見出し画像

【医療業界で働きながら副業マーケターへ】未経験でも副業マーケターになれる? 本業を続けつつ副業としてマーケターを志した理由

臨床検査技師をしつつ副業としてWEBマーケターとしての活動をすることを決意。
未経験でわからないことだらけの中、マーケティングの知識はもちろんのこと客観的な思考を身に付けることができたとのこと。
これから徐々にマーケターとしてのキャリアを拡張させていきたいと述べたランサーズデジタルアカデミーの1期生卒業生でシルバーバッジを獲得したF.Kさんに色々聞いてみました!

医療系でも将来が不安......。副業としての選択肢で辿り着いたのはWEBマーケティングだった。

ー卒業後の新規案件獲得おめでとうございます!
早速なんですけど、臨床検査技師をしつつ、副業しているなんて珍しいですね。
ありがとうございます!
確かに珍しいですね。ただ医療系と聞くと将来安心というイメージがあるかもしれませんが、検査技師自体はそんな事なくて、実は将来安心ではない職種だと思ってます。理由は、医者とか看護師とか、放射線技師もそうなんですけれど、独占業務というものがあります。その職種でしかできない仕事というものがあるんですけれど、検査技師って実はそういうものがないんです。

そのため、別に検査技師がいないとできない検査がある訳でもないので、将来的に自分たちの職種の存在意義が危ぶまれてくるのではないかと感じるようになりました。 今後何十年後かにはなくなるだろうという見解が出されていると聞いたこともあり(※)、そういった背景から、自分自身の存続というところに危機感を覚えました。ただ、この仕事自体にはやりがいを感じていますし、離れたいとも思わなかったのでデジタルスキルを身に付けて副業しようと考えるようになりました。
※参照サイト:http://www.physiology.hosp.tohoku.ac.jp/custom46.html


ーなるほど、それで副業をしようと思ったんですね。最初はどういった副業をされていたんですか?
元々デザインが好きだった事もあり、デザイン関連の勉強を個人で続けていました。その後、業務委託として主にバナー制作を請け負っていました。
他にMENTAというサービスを活用して動画編集も学び、副業をしていたんですけど、今は時間が足りなくてお休みしています。ランサーズでキャラクターアニメーションの動画などを過去に受注したことがあります。


ークリエイティブな仕事が好きなんですね。いろいろスキルをお持ちな印象なんですけど、そこからデジタルマーケティングの領域に興味を持ったきっかけはなんですか?
興味を持ったきっかけは、新しい働き方LABに研究員1期生として参加した際に実施された最終課題のときでした。
その課題はある程度ターゲットの指定がありましたが、提出方法が自由だったので私は動画を作りました。

最終課題のフィードバックをもらったときに、この動画・デザインの目的は何なのか、ユーザーにどのようなアクションをしてほしいのかなどの視点が自分には足りていなかったのと、クオリティの向上も必要だけど、制作を依頼いただくクライアント様の目標を達成するためにどのようなことをすべきかなどといった視点で考えることの大切さに気づきました。
そのときに、マーケティングを学んだほうがいいのではないかと考えるようになりました。


ー動画制作も、グラフィック・WEBデザインなども企業のマーケティング活動の手段の一つですからね。そこからどのような経緯でランサーズデジタルアカデミーの「デジタル広告マスターコース」の受講に至ったのでしょうか?
たまたまランサーズデジタルアカデミーというサービスができたことを知り、聞いてみないとわからないなと思ったので無料相談に参加しました。
その際に、他のスクールさんからも一通りお話をお伺いしました。
当時できたばかりのサービスだったんですけど、無料相談で話を聞いて受講しようと決意しました。

※ランサーズデジタルアカデミーでは無料相談でデジタルスキルの習得への相談・本サービスの説明など丁寧に対応させていただいております。


ー他のサービスもお話を伺っていたのですね。
数あるサービスの中でランサーズデジタルアカデミーをお選びいただいた理由を教えていただけますか?
ランサーズデジタルアカデミーでは修了試験の結果を踏まえ、デジタルバッジが付与される点が今後の案件獲得に優位になると感じたのが大きかったです。また、ランサーズが運営している安心感も受講の決め手になりました。


受講生同士でアウトプットしつつ、お互い相談しながら進められることでの圧倒的成長と身に付けたスキル

2Dメタバースのバーチャル教室で受講生同士で交流が可能です。

ーランサーズデジタルアカデミーの受講中、印象的だったことについて教えてください。
受講生同士でバーチャル空間に集まってグループで課題のディスカッションをしたのが一番印象的でした。なかなか自分にない発想などを、他の皆さんのアウトプットを拝見しながら、「ああそう考えたのか」て思うことがたくさんあったので、本当に良い体験だったなと思います。
特に同じ時期の受講生の多くが、すでにマーケティングの経験があったり、WEBライティングの経験がある方がいらっしゃったので、バーチャル空間で集まった際に、色々質問したり、お互いこれはああじゃないか、こうじゃないかなど議論したりすることができました。
未経験で、分からない部分が多くて当初は不安でしたが、私にとってバーチャル空間でコミュニケーションを取りつつわからない点がクリアになっていったので結果、躓くことはなかったです。


ー未経験でも躓かずに卒業できたのは素晴らしいですね!
ちなみにですがズバリ、身に付いたスキルなどはありますか?
ズバリですか(笑)
色々ありますが、明確にこれだ!と感じるのは客観的思考力ですね。
もちろんデジタル広告全般のスキルは身に付いたと思いますが、その中でも実感として変わったのは客観的思考力です。
最初の課題を制作して模範解答と比較したり、他の受講生からフィードバックをもらったりしたときに自分自身かなり思い込みが強いなと実感しました。

学んでいく中で、マーケティングに携わっている多くの方は、現状の課題を踏まえての仮説や、その他様々な情報を並べて1つ仮説を立てて、それに向けて試行錯誤されているということを知りました。
自分が元々持っている知識が正しい訳ではない。物事を多角的に判断して、商材のことに向き合って、ペルソナを細かく設定し、ペルソナに憑依してカスタマージャーニーを作成する。そしてそれに応じて広告戦略を練る。
今でも完璧にできているわけではないかもしれませんけど、過去よりは確実にできるようにはなったなと思います。
それに、私はこれまで培ったデザインだったり、動画制作だったり、医療の経験がすごく重要で、そこからいかに客観的な情報を引っ張ってきて、仮説を立てて、実行して、分析して修正するというサイクルが大事かがわかり、それを意識して取り組めるようにもなりました。


ーWEBマーケティングは常に正解があるわけではないのでPDCAを回し続けることはすごく重要ですよね。
その他に身に付いたや、学んだことなどありますか?
伝え方については苦労しましたし、その分成長も見えたなと思いました。
課題や修了試験でも自分なりに仮説を立てて、根拠をなるべく資料に落とし込んだつもりではあったんですけど、実際に伝わっていなかったり、わかりづらいことがありました。
もちろん、仮説の方向性が違ったり、データの読み方などの間違えもあったかもしれませんが、私の場合は伝え方についてかなり課題があると感じました。
ただし、最初のころに自分が出した課題の提出物と比べると具体的な提案文が書けていたり、クライアントに寄り添った内容になっていたりするなど、自分自身が見てもわかるくらいの成長はありました。


ー自ら成長実感があるのは素晴らしいですね!
修了試験では自分の十二分を発揮してアウトプットできましたか?
不合格にだけはなりたくないという一心で頑張りました。私としては出し切れたと思います。
教材製作者の企業からのフィードバックももらえて、自分の至らない点含めかなり理解は深まったと思います。


まずは実績作り、そこから徐々に自分の得意領域を全面に押し出していきたい

ー改めて卒業とバッジ付与、案件の獲得おめでとうございます!
最初のWB広告関連の案件の流れについて教えてください。
ランサーズでWEB広告系の公開募集の案件を探しました。そこでやってみたい案件があったのですが、内容が不透明だったので、その企業さんに直接ランサーズ上でDMして、その中で自分でできる領域を述べて提案する形で送りました。それで、先方から「ではその内容でお願いします」という形でお返事いただき、契約スタートになりました。


ースピーディーですね!実際にどのような案件だったのでしょうか?
詳細は秘密保持の観点からお話できませんが、観光業の企業さんで、集客目的の広告運用をしたいという内容でした。リスティング広告の運用をしたいという話だったのでYahoo広告アカウントの開設と入稿処理、広告文の設定などを行いました。Google広告のアカウントはあったのですが、入稿処理などはできていなかったのでそこから着手しました。
またこれはゆくゆくですが、デザインやコーディングの案件も相談したいというお話も頂いてます。
今回は、まだ実績がなかったので相場でいうと高くない案件だったかもしれませんが実際に広告運用の現場を経験できたので、徐々に実績を積んでマーケターとしてもどんどん案件を獲得していきたいと思います。


ー実績がついていくと提案の幅も広がっていくと思うので期待してます!
今後マーケターとしてこういう領域で副業を頑張っていきたいなどありますか?
医療業界の経験も長いので、その経験を生かしたマーケティング支援ができるといいなと思います。特にGoogle広告に強みを持っていきたいなと思うので関連の資格取得も今後やっていきたいと思います。
それに動画もデザインもマーケティングする上で必須なので、そのあたりも網羅的に提案してできるプレイヤーになれたらなと思います。

様々な形で色んな人に貢献できるようになりたい

ー今後の目標やビジョンについて教えてください。
元々医療職として人に貢献できるような仕事をしていきたいと思ってました。なので今回マーケティングを学びましたけど、医療職は引き続き続けていきたいと思います。それと同時に在宅や、場所や時間にとらわれない働き方に憧れがあったので副業という形で自分らしい働き方を実現したいと思います。
マーケティングの仕事も誰かに貢献できる仕事だと思ってます。例えば企業者様の売上を助けたりとか、個人経営をされている方はやることが多く大変なのでその助けにも繋がることだと思っているからです。
ゆくゆくは医療だけでなく、マーケティングの現場でもみなさんに貢献ができるようになりたいと思います。


ーそうですね、働き方が変わるこの時代に仕事という形で様々な形・企業に貢献できることは素晴らしいことだと思います!応援してますね!
最後に、フリーランスや副業で少し課題を感じている方や受講を検討されている方に向けてメッセージはありますか?
デジタルスキルを身に付けたい、キャリアチェンジしたい、マーケティングを身に付けたいと思っている方は迷わず、飛び込んでみた方が良いと思います。
今回学んだ「デジタル広告」のジャンルは、独学では本当に難しい分野だなと感じました。教材を勉強して実際に案件に提案して思うんですけれど、より経験者が求められる分野だと感じたからです。
なので、できれば早くというかすぐにでもランサーズデジタルアカデミーを始めとした、このようなサービスを検討されたほうが結果最短で目標達成できると思います。


ー 素敵なメッセージをありがとうございます!
ランサーズデジタルアカデミースタッフ一同、F.Kさんのご活躍をずっと応援しています!


ランサーズデジタルアカデミーには、さまざまなスキルを学べるコースがあります。
どのコースにも共通していることは、「フリーランスのクライアントワークとして、案件を遂行することができる実務的で体系的なスキルを習得できる」ということです。
ご自身のキャリアを考えながら、どのコースを受けると将来のためになりそうか考えてみましょう。
「自分一人で考えるのは難しい」という方や、「コースの内容を具体的に知りたい」方は、ぜひ無料相談をご予約ください。
スタッフが個別に相談に乗り、アドバイスさせていただきます。


この記事が気に入ったら、サポートをしてみませんか?
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!