麻雀の強さは突き詰めるとミスの発生率で決まる

麻雀を含む有限回のステップで記述できるすべてのゲームでは、最善手が存在し、そしてそこから外れたものをミスと定義できることが確認できます。
将棋というゲームには偶然性がありませんから、麻雀のようにあれこれ考えなくとも、常に最善手が全局面において存在し、そして最善手を継続し続ければ必ず勝つか、引き分けになります。(後手番はもしかすると必敗かもしれませんが)


ですから将棋と同じように麻雀にも最善手が存在するので、これを継続し続けることが長期的な勝ちにつながります。短期的な勝ち負けはただのギャンブルですので、ここでは言及しません。

つまり麻雀が強い人は、単に最善手を続けているだけなのです。何か突拍子もないアイデアがその場で思いつくですとか、牌がすべて透けて見えて意のままにコントロールできるとか、そのようなものはフィクションと思っておいた方が妥当でしょう。

ですが人間ですからたまにはミスをします。ただ、そのミスの回数が少ないのです。麻雀において最善手というのは将棋と違って打っているその場で見つけることは困難ですし、偶然の結果によってその1ゲーム最もミスが少なかった者が最下位となることもあるのです。後から山と手牌を開いてゆっくり検討し、ここはこうだった、あそこはこうすべきだったと初めてわかるものなのです。

ですから、自分の麻雀の強さを上げたいのであれば、1ゲーム終わったら後から検討し、ミスがなかったか分析をする。勝っても負けても同じです。どちらかと言えば、負けて悔しかったときほどミスがなかったかの分析を多くやった方がいいかもしれません。また、もし勝ったとしても致命的なミスを認めたら、それは深く反省すべきです。(あんまり自分を責めて暗い気持ちになるのはよくないと思いますが!)

これの繰り返しです。ミスを認めたら、そのミスを繰り返さないようにするためにはどうすればよいかを考えて、メモに残すなり、心に刻むのです。非常に簡単です。

ミスかどうかの判断は、基本的にあまたある戦術書を読み込んで自分なりの最善手検討ロジックを組み上げて判断すべきかと思います。特に押し引き判断条件はとても重要で、これの統計的考察がある本は非常に豊富にありますのでそちらを読むと良いでしょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?