見出し画像

[2.8]ちょっと角を丸くしたい

ちょっと角を丸くしたい」って場合ありますよね?

いえいえ、「四角い仁鶴がまぁ~るくおさめまっせぇ」というのではなく、こういうの。

「なんだよまたBlenderの話かよ。」その通りです。おおよそこのような形にするのに、力技モデリング以外に、3つ方法があります。

・ サポートエッジを入れる → サブディビジョンサーフェスモディファイア
・ エッジクリースを入れる → サブディビジョンサーフェスモディファイア
・ ベベルモディファイア + サブディビジョンサーフェスモディファイア

それぞれこうなります。

前提

できるだけ元のジオメトリは変えたく無いので、サブディビジョンサーフェースモディファイア+表面スムースは有効、で進めます。

1.サポートエッジを入れる

どうしてサポートエッジっていうのかわからないままエッジ入れてた経験ありますか?

まあいいや、ちょっとやってみましょう。全くエッジが入っていないCubeにサブディビジョンサーフェスモディファイアを追加するとまん丸に。そこにループカット([Ctr]+[R])でループを追加、辺を移動させて編の間を狭めると、角が立ってきます。これを繰り返す、というわけですね。

さらにエッジを加えていきます。

何気に面倒ですね。これを後で「もうちょっとシャープ目で」とか言われたらエッジそれぞれ移動させてあげなきゃなんないと思うとめまいがしますね。なお、この辺りのコマンドを覚えておけば良いような。

・ ループカット&スライド([Ctrl]+[R])
・ ナイフ([K])
・ スライド([G][G])

一つ一つ丹精込めてエッジを立てていきます。その分良いものができるでしょう。

でも実際キューブ全体だとベベルコマンド([Ctrl]+[B])でやっちゃった方が正確で早いですよね。(Segments=2,Profile=1)

2.エッジクリース

これはサブディビジョンサーフェース時に、辺に設定されたクリース値で曲率を変更する、という機能ですね。

クリースを設定するには、[Ctrl]+[E]の辺メニューから Edge Crease をクリックして、表示される点線が長くなるようにマウスを動かします。辺が赤く表示されます。クリース値の設定範囲は0.0から1.0。

左から、クリース値 0.0、0.4、0.6、1.0 です。

よりエッジを立てたい場合にはサブディビジョンサーフェスの分割数を先にあげておかないといけないので、ほかの方法よりもコストが高くなります。

ちなみにクリースを解除したい場合は辺を選択しておいて、 [Ctrl]+[E] >Edge Crease 、[-][1][Enter] が一番早いと思います。

3. Bevel Modifier

要はサポートエッジをメッシュコマンドで入れるか、モディファイアでいれるか、という違いでしか無いんですけど、モディファイアの場合には「後から変更がしやすい」っていう点があります。

[2.8]円柱から作るベーキングカップ でも使ってますね。

下の絵はベベル幅によるエッジの立ち方の違い。

ベベルモディファイアでよく使われるであろう設定は、「サポートエッジを入れた時と同じ感じ」ということで、こうなります。

・ Width = 任意
・ Segments = 2
・ Profile = 1.0

また、 Limit Method の指定で「角ばらせたいところ」「丸くしたいところ」の制御ができます。

なお、このベベルモディファイアはスタックできます。ということは…?

2.80からInner/Outer Miter についてはこちらで紹介しています。

まとめ

まとめます

・ 「角を丸くする」という場合にいくつか方法がある
・ 方法によって得手不得手がある
・ モディファイアだと後からの修正がしやすい

お読みいただきありがとうございます。サポートいただいた分はおやつのグレードアップに使おうかと思います。スキ、SNSにシェアもよろしくお願いします!