お店のお仕事!レジ応対について
お店のお仕事を実際に働いている
社員目線で紹介するシリーズ!
みなさん、こんにちは(*‘ω‘ *)
レデイ薬局入社4年目社員のかつせです。
この記事では
「お店でどんなお仕事があるのか気になる」、
「ドラッグストアに興味がある」
方にとってその答えになるような
情報をお伝えしていきます!
今回は、レジ応対について。
イメージでも、「難しそう」と
思われる方が多いのでは?
実際に、若手社員の方にアンケートをとったところ、
レジ応対は難しかった業務、
つまずいた業務として多くの票を集めました😲
「確認することが多く実際のお客様を前にすると焦ってしまった」、
「使える決済や商品券が多く覚えるのが大変だった」
というような声が多かったんです💦
レジの役割
レジ応対はお客様が最後に必ず通るところ。
よくお店の「顔」の役割があると言われます。
お迎えからお見送りまで、
その間に細かいポイントがたくさんあるのです…!
まずは「いらっしゃいませ」と笑顔と明るい声でお迎えします😃
この瞬間にお店の印象がほとんど決まると私は思っています。
想像してみてほしいのですが、
初めて入ったお店で
目的のものを持ってレジに向かったとき、
笑顔で「いらっしゃいませ」を言ってもらえると、
やっぱりいい印象を受けますよね!🎵
「印象が決まるのは出会って2秒」というような話もありますが、
初めて入ったお店のレジ応対がそのお店全体の印象になると感じられませんか?
もちろんいつも行くお店でも、
「この前はよかったけど、今日はよくなかったな」
という印象になるより、
「いつ行っても安心感があるな」
と思えるお店のほうが行きやすいですよね。
そう考えると、レジのお迎えの仕方って大事だなと思います✨
笑顔は皆さんイメージができると思いますが、
明るい声というのが意外と難しいところで、
元の声質的にコツを掴むまで少し時間がかかる方もいるかもしれません🤔
レジ操作に夢中になると疎かになってしまいがちでもあるので、
私は4年経った今でも意識しているところです。
コツは、無理にお腹から出すわけでなく、
滑舌よく、少しゆっくりと話すことを意識して、
ハリのある声を目指すことかなと思います。
滑舌よくというのは、
相手に聞き取ってもらうための方法の一つで、
アナウンサーさんのように流ちょうに話す必要はありません。
ハリのある声も、
無理に、いわゆるお腹から出す声にすると、
ただ大きいだけで威圧感を伴ってしまうことがあるので区別が必要ですね😥
(少し強めに声帯を閉めて、
口の中じゃなくて鼻腔のほうに響かせるように意識して…
みたいに言えるのですが、
そんな風に意識している人はあまりいないと思います(笑))
大切なこと
レジ応対で大切なことは、
挨拶、アイコンタクト、笑顔、おじぎ、と言われています。
私の感想にはなりますが、
どれも「目の前のあなた」とコミュケーションが取りたいんですよ、
ということを表すすごくいいアクションだなあと思っています✨
レジ操作の面では、
個数間違いがないか、割引忘れがないか、
金銭授受は正確かなどに気をつけます。
お金に直接関わり、信頼関係と深く結びついているので、
まずここを正確に、手早く行えるようになることが第一。
そして、レジの間は商品の入力だけではなく、
お客様とコミュニケーションを取る時間が多いんです。
お伺いすることがたくさんあり、
最初は順番を覚えるのが大変だと思いますが
マニュアルでレジ操作、
確認しなければならないことをフローチャートで示してくれています。
マルチタスクをこなさないといけない!😨
と驚いた方もいるかもしれませんが、
まずは1つひとつ身に付けていく意識が大切ですよ。
実は簡単!?会計操作
次は実際の声でもあった決済方法の対応についてです!
私も入社時はキャッシュレス決済にあまりなじみがなかったので、
使える決済方法を覚えることから始まりました💦
今は私もキャッシュレス決済を使うようになったんですが、
レデイで使えるものの多さは便利だなと感じます。
お客様からの「この決済方法大丈夫ですか?」
というご質問にもお断りしたことはほとんどありません!(笑)
さらに、くすりのレデイでは
レデイ薬局のポイント、楽天のポイント、
さらにキャッシュレス決済だとその分のポイントも付くので、
3重取りできちゃうんですよね!
大変お得なところです💰
実はこの決済操作、
複雑そうに見えますが大きな枠で覚えれば
ボタン1つ2つで済んでしまうんです。
ただ、どの決済が電子マネー、
バーコードのどちらに該当するかは覚えないといけないので
苦手な方はそこが一番の壁かもしれません。
PayPayやd払い、auPayなどの
スマホアプリを開くものは「バーコード決済」、
それ以外のキャッシュレス決済は「電子マネー」と
まずはざっくり覚えるのが早いと思うので、
不慣れな方は参考にしてみてください😉
商品券類も実際の声にあったように、
使える種類がたくさんあるうえ、
たまにしか見ないものもあるので、不安になるところ。
解決方法は一つ!
先輩を呼んですぐに教えてもらいましょう!
もちろん私もたくさん助けてもらいました。
見た目が似ているものもあるので、
間違ってお会計してしまうより、
助けてもらって正確にお会計することが何より大切です。
一方で、お客様をお待たせすることにもなるので、
お待たせしたお詫びとお買い物に来てくださったお礼をしっかりお伝えして、
真摯に応対しましょう。
また、教えてもらったことは忘れてしまわないように、
必ず復習もするといいですよ!
レジ応対のお話でした!
レジ応対は、売場での応対とはまた違う難しさがあります…!
記事がおもしろかった!
参考になった!という方はぜひスキ!をお願いします💛
[Tips]
1ヶ月ほど前にドラクエⅢのリメイクをプレイし始めました⚔
Ⅲは完全初見なのでとてもワクワクしています🤩
たまに睡眠時間が犠牲になりつつ…ゆっくり進めています✨