マガジンのカバー画像

Blender280メモ

136
Blender2.80+のメモ。使い方の説明的なものからTipsまで、雑に記事にしています。
運営しているクリエイター

2019年7月の記事一覧

[2.8]ツールバー

さて、Blender 2.80のリリース予定月(RC版は7/11予定、その後正式版リリース)になりました。既にUIフリーズ( Blender Today Live #63 で言及)していて、正式リリースまでの期間にUIの変更が原則として無い(?)ので、「2.80を習得する途中でUIが変るかも」という心配はしなくてもいい状況になっています。 実際に 2.80 を使い始めるかどうか、各自で判断してもらうという前提ですけど。 月曜日(日本時間火曜日)のBlender Toda

[2.8]中ボタンの話

「Blenderの中ボタン」というタイトルで過去のバージョン(2.72)を対象にした記事は書いていますが、2.80からUIも変わっていたりするので改めて書いていきたいと思います。 ちなみに、中ボタンは "MMB"と略す (Middle Mouse Button)ことがありますので覚えときましょう。 選ぶマウスについて結構頻繁に中ボタンドラッグを使うので、クリックの重さは「軽め」の方が良いです。「ごく普通のホイールボタン付きマウス」で良いのですが、使用感は大事にしたいところ

[2.8]プロパティエディタ:タブのギャップの話

そういえば昔々に「ユーザーと開発者との間のギャップをなくす」ためのAdd-onがリリースされてました。Tonさんが出てくるやつ。エイプリルフールのネタですけども。 ・ New Addon Gives you a Direct Line to Ton Roosendaal 今回はそっちではない「ギャップ」の話。 プロパティエディタのタブ さて、今回はプロパティエディタのタブを取り上げます。えっ、プロパティエディタがどこかですって? 公式マニュアルのプロパティエディタ記載

[2.8]キーからコマンド名を引く

Blenderやってると、ショートカットキーとコマンド、その両方を覚えていることが少なくて、説明の時に「そこで[Ctrl]+[R]押して」とか普段の調子で言ってしまって相手が???な顔をしていることってありませんか? コマンド名がわかんないと[F3]キーのコマンド検索も使えないので困っちゃいますね。 人間は忘れる生き物。仕方がないことですが、記憶している方の情報から探し出す、という知能も持ち合わせています。BlenderにそのI/Fがあればいいんですよね? あるよ? ど

[2.8]カテナリー(懸垂曲線)

吊り橋の橋脚の間にかかる綺麗なカーブを描くワイヤー、そのカーブの形状が「カテナリー(懸垂曲線)」と呼ばれるものです。 ロープを少したるんだ状態で両端を持つとこの形状になりますね。 ではこの曲線を簡単に作ってみましょう。 ・ 「なんかすごい数式書かなきゃいけないやつです?」 ・ 「精度なんかの面でCADとかに任せちゃう方が良くない?」 ・ 「ベジェハンドルいじってソレっぽい曲線をサクっと作っておけばよくね?」 ・ 「結局作りたいの橋なんですよね?他からモデル購入でいいんじ

[2.8](fake) Tatami-mat

誰が言ったか「Blenderっていう雪だるま、止まんねえなあ」っていう言葉。 うはっ、マジですか。エヴァンゲリオン作ってるところじゃないっすか。スタジオカラーがシルバースポンサーで、スタジオQがブロンズスポンサーですってよ。 とまあ話題に事欠かないBlenderさん。そしてBlender は2.80RC3へ。 今日のお題は畳 プロシージャルな畳マテリアルを作ろうかなと思います。はい、これが完成形。この状態だとリアルじゃないですけど、もっとヒキで見ると畳っぽく見えますから

[2.8] Fake User(Protected)

「私たちは雰囲気でBlenderをしている」ということを痛感させられるかもしれない機能、Fake User。 Blender Conference 2018 でもみんなが言っていた Fake User (25:20あたり)。 (この動画内でも流れたBlenderの歌- Blender reality ) 知らなくても実はなんとか生きていけるFake User。今回はこれをふんわり(?)取り上げます。 Fake UserとはBlenderはシーン、オブジェクト、メッシュ

[BNPR]BNPRカタログ

メモ。 カタログ(まとめスライド) Facebook Group の Blender NPR & Stylized Rendering でBNPR関連の情報をまとめたスライドを公開されている方がいらっしゃいます。ちょくちょく更新されている様子。 Twitter・ #BNPR で検索 See Also

[2.8]Pointiness+ColorRamp = ❤️

マテリアルノードやっていきますよ。今回は「青磁の釉薬感」とか「いぶし銀感」とかその辺。 Pointinessってテクスチャマップでいうと何になるのかな?曲率マップ? Ponitiness? このビデオで説明されてますね。 今回使ったデータコンピューター・グラフィックス用の試験用モデルとして公開されているドラゴンを使いました。 ・ The Stanford 3D Scanning Repository ”dragon_recon.tar.gz”を展開してdragon_