見出し画像

【インハウス化で年間1000万円削減】塾の経営者がWebマーケティングを学んで、デジタル広告運用の内製化を実現

塾・予備校の経営をしているY.Uさん。
広告代理店にデジタル広告の運用を任せていたが、生徒の集客を強化したいとして自身でデジタルマーケティングスキルを習得するためにデジタル広告マスターコースを受講。
受講中にマーケティング案件を獲得しただけでなく、受講修了後には塾のデジタル広告運用を内製化。
自身の事業にも学びを活かし、副業として社外の案件を獲得したことで視野も広がり、まさに本業も副業も好転。
スモールビジネスの経営者にこそおすすめしたいと太鼓判を押してくれた、ランサーズデジタルアカデミーの2期生卒業生でシルバーバッジを獲得したY.Uさんに色々聞いてみました!


施策が上手くいっているのか、そうでないのかすらわからない......。発注者としてのリスクから脱却するためにまずは自分自身でWEB広告を理解したい!

ーまずはご卒業おめでとうございます!
受講中に案件獲得は異例すぎてびっくりしました汗!
その話も後半で聞ければと思いますが、まずはUさんはこれまでどのようなお仕事をされているのかお伺いしてもいいですか?
異例ですか(笑)ありがとうございます(笑)
私は某教育ベンチャーの会社に現在も勤めています。最初は講師からキャリアをスタートさせましたが、その後室長になり、エリアマネージャーを経て、現在は事業責任者として4校舎の統括をしています。


ー統括すごいですね......。ちなみにどうしてマーケティングを学ぼうとなったのでしょうか? 副業とか始めてみたいとかそういう背景でしょうか?
もちろん副業もあります。現在も個人でいくつかのお仕事を請けていますが、その幅を広げたいという考えもありました。ですが、メインとしては本業の塾・予備校のマーケティングの運用を外部委託からインハウスに切り替えたいと考えており、そのために学びたいと思ったのが一番のきっかけです。


ーなるほど、本業に活かしたいというのがメインだったんですね!ちなみにインハウスに切り替えたいと思った背景など教えてもらえますか?
元々は広告代理店に任せっきりにしていたのですが、あまり成果も出ず、かつ上手くいっているのか、そうでないのかすらもわからない状態でした。
その状況下で引き続き依頼することにリスクを感じていました。
なので、まずは自分自身のWeb広告のスキルを身につけて、その後インハウスに切り替えた上で運用してみることで、今後どうするか判断したいと考えるようになりました。


ーありがとうございます!たくさんのマーケティング系のスクールがある中、なぜランサーズデジタルアカデミーを受講されたのでしょうか?

ランサーズデジタルアカデミーの教材監修をしていただいたデジタルアスリート株式会社

元々はインハウス化を支援するために広告マーケターが顧客先に入り、ノウハウを伝授するインハウス化支援のサービスも検討していたのですが事例が見えない部分があるなと感じてました。
そんなときにランサーズデジタルアカデミーをメルマガで拝見しました。
元々、ランサーズデジタルアカデミーのデジタル広告マスターコースの教材を監修していただいていたデジタルアスリート株式会社さんについて知っていました。そして教材の内容の中でデジタルアスリートさんの社員が持っているスキルだったり、考え方、過去事例だったりを学ぶことができるという内容だったので、自身で今後運用していく、あるいは広告代理店さんに今後もお願いしていく上で必要な学びだと思ったので受講しました。


具体度が高く、生々しい実践的な学びによって自社の広告運用の課題の解像度も上がった!

コースの詳細はこちら

ー受講にあたって、最初の段階でどのような目標をもっていて、それがどのくらい達成したのか教えてもらってもいいですか?
目標としては、最低でも広告代理店とまともに話ができるようになること。できれば広告運用のインハウス化をしていきたい。そのために必要なスキルを身につけることです。
実際には、インハウス化できたのですが年間でかなりのコストが削減できたので、達成度としてはかなり高いなと思ってます。


ーすごいですね! インハウス化の事例については最後にお伺いさせていただきますね!
ランサーズデジタルアカデミーを受講する中でこのあたり明確にスキルがついたなと思う部分はありましたか?
もちろん、ありました。
最初の一ヶ月くらいは、インプット的な内容だったので復習的な意味合いで学習してました。このあたりは僕自身書籍などで色々勉強していたので、改めて復習だったり、広告代理店の考え方だったり、クライアントワーク的な目線で学ぶことができました。
具体的に難易度が上がったのはSTEP3の広告運用の改善施策の立案だったり、STEP4のLPの構成・セールスコピーライティングだったりを学び始めたところからです。
ここの課題からは運用・改善フェーズに入ったので自社の運用と似ている部分があるなと思いながら学習することができました。

実際に学んでいく中で、自身で広告運用ノウハウや改善方法の理解ができたので、自社で発注していた広告代理店さんがどのような動きをされていたのか全体像と具体の解像度が一気にあがりました。
例えば、ここ数年のデータを改めて出してもらって確認をしていったんですけれど、Yahoo広告で全然コンバージョンを取れていないのに全く改善されていなかったとか。
Google広告の検索連動型広告でコンバージョンが取れていないのに改善した形跡がなく、YouTube広告に予算が消化されていたりとか。
LPの改善もたくさんポイントがあったにも関わらず、提案がないままに運用が据え置きになっていたことがたくさん見つかりました。
なので、まだまだ改善余地があることがわかりました。広告代理店さんも予算が少なかったのであまり注力してくれなかったのかなと思います。
結果、自身での広告運用のスキルが身についたので、これからどう改善していけば良いかの道筋も分かり、自分でやれると確信を持てたので、受講中ではありますがインハウス化を進める方針に意思決定が定まりました。


ーありがとうございます!
実際にご自身でやられていることを学びながらすぐにアウトプットできるのはいいですね!ちなみにご自身の塾の運営もしながら受講していただいたと思うんですけれども、どのような時間配分で学習されましたか?
1週間で各STEPごとの全部の動画学習を完了させるようにしました。朝の時間がちょっと空いているので、大体9時から12時ぐらいまでの間で1時間くらいかけました。そして、次の1週間で課題に取り組むという方法をとりました。
2週間で1つの課題をこなすのが標準だったので、それに沿って学習をするように心がけました。
ただし、最後あたりは仕事が立て込んでいて時間を作ることが難しかったんです。


ー課題に取り組む1週間は、どのように課題に取り組んでいたのですか?
毎日スキマ時間を見つけて着手していました。
日によって普段の仕事量が違うので、空いている時間で少しずつ取り組んでいました。
最後はスタッフの方に課題内容とかも見られていて、指摘されましたね笑
本業の影響もあり、難しい時期もありましたが、やはり身につけることで本業に活かしたり、実際に学びながら力がついている実感はあったのでなんとか最後まで走り切ることができました。


ーありがとうございます!
ちなみにランサーズデジタルアカデミーでの受講満足度について10点満点するならば何点ですか?また、もう少しここがあったらなーという忌憚のないご意見もいただければと思います!

バーチャル空間で受講生同士で交流

10点満点中なら9点です。個人的には満足しています!
足りない1点についてですが、受講していく中で、自分たちが課題を提出して同じ受講者内で評価をし合うという形や受講生同士で意見を述べ合う形もとても良かったんですが、実際のプロの意見も実は欲しかったなというところはありました。
実際に、受講中ランサーズデジタルアカデミーの方々が参加された際にFBしていただいた機会が合ったのですがそのときにすごくなるほどなと思ったので、オプションとかでプロのFBがつくと良いのかなと感じました。

ーそうですね、課題のFBについては当社ではMENTAというサービスがあってそことも上手く連携してサービスアップデートしていこうと思います!ご意見いただき誠にありがとうございます!

年間1000万円のコスト削減?ランサーズデジタルアカデミーで学んだことがそのままインハウス化の効果に!実案件も獲得

ー次に案件獲得とインハウス化のお話をお伺いできればと思います。
まず、Uさんは受講期間中にマーケティング案件を獲得されたんですよね?案件の獲得までの背景と案件の詳細をお伺いしてもいいですか?
そうですね。8月末くらいに案件を受けました。受講途中でしたが、案件の獲得と受注のイメージがついたので後はやってみないとわからないなと思い、まずは一度応募してみました。
応募自体は募集に対して、こういうことができます書いて応募しました。すでに学んだ知識ではありましたし、できるイメージはあったのですが、実際にやってみないとわからない部分もあるので提案の時少しだけ不安ではありました。
それで実際にオンライン上でお話して、そのときにヒアリングさせていただいたので、大体のイメージは掴めました。先方も是非という形だったのですんなり案件は受注できました。

ー実際案件をやってみていかがですか?躓いたポイントなどはありましたか?
採用のリスティング広告の初期設計を行いました。アカウント初期設定をして、キャンペーン作ってから、タグの設置をして、今後はこのようにやっていくと良いですよというところまで支援しました。受講して学んだ内容をほとんどそのまま実施した形です。
案件自体は特に躓いたポイントなどはなかったです。学んだ通りにやったらできたという感じでした。
初期設計以降の運用と改善の部分も相談を頂いたのですが、採用関連はまだ自分の知見があまりなかったので一旦知り合いを紹介する形で対応しました。

ーなるほど、すんなり案件の提案〜納品までいけたというわけですね!素晴らしいです!
ありがとうございます!


ーでは、インハウス化についてもお伺いしたいなと思います。
さっきの話と少し重複しますが、ランサーズデジタルアカデミーを卒業してすぐ自社の広告運用をインハウス化をしました。インハウス化した理由としては、受講したことによって代理店がどういう運用をやっていたのかということがまずはっきりと確認ができたということ、それが果たして今適切な状態なのかということも判断ができるようになったことを踏まえ、判断しました。
現段階でも自身で運用を始めましたが、前提として1000万近くのコストを削減できました。
今後は、自分たちで広告運用をしていき、結果にコミットしたいと思います。

ランサーズデジタルアカデミーのデジタル広告マスターコースはスモールビジネスの経営者や地方の企業は絶対受けるべき価値のあるコース

ー今回第二期生というかたちでランサーズデジタルアカデミーに受講いただきましたが、今後どのような方々に本サービスを勧めたい・向いているなどありますか?
まずは、積極的に勧めたいと思います。特に僕らみたいなスモールビジネスをしている経営者や個人事業主、地方の企業は、広告代理店の手数料を踏まえたり、改善の質とかを考えると、自分たちである程度のマーケティング実務ができることこそ事業としてはメリットだと思うからです。
それに自身で学んでその後社員に教えるということもできるので、必須だと思ってます。
もちろん広告代理店にお願いすることも重要です。実際に広告運用をやってみて時間は取られる業務だとは実感しました。ただし、広告代理店の提案だったり方針だったりをしっかりと同じ目線でレビューできるかによって外注として成果を出せるのか決まると思います。あとは予算感も重要ですね。
私の場合は、ビジネスもそんなに大きなものではないということもあり、自分たちで広告運用できるほうがコスパよく結果に結びつくと思っています。
また経営者として、自己責任でできるというのも大きなポイントだと思います。

ーありがとうございます!これからデジタル広告マスターコースを卒表する受講生に対して、最初の案件獲得のためにすべきことなどアドバイスはありますか?


卒業生の成果物

受講の最後のあたりに具体的な提案資料作成があったとおもいます。そこで実際に制作した型をそのまま使用しながら、クライアントの状況や市場感を調べて提案するというのが一番良いと感じます。提案資料は作成できますが、クライアントさんの状況や市場感を把握せずに提案をしている人は多いのではないかと感じるからです。
営業として重要なことだし、それをするだけでも、他の人たちよりも十分魅力的な提案ができると思います。

ー最後に受講を迷っている人にメッセージはありますか?
そうですね。Webマーケティングて今からどんどん自動化していく流れで、クリエイティブの勝負になってくるということが教材の中でも説明されていました。なのでより需要の高まるジャンルだと思います。
僕自身もより事業に活かすべきだろうなと感じたので、迷ったらまずは無料相談に参加してみて話を聞いてみるといいと思います。


詳細はこちら

ランサーズデジタルアカデミーには、さまざまなスキルを学べるコースがあります。
どのコースにも共通していることは、「フリーランスのクライアントワークとして、案件を遂行することができる実務的で体系的なスキルを習得できる」ということです。
ご自身のキャリアを考えながら、どのコースを受けると将来のためになりそうか考えてみましょう。
「自分一人で考えるのは難しい」という方や、「コースの内容を具体的に知りたい」方は、ぜひ無料相談をご予約ください。
スタッフが個別に相談に乗り、アドバイスさせていただきます。

無料相談の様子や話している内容をYouTubeで公開しています。

あなたに必要なデジタルスキル診断を受けたい方はこちら!

ランサーズデジタルアカデミー公式Twitter

ランサーズ株式会社Lancers Digital Academy【公式】 「話して成長する」SNSコミュニケーションAIのアズサ・ラン


この記事が気に入ったら、サポートをしてみませんか?
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!