
【卒業後1か月で7案件獲得】アパレル業界からマーケターにキャリアチェンジ。個人で働くことの大切さと案件獲得のコツについてお伺いしました!
大学を卒業後、アパレル・不動産業界に勤める。年齢や生活・家庭のことから、もっと自由な働き方を考え始める。会社に勤務しながらライティングの学校に通い副業ライターとしてデビュー後、輸入物販などの副業も経て2022年の11月にフリーランスとして独立。会社に依存しないスキルを身につけるためにデジタル広告マスターコースを受講。卒業後1か月で7案件以上受注し、マーケターとしてフリーで活躍されています。今回はそんな関谷尚志さんに受講に至る背景と受講後の案件獲得の流れ、大切なことなど色々お伺いしました。

ブラックな職場環境とライフスタイルの変化から一念発起してフリーランスへ

ー案件獲得おめでとうございます!1ヶ月で7案件獲得てすごいですね...汗
そのあたりも含めて色々お話できればと思いますのでよろしくお願い致します!
はい、よろしくお願い致します。
ーまず、昨年フリーランスとして独立したとのお話だったのですが、フリーランスとして独立する前はどのようなお仕事をされていたのですか?
またどういうきっかけでフリーランスになろうとしたのでしょうか?
はい、大学卒業後にまずは一部上場のアパレル会社に8年半務めました。最初は店舗スタッフから始まり、そこから色々経験させていただきました。
ただ、8年たったタイミングで結婚したり、子供が生まれたりでライフスタイルが劇的に変わりました。なのでちょっと今の働き方だと金銭的にも環境的にも厳しいと思い、まずは安定した収入を確保するために不動産業界に転職しました。
ただその職場が結構過酷な環境だったこともあり、半年間で転職し、また再度アパレルに戻りました。そのタイミングで地方に移住したんですけど、そういった環境の変化の中で会社に依存せず、個人で生活できる必要があると痛感し、フリーランスとして独立しようと考え始めましたね。
ーライフスタイルが変化すると働き方についてもすごく難しく感じ始めますよね。
不動産から再度アパレルに転職した際はスムーズに転職できましたか?
スムーズかというとそうでもなかったですね。もともとアパレルでもやりたかった仕事があったことと、地方に移住したタイミングだったので職場も移住したところの圏内である必要があり、かなり制限がありました。なので結局理想としていた仕事にはつけず、比較的経験のある領域での職種の企業に入社しました。
ー家庭もあり、地方だとなかなか就職が難航しますよね。
ちなみにフリーランスになるときは何かしらスキルを身につけて独立しましたか?
もしくはとりあえず行動からという感じですか?
それでいうとまずは最低限スキルを身につけました。副業のスクールに通ってそこでライティングの勉強をして、その他に輸入物販についてもセミナーに通ってスキルを身につけました。なので働きながら副業という形で色々仕事をしてきました。
そのためフリーランスになってから暫くの間はYouTubeだったり、動画制作関連のSEO記事を書いていたりして最初は頑張りました。
会社に依存しない働き方としてたどり着いたのがマーケティング。フリーランスとして働くことを考えランサーズデジタルアカデミーを受講

ーなぜマーケティングを学ぼうと考え始めたんですか?
理由としては2つあります。
1つ目は、会社に依存しない働き方を実現するために必要なスキルがマーケティングだと考えたからです。もともと副業のスクールの講師の方がライターとして活動しつつWEBマーケティングでもお仕事をしていると聞いていたので、マーケティングという職業については理解してました。そして広告運用のスキルも重要なのですが、マーケターとしてもっとも必要な提案したり、商品を知ってもらって購買意欲をあげるための行動・スキルは仕事において本当に大切なことだと感じたからです。
2つ目はこれまでやってきたアパレルとの親和性です。アパレルをやっていくなかで、目の前のお客さんに商品を購入してもらうことも重要なのですがそれ以上に日本だったり世界といった広い視点でどんなトレンドがブームで、お客さんがどのように行動変化するのか、そういったことを考えながら施策をやれと会社で習いました。マーケティングとアパレルの基本的な考え方が似ているなと感じて、僕としてやりやすいスキルはマーケティングだと実感しました。
ーちなみにマーケティングのスクールは数多くあると思いますが、なぜランサーズデジタルアカデミーを選んでいただいたのでしょうか?
決めた際はその時のタイミングとかで決めた気がしますが、後から考えたときに副業だったりフリーランスとしてやっていくことを前提で考えるとランサーズデジタルアカデミー一択なのかなと感じました。金額や安いというのも大きな理由ですね。
価値観の違う受講生同士の交流による新しい発見。広告の難しさを実感しつつマーケティング全体を俯瞰して理解できるようになった
ー受講してみて印象的な出来事はありましたか?
一番印象的だったのは同期の受講生同士の交流ですね。ランサーズデジタルアカデミーでは、STEP毎に課題が出題されて学習しながら実践的なアウトプットを繰り返すんですけど、それを受講生同士で議論したのが良い学びでした。みなさん副業や、フリーランスでこれまでやってきた、もしくはこれから頑張ろうとしている人たちで、バックグラウンドが様々でした。そのため色んな視点からの話を聞きながら課題をこなすことができました。例えばすでに自分で店舗を持ってる人がいてその人は経営者目線でアドバイスや意見をくれるし、ほかにも法律関係の人やWEB系の人などがいらっしゃったのでいろんな視点でインプットとアウトプットを繰り返すことができたなと思います。
やっぱり切磋琢磨できる関係がオンラインでできたというのは良い体験だったなと思います。
ーなるほど、受講生同士の交流はいいですね。ちなみにマーケティングを学んだ中での感想や印象とかはありますか?
印象としては、広告というものがより身近になったのが一番大きいと思います。それと同時にWEBでの集客と販売の難しさと、企業がそのために取るリスクの大きさを感じました。「これでは会社は大変だ。確かにマーケターに頼りたくなるな」と。ただおかげさまでクライアントとどのようにコミニケーション取れば良いのかというイメージはしっかりつきました。なので日頃からお客さんと話す時もそのあたりを踏まえ、コミニケーションを取るようにしてます。もちろん一般的な広告運用のスキルとかそのあたりも学べましたが、強いていうとその学びが大きかったなと思います。
あとは今回、戦略設計の部分も教材として細かく解説してくれていたのですが、実際に案件をこなす時に活きているなと感じます。具体的には、今も何社か支援させていただいていて、全然効果がでないと嘆いているお客さんに実際に広告画面を見せてもらったり、戦略的な話を聞くと、うまくいかない理由としっかりと論理的に説明できるようになりました。この辺りが大きく成長したし、現場で信頼を勝ち取る意味でも活きているなと感じます。
卒業後1か月で7案件獲得。顧客の目標CVに対して低予算ながら2週間で達成し成長を実感・自身へ

ー卒業後最初に獲得した案件について教えてください。また商談時どのような話をしたのかも教えてください。
卒業後最初に獲得した案件は、無料セミナーへ誘導する案件でした。facebook広告で2週間で10件以上集客してほしいと言われ、お客さん的には予算も少ないので無理だろうという感じで私に相談してきたのですが、商材的にはいけそうな感じなのでお請けして実際に目標を達成することができました。
その時になってようやく学んだことが力になっているなと実感しましたね。
商談時については、どのように集客すればうまくいくのか、媒体はどうすべきなのかそこからわからないお客さんだったので、私から提案させていただいて細かい予算感だったり目標CV数をすり合わせしました。
ー学んだことをうまく活かせているという感じですね。ちなみに他にも案件獲得しているとのお話だったのですがどう獲得したのでしょうか?
案件獲得のために意識したことは二つです。
一つ目は職務経歴書をしっかりと作り込んだということです。職務経歴書は自分の顔になるのでそこは妥協せず、周りと相談しつつしっかりと作り込みました。
もう一つは卒業生だということを公にせずにお客さんとコミニケーションしたことです。これには訳があってランサーズデジタルアカデミーが悪いというわけではなく、お客さんからしたら「このスクールに通っている」「ここの卒業生です」という情報は特に興味もないし、アピールの場で発言する意味がないからです。フリーランスや副業で仕事をする以上プロとしてお客さんから報酬をいただき、作業をする必要があります。なのでなるべくお客さんに安心して作業を任せてもらうような話し方、伝え方、メッセージを意識しました。
ーフリーランスや副業の姿勢としては大事ですね。ランサーズでもビジョンに「プロ」という言葉を使っています。プロになるために意識したこと、取り組んだこととかはありますか?
ランサーズデジタルアカデミーのバッジ以外にも権威性=プロとしての証明はあったほうがいいと考えたのでGoogleの認定資格を3つとYahooの広告の資格を取得しました。これらは学んだことを踏まえ試験対策さえすれば合格できると思います。実際自分は1か月くらいプラスアルファで勉強して取得できました。
ーやはり、資格は大事ですよね。では現状たくさんの案件を同時並行でこなしていると思いますが改めてマーケターになった感想などありますか?
すごく楽しいですね。今までライターとして仕事をしていてもちろん楽しかったんですけど、一気に仕事のレベルや質が変わったなと思います。より知能労働になり、自分で考えた戦略を提案し、クライアントさんから許可をいただき、広告運用も日々試行錯誤しながらABテストを繰り返し、成果が出たときは「よっしゃー」となります笑
行動しなければ何も変わらない。能動的に行動して初めて理想の働き方は実現する

ー副業したい・フリーランスとして独立を検討している人がこの記事を読んでいると思いますが、そんな人に向けて案件獲得のコツとかアドバイスとかあります?
正直簡単に案件が獲得できるコツはないと思います。
ただしフリーランスや副業として案件をやる以上は案件に拘らず、とりあえず見つけた案件を片っ端から提案しまくりました。当たり前ですけど、案件獲得するためにはいっぱい営業しないといけない。なのでひたすらエントリーしました。もちろんその中にはあまり知見のない領域もあると思います。その場合は実際にお客さんとお話しする前に学んで、スキルを磨いておくだったり、難しい場合は得意な人を見つけてその人にお願いするなどそういう努力は怠らなかったです。
あとはお客さんとお話しする際にしっかりと「できます」と名言すること。お客さんがお金を払う以上、安心して発注したいと思ってます。なのに「できるかわかりません」だったり、「努力します」はプロとしてナンセンスだと思います。
また「やりたいです」だったり「なりたいです」もナンセンスですね。会社の中じゃないので。
もちろん、「できます」という以上はしっかりと責任を果たさないといけないです。けどフリーランスや副業で仕事をする以上それは当然の姿勢かなと思います。
ーお客さんの気持ちになり、安心させるというのは大事なことですね。
最後に副業を始めたい、フリーランスになりたいけどスキルがない、未経験だけどどうしようなど様々な悩みがある方について何かアドバイスなどはありますか?
まずはお金払うか払わないかというところは一旦置いておいたとしても、行動しなければ何も変わらないということを伝えたいなと思います。
いつの間にか時間は過ぎていくし気がついていってもっと引き離されるので。
今の現状から変わりたいのなら、行動は早い方が良いって僕は思っています。
また行動するとしても、ランサーズデジタルアカデミーや他のスクールでもそうですが、お金を払ったらどうにかなるとは思わない方が良いと思います。
お金を払ったとしてもしっかりと努力をしなければ変わらない。ダイエットと同じですね。なので、まずはしっかりカリキュラムをこなすっていうことだったり、その為の時間を作るだったり、その為にテレビやゲーム我慢するとか変わるのであればその分何かを犠牲にしないといけないと思ってます。何にしても行動しないことには多分何も始まらないと思うので、すぐ動くということの重要性をお伝えしたいです。

ランサーズデジタルアカデミーには、さまざまなスキルを学べるコースがあります。
どのコースにも共通していることは、「フリーランスのクライアントワークとして、案件を遂行することができる実務的で体系的なスキルを習得できる」ということです。
ご自身のキャリアを考えながら、どのコースを受けると将来のためになりそうか考えてみましょう。
「自分一人で考えるのは難しい」という方や、「コースの内容を具体的に知りたい」方は、ぜひ無料相談をご予約ください。
スタッフが個別に相談に乗り、アドバイスさせていただきます。
無料相談の様子や話している内容をYouTubeで公開しています。
あなたに必要なデジタルスキル診断を受けたい方はこちら!
ランサーズデジタルアカデミー公式Twitter
\🎁【学生限定】5万円分のランサーズデジタルアカデミー受講券10名にプレゼント!🎉/
— 【公式】Lancers Digital Academy (@lancers_academy) January 27, 2023
今年は #リスキリング !
新しいスキルをみにつけて一歩を踏み出そう!
▼参加方法
①この投稿をリツイート
②このアカウントをフォロー
※締切りは23/2/9まで
※学生対象#キャンペーン開催中 #スキルアップ pic.twitter.com/B1rYQPq1s3
ランサーズ株式会社Lancers Digital Academy【公式】 「話して成長する」SNSコミュニケーションAIのアズサ・ラン
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!