見出し画像

M5Stackの環境設定(Mac OSのみ) 2019年最新版

※購入者0でした。調子乗ってごめんなさい。無料ですべて公開するのでどうか読んでください。。。 追記:20191008

1.はじめに

 さいきん巷で話題のM5Stack。小さいながらもディスプレイとかボタンがついていてWiFi通信もできちゃったりして、すばらしいやつ。これなら簡単にIoTが出来そう。

画像11

 「IoTちょっと興味あるけど、設定が難しそう...」と悩んでいる人のために、記事を書いてみた。価格は有料(100円)だけど、日々情報を追加して最新のものにする。がんばる!

 Mac版しかないけどWindows版もそのうち追記する予定。

2.Arduino IDEのインストール

画像1


 まずはM5Stackを買おう。amazonで売っている。

 M5Stackが届いたら環境を整えよう。まずはArduino IDEから。すでに持っている人も最新版にアップデートすることをおすすめする。そうしないとなんか不具合が起こる。

画像2

寄付を求めてくるが、別に寄付はしなくてもいい。無料でダウンロードできる。「JUST DOWNLOAD」をクリック。


3.SiLabs CP2104 Driverのインストール

よくわかんないけどインストールしよう。

画像3

解凍したら開いてみよう。もしかしたら、「〜App Storeからダウンロードされたものではないため開ません。」と出るかもしれない。そんなときは左上の

リンゴマーク  >  システム環境設定  >  セキュリティとプライバシー

へ移動し、ダウンロードしたアプリケーションの許可にチェックを入れよう。

 そこがクリックできない場合がある。自分はそうだった。そのときはmacをセーフモードで起動してみよう。起動時にAppleのロゴが出てくるまでシフトキーを押しっぱなしにするとセーフモードになる。

4.ESP32 ボードマネージャのインストール

 次にArduino IDEを起動しよう。Arduino > Preference  へ移動。

スクリーンショット 2019-10-05 4.24.33


「追加ボードマネージャのURL」という項目に以下のアドレスをコピペして、挿入する。

https://dl.espressif.com/dl/package_esp32_index.json

 できたら右下のOKを押す。

 次に ツール > ボード > ボードマネージャ へ移動する。検索窓にesp32と打ち込み、出てきたものをインストールする。

スクリーンショット 2019-10-05 4.31.18

あともうちょっと!

5.ライブラリのインストール

 スケッチ > ライブラリをインクルード > ライブラリを管理 へ移動。
検索窓に「m5stack」と打ち込み、でてきたやつをインストールしよう。

画像6

6.M5StackとPCを接続


 M5StackとPCをUSBで接続しよう。M5Stackについてきた小さいUSBを使えばOK。

※USBの向きは裏表がある。もしサンプルプログラムがうまく書き込めなかったらM5Stack側のUSBを裏表反対にしてみよう!
 ツール を選択し、ボードとシリアルポートを以下の画像のかんじに設定する。

スクリーンショット 2019-10-05 4.39.34

 
7.Hello Worldを流し込む!

 いよいよサンプルプログラムを書き込む。
 ファイル > スケッチ例 > M5Stack > Basics > Hello World を選択。
「M5Stack」はけっこう下の方にある。

スクリーンショット 2019-10-05 4.41.44

 出てきたプログラムを書き込む。「→」アイコンが書き込むボタンだ。

スクリーンショット 2019-10-05 4.42.16

画像10

 やっぱり文字ちっさ!!

8.おわりに

 M5Stackはその名の通り、新しいモジュールを追加してスタックすることができる!いろんなことが出来てしまうのだ!今までは半田付けとか配線とかそんなことをやらないとだめだったけど、これならなんとかIoTができてしまう。楽しいね。

 みんなでIoTをやって、わくわくしていきましょう!

自分のブログ:

https://matoyomi.hantenablog.com

twitter: @kyokucho_1989

タイトル画像:

Photo by Alexandre Debiève on Unsplash

これより下は何にもないです。よかったら投げ銭ください。両手両足でキャッチします。

ここから先は

0字

¥ 100

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?