文字通り植えただけで自然に放置したバナナです。(植えた時の様子はこちらをご覧ください。↓) それが、10月末に実をつけたのです。わずか6ヶ月でです。 土壌改良? 肥料たっぷり入れないと? 農薬まかないと?? はっきり言って、そんなことは一切必要ありま

再生

ただバナナの花をカットするだけの動画

バナナの花ってどうやってカットするか知ってますか? 実はこんな感じ。 パパイヤサラダ(ソムタム)のパパイヤも同じようなカットの仕方します。 バナナの花は炒めると美味しい! 料理動画はありませんので悪しからず。

再生

農場のバナナの様子12月

5月末に植えたバナナの様子。 どんなになったでしょう? 大きくなってますよ〜半年で子供も立派に成長しています。 農薬も除草剤も肥料も不要。雨に任せた超自然栽培のバナナの様子です。

ラオスのシノムノー村ではどうやって美味しいバナナを無肥料無農薬で育てるのか?

と、このようなタイトルを書きながら私はすでに若干の違和感を覚えている。 「育てる」というワードがラオスにいると若干違って感じるのだ。 私たち日本人はどうしてもより美味しくなるように多分に手を加え、毎日愛情を与え、非常に丁寧に野菜を育てている。この場合はきっと「育てる」というワードはしっくり来るだろう。 しかし、ラオスの人たちからみると、この農法はきっと過保護に見えるだろう。そして毎日毎日自分の時間を野菜に費やすことは不思議に思うかもしれない。 「そこまでしなくても勝手に育っ