見出し画像

2021サンマリノ&リビエラ・ディ・リミニGPまとめまとめ:風聞〜イタたわGP Vol. 323

コンテンツ目次

【イタたわGPまくら話】

●ロッシのレース後会見は、どんなリザルトでも常に楽しい!(全文無料)

●ドゥカティ
・バニャイア勝利、ドゥカティ陣が意図せずチームプレイ
・ドゥカティはバニャイアを逃してはいけない
・なぜ新世代ライダーが旧世代より速いのか?
・バスティアニーニ「僕の中から怪物が飛び出した!」
・ドゥカティ苦戦組の原因:ミラー・ザルコ・マリーニ

●ヤマハ
・ヤマハはクアルタラロー専用機を作っているのか?
・ドヴィツィオーゾ「マシン乗り換えはライダーの力に依るところが大きい」

●ホンダ
・マルク・マルケス、再手術の噂あり

●スズキ
・ミール「タイトル争いが出来なくなったら引退する」

●アプリリア
・ヴィニャーレス、ちょっと期待はずれだが…
・ヴィニャーレス「競り合いが楽しい!」

●KTM
・KTM不調の原因は…?

●ミシュラン・タイヤ問題
・なぜ新フロントタイヤの開発が遅れているのか?

皆さん、こんにちは。
イタリアから管理人のラ・キリコです。

9月は『note』1本、120円です!!
今月はレース開催のスケジュール上、イギリス/アラゴン/ミザノGPの3本を発刊できましたんで。

まぁ、とりあえず、こちらの軽い話題からどうぞ!


ロッシのレース後会見は、どんなリザルトでも常に楽しい!

さて、今回のサンマリノ&リビエラ・ディ・リミニGPでは予選23位、決勝17位だったヴァレンティーノ・ロッシ選手

まぁ、最近はこんな感じのリザルトが多いんで、レース後のTV会見もちょっと微妙な雰囲気から始まり…
レポーターや解説者らも、何を聞いて良いものやらと戸惑い…
ロッシ本人も、「さて、どうしましょうかね…」と言った風情で登場するんですよ。

でもね、かつてコミュニケーション能力を評価され、入学してもいない大学の学位を取ったほどの人ですから…
毎回、この微妙な空気をかき消し、場を和ませるんです!

今回もこんな感じでした。
「ペースはそこそこだったから何回かオーバーテイクに成功し、ドヴィツィオーゾやオリヴェイラ、モルビデッリを抜いた後、ペトルッチと勝負したりしてね…。
こう言う顔ぶれを抜いたんだから、ゴールした時はてっきり3位ぐらいだと思ってたのに、なぜか19位だったんですよねぇ~(場が一気に盛り上がる)。

画像1

で、今回のミザノは人数を制限したとは言え、スタンドに観客を入れていたので…
いつもののように真っ黄色に染まってたことについては…
「3日間で6万枚のチケットが、きちんと完売したそうじゃないですか。
ファンの皆さんには感謝しています。僕は全力で頑張ったし…2回も転倒するほどだったんですからねぇ。
今日のミザノは素晴らしかったですよ。僕ら選手にとって観客が居ると居ないでは大違いで…とにかく、意味合いがガラリと変わるんですよね。
最終ラップなんか、本当に素晴らしかったから。」

その後、愛弟子バニャイア選手の2戦連続ポール・トゥ・ウィンについて…
「まるで自分が勝ったような気分になれる?」と訊かれると、けっこう冷静に…
「「それはないですね…僕が勝ったわけじゃないから。ただ、モト3時代にペッコを引き入れたことは、鼻が高いですよ。」

んで、結局、イタリア有名サイト『Gpone』の某記者さんは、記事をこう締めくくったわけです。
《結局、ロッシ自身のレースについては大した話題がなかったものの、やはり、ロッシのインタビューはいつだって楽しいものになる。》


おっと、では、本編の方を始めますか。

サンマリノ&リビエラ・ディ・リミニGPについてですが…
新世代ライダーの操縦スタイルの違いとか…
バニャイア選手の勝因はなんだったのか?とか…
マルケス選手に再手術の噂が出てるとか…
なぜミシュランはフロントタイヤの開発を速攻で進めないのか?とか…

まぁ、どうぞ、どうぞ。

この続きをみるには

この続き: 12,508文字 / 画像4枚

記事を購入

120円

この記事が気に入ったら、サポートをしてみませんか?
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!
風聞〜イタたわGP(ウェブ版)

頂いたサポートは、新たな健康食品を購入する費用にさせていただきます。これで、また頑張りますね!